dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベートーベン ピアノ三重奏曲第9番 変ホ長調 WoO.38について解説を調べていますが
図書館に行っても、CDの解説を読んでもあまり詳しくのっていませんので
解かる方いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (3件)

ANo.2です


グラモフォンのベートーヴェン大全集(LPレコード)に
解説がありましたので、書き写します。

この3楽章の三重奏曲の成立年代ははっきりしない。
1790~1791年とする説(Kinsky-Halm)もあれば、
1785年までさかのぼりうるとする考え方もある。
後者はシントラーがベートーヴェンが15才の時に
作曲したと言う証言にもとづいている。
もっとも15才と言っても、周知の様に、
彼の父親は、自分の子供を神童らしく見せるために、
2才少なく言っていたので、1787年ということになる。
なお、クルークマンは、この曲がモーツアルトの
ピアノ三重奏曲KV502(変ロ長調)から影響を受けたと述べている。
年代的には1787年としても、その可能性があるかどうか、
特にこの曲一つからの影響を考えることはそう簡単ではない。
なおこの曲の出版は作曲者の死後1830年に行われた。

属啓成著 「ベートーヴェン作品編」音楽之友社 には
もう少し詳しく載っていますが、
この本が図書館にないのでしたら、
少々手間がかかりますが、ご希望でしたら書き写します。
その旨「補足」にコメントを残して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!大変助かりました。
以前なら、音大の図書館で調べる事も可能だったのですが
今は田舎に住んでるので、近くの図書館には到底ない書物です。。。
これだけ解かれば充分ですのでありがとうございました。

お礼日時:2012/02/20 00:37

属啓成著 「ベートーヴェン 作品篇」音楽之友社


によると若い頃書いた遺作です。
この本が手に入らなければ もう一回質問して下さい。
ヘンレ版全集では ピアノトリオ集第3巻に収められています。
楽譜はここからダウンロードできます、
http://imslp.org/wiki/Piano_Trio_No.9,_WoO_38_(B …
    • good
    • 0

小学館だったか平凡社だったか覚えていないけど、


ベートーヴェン全集というほぼ完璧な全集が出版されています。
実家に置いてあるので詳細は不明ですが
解説書もしっかり付いているものです。
これを置いている図書館もそうそうないとは思うけど
なんとか探してみてください。

時間をいただければ調べてきますが。

この回答への補足

地元の図書館にはなかったので、他で探してみますが
もし1週間以内にご実家に寄られる用事がありましたら
ついでで構いませんので、よろしくお願い致します。
お手数おかけしてすみません。

補足日時:2012/02/04 13:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!