dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在地方旧帝大学の農学部2年生で今年28歳になります。
高校卒業後地元の大学に進むも、やりたいことがよくわからなくなり1年時に退学し、実家の家業である農業を手伝ってきました。
しかし25歳頃から不安定な農業への不安や、大学に行ってみたいという気持ちから勉強を始め去年入学しました。
学部卒業後は、家業を継ぐという選択肢もありますが一度社会に出て就職したいと考えています。しかしこれといった社会経験のない学部卒なので、しっかりとした就職先に就けるか不安です。

難関資格ですが、弁理士に興味を持ち一度大学の就職相談に行ったところ、特許事務所に入ってから取得することもできるから、合格するかどうかわからないのに時間をかけるのはリスキーだと言われてしまいました。
英語は得意なのでTOEICは高得点をとれるようにしたいと考えていますが、他に何かいい資格や選択肢はありますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    コースはどちらかというと有機化学や生命化学、食品化学系のコースに在籍していて、8割位の学生が院に進みます。主な就職先は企業だと化粧品や薬品系、食品系の企業が多く見られます。
    研究室選択は3年の後期にあるため、まだ不明ですが食品系を扱っているところを考えています。

    大手の食品系は考えてもいませんでした。年齢的に採用されるのか不安です。
    公務員も考えてみたのですが、生まれ育った地元は年齢的に受験資格をクリアすることができませんが、現在住んでいる県ではどうにか間に合いそうな年齢です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/08 15:37

A 回答 (2件)

年齢制限は確かにあります。


私の時も年齢オーバーで入社した人が数人いました。
旧帝大の在学生、高校卒業後真面目に実家の農業に従事された経緯を評価する企業があると思います。
食品業界の大手、中堅企業を幅広く選択されては如何。
3年次に研究室に入室し指導する先生に認めて貰えれば就職の可能性が出てくると思います。。
公務員がご希望でしたら県の職員の合格を目指して頑張ることです。
今後も悩むことがあればどうぞご相談してください。
一緒に考え、悔いのない人生を送れるようお手伝いします。
どうか自信を持って前進されるよう願ってします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そちらの方面を重視しつつ、得意な語学系の資格をとっておきたいと思います。

お礼日時:2016/11/10 15:47

xyzNL様



笹木と申します。
スタートが遅れていますが長い人生です、気にせず頑張ってください。

就職活動の進め方のポイントは下記の通りです。ご参考に願います。
まず業種、業界を重視するか職種を重視するかです。
職種については専門が不明なので残念ですがアドバイスできません。
農学部2 年生28才ですがどのコースを専攻されていますか、ゼミでは何を研究されていますか又は予定ですか。

過去数年間卒業した先輩たちの就職先を就職課で確認しましょう。職員ともよく相談してください。
関心のある会社に自己紹介文をメールや郵便で送付し反応を見るのです。
そこでは家庭の事情で農業の仕事を手伝った事、その間培った技術、感じた事を整理して説明してください。

何がやりたいかについてまず明確化してください。
業種、業界に関しては、農業の経験を重視するか否かで対応が異なります。
最近は企業の農業への参入が盛んですから経験者として重宝される事と期待します。
英語が得意なので大手や専門商社の食物部門への挑戦をお勧めします。
年齢を考えると教員や公務員はハンデが少ないと思いますが如何。
難関資格は現状において知識がない分野は避けるべきと思います。
将来の方向は今まで蓄積した経験を活かすことが大切と思います。
毎日一歩一歩、将来を見据えて生活するよう期待します。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A