dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在独身でパートの仕事をしています。

会社で年末調整は済んでいるのですが確定申告をするべきなのか、それとも
しなくても良いものなのか分からず困っています。

ちなみに社会保険は未加入なので国民保険、国民年金、住民税を自分で払っています。

それと、別で昨年の7月から12月までの約5ヶ月間アルバイトをしていました。
そこからは源泉徴収票をもらいませんでしたが、やはり2ヶ所以上から給与をもらっていた
と言うことで確定申告はするべきなのでしょうか?

A 回答 (3件)

国民健康保険料と国民年金保険料は年末調整のときに扶養控除等異動申告書で会社に申告しましたか。



              ↓  (訂正します)

国民健康保険料と国民年金保険料は年末調整のときに保険料控除申告書で会社に申告しましたか。
    • good
    • 0

そのアルバイトの収入金額が20万円を超える場合は確定申告が必要です。



(ただし2か所の給与の収入金額の合計が150万円以下の場合は不要です)

住民税の支払は確定申告に関係ありません。

国民健康保険料と国民年金保険料は年末調整のときに扶養控除等異動申告書で会社に申告しましたか。

もししてないようだと、損をしています。

アルバイト先からも源泉徴収票をもらい、年末調整ずみの源泉徴収票とあわせて、確定申告をしてください。

税金が還付されるか納税になるかは計算してみないとわかりませんが、どちらにしても、確定申告が必要な可能性は高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

国民健康保険料と国民年金保険料は申告しませんでした。

早速手続きをしてみます。

助かりました。

お礼日時:2012/02/17 19:24

2カ所の、、、、と言うより



社会保険控除(健康保険、年金)を申告するべきでしょう。
還付になるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

申告していなかったので・・・。

助かりました。

お礼日時:2012/02/17 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!