dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本を何冊か写しました。
ノートに書いたのと、パソコンに打ったので千ページは
軽く超えたかと思いますが、全然支離滅裂らしいです。

私は何か物を考えるときにどうしても形を浮かべてしまいます。
頭の中のものが形になって形を手でなぞっていって感触があるみたいな。

それは文章とは程遠いんですが、どうしたら文章が上手くなりますか?

A 回答 (1件)

文章は、「写す」のでは無くて、「読む」べきでしょう。


例え、千ページ機械的に書き写そうと、その文章を読んで理解して無いのでは、文章が上手くなるとは思えません。
「ページ数」では無いようにも思いますね。

どのような文章を書きたいのか解りませんが、子供の『絵本』だって、読むと勉強に成りますよ。

短い「童話」や「小説」を読んで、先ずは、文章の『起承転結』の構成辺りから理解するようにされたら如何ですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そこが難しいんですよね。
何かいい練習法の本でも売っていればいいのですが。

目指すは、相手にわかりやすい文章です。
ここでもまた、別サイトでも言われたんです。
分からないって。

詩みたいになるらしくて。本人その気はないのですが。

そういえば本をあまり読みませんでした。
見ることはするのですが…
ともかく本を読んでみたいと思います。

お礼日時:2012/03/06 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!