dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近三か月ほどほぼ、毎晩夢を見ます。
20代・女です。

昔は夢を見ない(覚えていない?)睡眠が多く朝もスッキリ目覚めていたのですが、
最近はほぼ毎日100%何らかの夢を見て、あまり寝た気がせず朝ぼんやりと眼が覚め、寝足りず二度寝が多いです。

夢を見るのは睡眠が浅いからだとよく言いますよね。
晩きっちり寝ているにも関わらず(時間的には10時間ぐらい寝ている)昼間仕事中にどうしても眠くなります。やはり睡眠が浅いのでしょうか?

夢の内容を覚えていることも多く、中でもよく見るのは「ゾンビや怪物に追いかけられる夢」「仕事の夢」「元彼の夢」です。

夢を見ずに深く眠りたいのですが、どうすればいいでしょうか?
私は何かの病気なんでしょうか?困っています。
詳しい方がいれば回答お願いします(__)

A 回答 (5件)

こんちは。



一般的な睡眠時間は6~9時間と言われてます。けど、統計を取って一番割合の多いのが6~9時間というだけ。
睡眠時間が6時間未満の方もいますし(ナポレオンは2時間だったらしい)、9時間以上(アインシュタインは12時間以上)の場合も有り、人それぞれ異なります。

基本的に、睡眠時間が長くなるってことは、
睡眠の質に問題有るか、日中 脳に過剰なダメージを与えているか、っていわれてます。

睡眠時 深い眠り(=ノンレム睡眠)と浅い眠り(=レム睡眠)を1.5時間周期で繰り返しているそうです。
レム睡眠時は、脳が起きている時と同程度に活発な状態で、この時間に”夢”を見るそうです。

夢を見ない方は、レム睡眠が少ないのか、または覚えていないのかのどちらかかと。

何かに追いかけられる夢って、精神的に追い詰められているときに見ること多いそうです。
仕事の夢を見ているくらいですから、過度のストレスが掛かっているでしょうに。

寝すぎると脳の回転鈍るのも確かかと。

(1)手軽に直したいなら、病院での治療。安定剤か睡眠剤が処方。
(2)睡眠の質を上げる。睡眠に適した環境を作る。寝る前のぬるま湯でリラックス、沈静作用のあるハーブを使用。枕・布団を自分の体に合ったものを使う(枕Drっていうらしい)。
(3)仕事が順調になるよう、技術の向上

見直したら、「・・・そうです」ばっかりの文章でした。日本語ヘタクソですみません
    • good
    • 41
この回答へのお礼

やはりストレスなんですね・・・とても詳しくありがとうございました。
まずは睡眠環境を良くすることから始めてみようと思います。

お礼日時:2012/02/23 01:45

夢をみたかどうかは覚えているかどうかの違いで、睡眠中にはほとんどの人が夢をみています。

そのため、毎日夢を見ることは異常ではありません。ただ相談内容からは、睡眠の質が悪いのかと思います。睡眠の質をあげるためには、朝日をしっかり浴びて規則正しい生活を送ること、日中はしっかり体を動かすこと、寝る際には真っ暗にして寝ること、寝る前にパソコンやスマホはやめて、アロマなどでリラックスできる環境を作ることなどが良いでしょう。
    • good
    • 7

夢の意味づけは見た人の経験によると思うので触れません。


あなたのような状況にあったとき、私は疲れてたし、いろいろ満たされないものがありました。

あなたが、疲れていて、満たされていないんじゃないかと、自分の経験からは思います。

どうすればいいかなんていったって、自分のいいようにはいきません。ま、自分にできるようにしながら、やりすごすしかないんじゃないかと。

わかってらっしゃるでしょうが。
    • good
    • 15

私は夢を見ないという人の方が信じられません。

覚えていないだけで何等かの夢は見ているはずです。内容が強烈なら覚えているし、続きもある。重要事項も出てくる。予知夢とか言いますが、後からあーこれ夢で見たな位なので役にたちません。
夢を見ることは異常ではありません。イケメンといちゃちいているねに起きる時間がくると、不機嫌になります。
夢にも色々あります。大抵は心理的要求の表れて言われますが、違うと思います。ゾンビや幽霊など怖いと思う形で現れるだけで、原因は別にある事が多いようです。
夢日記をつけると、昼間消化出来なかった事や気になった事が出てきて原因が分かることもあります。
学生時代はそれをネタに小説や漫画を描いたりしてました。イラストにしたり、どこか旅行先で夢にみた光景通りに進むと、お得な気分になります。
眠りが浅く疲れるようなら、食後の数分間のシエスタをお薦めします。5分眠るだけでかなり違いますよ。お試し下さい。
    • good
    • 18

高校生です。


自分は1時に寝て7時におきる。つまり6時間ぐらいです。
これといって夢はみず、(2度寝をしたら見ます、夢の続きが見たくて2度ねすることも・・・)昼間もぜんぜんねむくなりません。
10時間という数字は多いのでしょう。自分にあった睡眠じかんを見つけないと大変ですよ。以前どこかのサイトでみたんですが、「寝すぎは寝なさすぎより悪い」ということが書いてありました。ちょうどいい時間を見つけましょう。 ちなみにみのもんたさんは毎日2~3時間しか寝ていないようです。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!