dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員浪人をしていて、2次不合格が何度も連続して続き
、公務員を諦めフリーター生活が続いています。現在27歳なのですが・・・。こんな人間でも正社員として雇ってくれるところはあるのでしょうか?かなり厳しいとは思うのですが、何らかの資格を取得すれば就職できるというのなら精一杯頑張ってみたいと思っています。現在は宅建を受験勉強中です。同じような境遇で「○○の資格を取って就職した」とか言う人とか、こういう資格を取得したら就職できそうだと思う人がいたら、何らかのアドバイスをいただけないでしょうか!?考えが甘かったのかもしれませんが、何らかのアドバイスをいただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


私の友達で同じような方?がいらっしゃいました。その方は、証券外務員資格(そこまで難しくないようです・・・聞いたところだけですが)をとって就職しました。証券会社での営業活動などに役立つそうです。

 そういった業界の求人が多いものの、知識をもっている人が少ないとのことで、会社にもよりますが、資格をもっていると受かりやすい?とのことでした。
良かったら参考にしてください!頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。証券外務員資格というのは初めて聞きました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/08 02:23

 もう公務員になるという自分の夢をあきらめて、とりあえず


なんでもいいから就職に有利になるような資格をとって就職で
きればいいやと言う感じなのでしょうか?
 僕自身、高校大学を出て企業に就職というのは昔から考えて
いなくて、これをやりたいという道があるので目指している立
場にありますが、就職した友人も何人かいるのでその人たちの
話を聞くと、とにかく受けて、受けて頑張るしかないそうです。
仕事に直結する資格なら持っていて有利になるそうですが、例
えば英検を持っているから就職に有利とかはあまりないそうです。
 公務員を諦められたとの事ですが、次に目指されている宅建は
住宅関係の仕事を目指しているという事なのでしょうか。
 住宅関係の仕事を目指されているのならその資格を持っている
方が有利なのか、その資格を持っている方にどんな仕事があるのか
聞かれてみてはいかがでしょうか?
 ただなんとなく、公務員は無理だから、宅建をとるという考え
でしたら、就職した友達から聞いた話と合わせて考えると、雇って
くれる所はないような気がします。やはりこれと決めたら諦めない
という事は一番大事だと思うし、続けて出来ない事はないと思います。
厳しい言い方になりますが、僕自身人から「才能があるね」「センス
いいね」とか言われる瞬間が何度かあるのですが、そう言われた事は
全部、嫌になった時も続けてきた事ばっかりなんです。なので、これ
と決めた事を諦めないという事を身に付けられた方がよろしいかと思
います。厳しい言い方ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。本当にタメになる話でした。全然厳しい言い方ではなく、やさしい方だと思います。おっしゃられる通りです。何度も投げ出してきたことが過去にあり情けない自分がいます。そして自分も昔から一途にがんばってきた事に対しては回答者さんと同じように褒められました。そういう忍耐とかをもう一度思い出してみたいと思います。ただ、公務員に限ってはホントに一生懸命頑張りましたし、いろんな諸事情を考慮の末、やむを得ずといった感じです。敗者の弁にすぎませんが・・・それだけは誤解の無いように一応弁解させていただきます。ホントにありがとうございました。ためになりました。

お礼日時:2006/03/08 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!