dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かれこれ2年前から、息をちゃんとしているのに酸素が足りず息苦しい状態です。
しかし、常にではないしここ最近まで気にするほどではありませんでした。
ところが、1週間前、家庭内で問題が発生し強くストレスを感じる
ようになったころから、さらに息苦しくなり自分でも心臓にすごく負担を
かけてるのが分かるくらい心臓が強く脈打つようになりました。
洗濯物を入れるという作業だけで息切れしてしまいます。
やっと問題もとりあえず解決しストレスの元も去ったのですが未だに苦しいです。

もともと不眠症の気がありますし
これは寝てればそのうち治るのでしょうか。
また、病院に行くとすれば何科を受診するべきでしょうか。
教えてください。

A 回答 (3件)

こうした訴えの方が実際に酸素不足であることはまれですが


不安を解消するには受診なさるのがいいでしょう

かかりつけ医院で診察を受け、必要に応じて心療内科か精神(神経)科などへの紹介を受けてください

それまでは
規則正しい生活で夜更かしを避ける
お茶やウーロン茶、紅茶コーヒーやドリンク剤などカフェインを断つ
夕方などに散歩などで気分転換と体をほぐす
など実行なさってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父が通っている心療内科があるのでそちらで受診してみますね。

不規則な生活をしているのでそこも改善していきます!
散歩も有効なのですね、さっそく今日からやってみます。
本当にご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/27 16:38

酸素が足りず息苦しいと表現されていますが、


呼吸の生理学には血液中の二酸化炭素濃度も関係しています。
それには精神的ストレスが関連することがあります。
お話によると、その疑いがありますが、
心臓が原因で呼吸困難になることもありますので
一度、病院にいかれてはどうでしょうか。
受診科は、呼吸器科または心療内科または神経内科
のいずれかで、詳しく症状をお話すれば、連携によって担当すべき専門科がみつかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にストレスを溜めやすく発散しにくいタイプなので
精神的ストレスのせいなのでしょうね。
父が通っている心療内科に一度行ってみようと思います。
そこで問題がないとなれば呼吸器科にも行ってみます。
ご回答本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/02/27 17:25

心療内科ですかね


意識しすぎではないのでしょうか
おそらく血中酸素濃度は正常のはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分でも意識しすぎな部分もあるな、とは思っていました。
心療内科いってみることにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/27 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!