dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は現在、都内在住で私立大学(偏差値65程度、文系)に通っている新大学二年生です。
この春二年生になるにあたって、大学卒業後の就職先について不安を抱えており、質問させていただいています。

私には現在、日常生活に支障は来さない程度ではありますが持病があり、現在治療中(毎日薬を飲む、三カ月か半年に一度の通院要)です。
就活をする時期(=1年半後)くらいには完治している可能性もありますが、今の時点ではまだ何とも言えない状況です。
また私は女性であり、将来は働き続けながらも結婚をして出産もしたいと考えています。

今は、このような条件を満たすために、自分の将来像として、資格を有する職業(公認会計士、税理士、不動産鑑定士など)や公務員(国家II種or地方上級)を検討しています。

現在の就職難の中、このような条件をもつ私が、一般企業に就職するのはやはり厳しいのでしょうか?
また、資格を有する職業や公務員であれば、このような条件をクリアーできるのでしょうか?

皆さまの意見、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

税理士検索サイトを運営しているものです。




持病の内容にもよりますが、それほど重そうな病気ではなさそうなので就職が特別難しいことはないかと思われます。(記載して頂いている内容からすると長年患っている病気ではなく、一時的なものかと推察して回答します。)


まず、ご不安に思われている通り、内々定後に健康診断があると落ちる可能性はあります。(企業はトラブルを避けるため健康状態が理由に不合格とは言わないと思いますが。)

ただし、内定後に最新の健康診断書の提出を求める企業であれば、健康を理由に内定を取り消すことはできないので大丈夫なはずです。(うろ覚えですので、念のためご自身でご確認下さい。労働基準法あたりに定められていると思います。)

病気に対する寛容さがあったり、産休・育休が充実している会社となると、中堅以上の会社などであることが多いです。最近は就職氷河期で就職活動自体が大変だったり貴方のお人柄などにもよったりするので、明言はしにくいですが、貴方の大学の偏差値によるとそこそこの上位大学だと思いますので、頑張れば中堅以上の会社での内定獲得も可能性はあると思いますよ。


あとは、資格業や公務員に関してです。

私もサイト運営を通じて税理士を中心に様々な資格者とお付き合いがありますが、資格の業界は資格を取得しないと就職が難しい傾向にあります。(資格試験に受かってから就職活動をする傾向にあります。)
なので、資格試験や公務員試験に受からなければ、大学卒業後、既卒として就職活動を行わなければならず不利になるリスクはあります。

また、特に資格業は業界としては古い体質のところが多かったり、税理士事務所などは小規模なところが多いので、必ずしも女性の勤務環境や福利厚生が整っている事務所が多くなかったりもします。公務員に関しても、配属や官公庁によって異なるので一概に言えませんが、忙しいところや男性優位なところも少なくはないので、女性が勤め易いことだけを意識して志望するのは避けた方がいいと思います。

なので、興味のある資格の勤務実態を具体的に調べることをお勧めします。

あとは、リクナビなど企業の新卒採用で「産休・育休」のある会社を検索してみて、どんな会社があるかをチェックしてみるのもイメージがわいていいかもしれません。


いずれにせよ病気を治しておくにこしたことはないので、まずは治療と頑張ってください。
そして、大学生であればまずは資格の勉強を試しつつ、3年になったら普通に就職活動を行うこともできるので、まずは勉強にチャレンジしてみるのも良いのではないでしょうか。

持病があると普通の人と自分を比較していろいろと不安だったり、大変なこともあると思います。
ただ、ag-shallow-taさんの書き込みをみていますと、大学生なのにすごくしっかりしたお人柄が伝わってきますので、真面目に頑張ればきっといい結果につながるのではないかと思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

誰でも、起こりうる病気だと思うので、気になさらない方がいいですよ!!


私も、以前、このような友人を見ましたが、きちんと、就職活動して、就職できていました。
行く会社にもよると思いますが、会社の上司の理解がある所にあたると、そのような病気を持っていると打ち明けると、
時間数を減らしてくれたり、有給をいただいたり、大目に多少見てくれる会社もありました。
一般企業の話です。
公務員でも、やはり、同じことが言えます。
働くところの人間関係と上司からの理解度が高いと、働きやすい環境を作ってくれます!!
今、確実にいえることは、病気を治すための努力をすること。
「もう、そろそろ病気かな?」って思うタイミングの時に、自分で気づくことが大切だと思います。
それで、その体験談で、「どういうときに起こったのか?」「そういう時は、別のことをして、自分の悩みから他の事へ、持っていくこと」=違うことをすること。その繰り返しがけっこう、自分を取り戻す訓練だと思って、一度試してください。
そして、公務員試験や一般企業などの就職活動に向けて、勉強やアルバイトを頑張ってみること。
アピール材料になると思います。
これからも、がんばってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

たしかに周りの方の影響は大きいかもしれませんね。
病気を治すための努力は最大限に行っていきたいと思っています。
また、将来の方向性によらず、自分を高める努力はしていきたいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/23 19:16

>まだ具体的な企業を検討するところまで至っていないため、近年の傾向としての企業の反応、また同じような持病のある人の就活についてを一般的に知りたかったため、このような曖昧な質問をさせていただきました。


持病に関しては、軽度ではありますが健康診断で異常値が出る状態です。
そのため内々定後に健康診断の結果によって企業から取消が出るのではないかという懸念があります。
私の全体的な姿勢に関しては、あまりに深刻に持病について考えたために後ろ向きになりすぎてしまったから誤解を招いた面もあるかもしれません。
あまり体力的な無茶はできないけれど、働くことに対する意欲はあります。


意欲ってのは行動なんだよ。「勉強する意欲ある」て奴の成績が最下位だったら、君はそいつの言う事を信じられる???
意欲あれば行動してる。君は本当に行動してるの?
持病に関する点は訴訟の件も踏まえて外される人材となる。
だからその手のことを言うとまず受からない。
だから在日の人や、HIVの人は就職の際に隠すし、判例上そのような行為は(契約違反ではあるけれども)認められている。
だから誰も言わないし、もしバレたとしても「そうですか」で流すだけ。


要するに何もやってないんだろ。
体力的に不安があるなら体力でなく脳力を使う仕事に就けばいいだけ。
詳細は企業や業界によって違うんだし、こんなとこで無くOBとか親戚筋に当たって
直接聞けばいいでしょ。
数万社ある一般企業の「平均」を知ってなんか意味あんの?
そもそも君は何がしたいの?
それが見えてこない。


まだ1年ならしょうがないと思う部分はあるけど、君が健康体で慶応や東大の学生でもまともな人事なら落とすよ。
志望動機が見えて来ない。

仮に会計士がいいよって言って、君はそれに数年間勉強するだけの意欲持ってるの?
そんな後ろ向きな理由ではじめても、勉強続かないでしょ。

もうちょっとウダウダ言わずにとっとと色々と動いたら?
僕は君に両足が無くても言うし、社会の人は言わないだけで内心は思ってる。
あと2年したら先生は消えて無くなるし、親は関係なくなる。
自分にハンデあると思うんなら危機感あるし、危機感あれば動くでしょ。
甘えは捨てた方がいいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのお返事、ありがとうございます。

おっしゃる通り、自分自身まだ何も行動を起こせていませんでした。
それに加え、たしかに「平均」を知ることに意味がないというのももっともですね。

とにかくまずは自分ですぐに行動し、本当にやりたいことを探していきたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/23 17:57

そもそもその一般企業名を書いていない時点で、やる気薄と感じられるんだけど。


だってやる気あるなら「私は持病がありますが資生堂などの計商品会社で商品開発に関わりたいのです」って書くでしょ。


それに薬を飲むだけなら持病のうちに入らんでしょ、そんな奴は腐るほどいる。わざわざ言わないだけで。
仕事に対する意欲を感じられない。
公務員でいいんじゃないの。ゆるいし。
でも国2はきついか。
市役所や国税ならいいんじゃない。

どんな過酷な条件でもガチでやってる奴はやってるし、結果出してる。身障者や短大卒でも有名企業の幹部までなってるような人は何人もいるんだよ。そういう人から見たら、君みたいな奴はやる気ない奴でしかないし、足を引っ張る邪魔な存在でしかないんだよ。

君の後ろ向きな姿勢が気になる。先にできない理由を用意してる。後でいいわけしやすいように。否定はしないけど、僕は100%認めないね。要するに能力低いってことでしょ。それ認めてもいいけど違うとこに進めないわけ?
○はできないけど△はできます、とか。
○ができないから全部できません・・・って20代で生活保護もらう奴の理由でしかないでしょ。君が目指す将来ってそこなの?

できないことじゃなく、できることを考えない?
できないならできるように、君自身がスケジュールすべきじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、また厳しいご意見ありがとうございます。

まだ具体的な企業を検討するところまで至っていないため、近年の傾向としての企業の反応、また同じような持病のある人の就活についてを一般的に知りたかったため、このような曖昧な質問をさせていただきました。

持病に関しては、軽度ではありますが健康診断で異常値が出る状態です。
そのため内々定後に健康診断の結果によって企業から取消が出るのではないかという懸念があります。

私の全体的な姿勢に関しては、あまりに深刻に持病について考えたために後ろ向きになりすぎてしまったから誤解を招いた面もあるかもしれません。
あまり体力的な無茶はできないけれど、働くことに対する意欲はあります。

自分が考えていたことに対し、別の側面からの意見だったので、参考にしたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/22 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!