dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、就職活動中の大学3年生ですが一度社会人を経験してからの再受験なので32歳です。

前職は工場で機械のオペレーターをしていました。

以前ここでアドバイスをいただいた通り中小企業に絞って就職活動をしているのですが

中小企業にも様々で従業員数が300~400人、200~300人、100~200人規模の企業や、大手の子会社で従業員数が100人前後のところもあります。

専攻は電子情報系なので技術職希望ですが、このような規模の会社も応募するだけ無駄でしょうか?

どの規模の会社なら採用してもらえる可能性があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7192322.html

A 回答 (4件)

ども、一企業で採用も担当しています。



技術職だと基本的にはあんまり規模は関係なく、企業が興味あるのは質問者様の技術レベルだけでしょう。
後は簡単な話しで
技術において  質問者様=若い新卒
という事なら中小だろうが大手だろうが当然若い方をとりますよね。
仮にお給料が若い新卒と同じで良いと言っても企業は若い方をとるかと思います。

そうなると勝負所はやはり技術であり、どの規模でも技術職であれば他者と比較して自分の能力・技術の方が高いのだという事をアピールできなければいけません。

もちろんどの規模でと言っても、規模が小さくなればなるほど(要するに名前が知れ渡っていない企業であれば)求人に対しての応募数が減りますから、競争はし易くなります。
一方で待遇面は当然大きい所よりも悪くなるのでそこのトレードオフをどのように考えるかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

待遇に関しては金よりやりがいを重視していますのでいたしかたないです。

お礼日時:2012/02/09 16:24

>7年以上もエンジニアしていたのでそれなりのノウハウはあるんで。



だったら、そのノウハウとやらを武器に、大企業・中小限らず、あなたの希望の会社を受ければいいんじゃないの?

実力さえあれば、ハンデなんて関係ないでしょ。
    • good
    • 1

>専攻は電子情報系なので技術職希望ですが、このような規模の会社も応募するだけ無駄でしょうか?


>どの規模の会社なら採用してもらえる可能性があるのでしょうか?

あなたを採用してくれる会社は、新人が32歳の未経験でも構わない会社です。
これは、会社の規模で決まるわけではありません。
各会社それぞれの事情です。
そして、事前に分かる物でもありません。

規模によって可能性が変わるわけではありません。

はっきりいって、物件としての価値は相当低いですから、
かたっぱしから受けるしか無いですよ。

あなたは、大した武器(業務経験)も持たずに、大きなハンデ(年齢)をしょって、新卒の若者と戦っているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7年以上もエンジニアしていたのでそれなりのノウハウはあるんで。

お礼日時:2012/02/09 16:12

32歳で学卒といえば、中小企業では管理職になる年齢です。

新卒といえども企業側としては2年目くらいには管理職になってくれることを期待しての採用です。それに応えられるだけの技術力と意気込み(自己PRを含めて)で臨めば、必ず良い結果が得られます。

単なる新卒気分で臨むのなら、無駄です。なぜなら、企業にとっては最も扱いづらい(特に報酬面で)年齢だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

600人規模の企業に年齢のことをお聞きしたら30歳以上は新卒とは違うのかなとの回答をもらいまして。

お礼日時:2012/02/09 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!