dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安全性はそんなに低いのですか?

A 回答 (17件中1~10件)

特に軽トラなどの前の無い車はちょっと危険ですね。


また、最近はエンジンルームが狭くフロントが短く後部もすぐ後ろがシートで荷物スペースが少ないタイプが主流なので余裕のある車と比べれば危険の度合いは高いでしょう。
しかし、走る棺桶とまではいきません。
プラスチックのボディー、ミッドシップでエンジンルームが前に無くつま先の前はバンパー?、車高を十分落として寝そべる様な運転のAZ-1はまさしく走る棺桶でした。
事故ったら確実に死ぬ・・・と思いましたね(^^;

とはいえ、狭さの割には十分安全だと思いますよ・・・
衝突安全実験

http://www.youtube.com/watch?v=NoxMA4Lk3V4
    • good
    • 0

質問内容と少し異なるんだけど・・・


安全性ってそんなに重要かね?
事故らなければ、関係ないですよね。
ABSだエアバックだ横滑り防止装置だ衝突安全ボディーだとか、極めつけはアイサイト。
廃車にするまで一度も使わない物に、なんでお金を払わないといけないのか理解できない。全てオプションでいいと思うのだが。
そんな物に頼らないで自分の腕(事故回避能力)を磨けっていいたいよ。

軽四が走る棺桶なら、バイクは走る墓石だよね。
    • good
    • 5

おおっとAZ-1の悪口はそこまでだ!

    • good
    • 4

過去に軽トラックで追突されたこと、軽ワンボックスで自損事故を起こしたことがあります。



車は廃車になりましたが自分は生きています。


確かに低い面もありますが・・・・運の要素も強いと思います。

実際普通車で大きな事故を起こした車とかを見たことが何度かありますが、
大きくて重くて安定性の高い車の場合、事故を起こした後さらに突っ切っているケースもよくあります。
(軽自動車だとここまでになる前で止まっているよな、というものです。)



>軽自動車のことを「走る棺おけ」と言う人がいますが

そういう人が乗っている普通車は走る『回天』とか『桜花』とよばれるのでわ?
    • good
    • 1

つべこべ言わずわかりやすい画像で直感的に解説しよう。



これが普通車ならば、
http://www.cerulean-blue.co.jp/images/lamerriche …

これが軽である。
http://www.asahi.com/national/update/0106/images …

価格が安いから維持費が安いからといって乗るのは構わぬが、
ご自身の命もずいぶん安く見積もっていると感じさせられる所存である。
街中のみコミューターとしての使用ならば許せるが、
都市間長距離をクルーズするような目的ならば私は完全に却下だ。
    • good
    • 2

ちょうど昨日、


北海道で普通乗用車と軽トラックが正面衝突する事故がありました。

=軽自動車のおじいさんは即死
=普通自動車のおじさんは顔に軽傷。

交通事故で即死!表示がされるのは、
首が吹っ飛んだとか、心臓に何か刺さったとか、
そう言うレベルの事故です。
=普通の死亡報道は搬送先の病院で死亡が確認された報道です。
    • good
    • 2

小型車、普通車より劣るのは確かですね。


大型トラックとぶつかったら状況によってペッシャンコ。
    • good
    • 1

大きい車よりも小さい車が頑丈で安全という事は 考えにくいですね

    • good
    • 0

衝突安全性能試験が50kmだった頃(今は普通乗用と同じ速度で試験してます)よりは上がってます。


ただスピード出すと速度の2乗でエネルギーが増えますから、小型な分余裕は少ないでしょうね。

未だに作っている木製フレームのモーガンよりは高いかもね。
    • good
    • 0

低いですね。


驚くほど低いです。

定められているあらゆる基準が非常に低いため、
ものすごく柔いです。

テレビや新聞のニュースを気をつけて見てみて下さい。

死亡事故は軽四輪に多く見られます。

問題は、普通車と軽四輪の絡む事故で
死亡者がある場合は、被害者が軽四輪に集中している事です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!