dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に高校を卒業しました。地元の私立大学に進学します。
私は幼少時から人見知りが激しく、内向的な性格でした。そのせいか、友達も少なく、休日もほとんど家で過ごしたりしていました。中学~高校にかけて仲間外れにあって(中高一貫の女子校でした)疎外感を感じつつも、「自分はもっともっと勉強していい大学に行くんだ」と思い、勉学にエネルギーを注ぐことで自己を保ち続けました。

「せっかく大学に行くのなら、そこでしか学べないものを学び、それを将来に活かしたいと」と考え、法学部を志望し、院に入って司法試験に臨むことを決めました。国立は一橋を、私立は中央を受験する決意をしました。

結果、両方不合格でした。自分に絶望し、地元の私大に進学することにしました。その私大ですが、過去にオープンキャンパスに行って、雰囲気は自分にあっている気がしたのです。法曹はあきらめて、就職でも頑張ろう・・・と気持を切り換えました。そして、今日事前説明会に行って・・・。同じ学部の人に色々とお話を聞かせてもらいました。サークルがいかに大事か。友達がいかに大事か。タテの繋がりがいかに大事か・・・。

「勉強」を「し」に大学へ行きたい私にとって、結局は単位を落とさないための友人づき合い、単位を落とさないためのサークル活動、違和感ばかりでした。連絡漏れを防ぐためにも友人は多い方がいい、とも言われましたが、それには納得しています。しかし結局、情報の有るもの勝ち。過去問の有るもの勝ち。だから、たくさん友達つくれ。がんばれ。いっぱい話しかけろ。

講義は、単位を取るために受けるものじゃないでしょう?と心の中で訴えました。自分が知りたいから、講義を受ける。テストは、身についたかどうか調べてもらえる。小手先だけどうにかやっていこうとする人もそりゃいると思います。でも四年間もそんな無駄なことをする人でありたくないです。そんなことするなら就職します。

中央のオープンキャンパスでも、もちろんチャラそうな人も法学科でいました。その人から説明を受けました。それでも、「こういう人もいるさ」で、幻滅することはありませんでした。中央は、自他共に「真面目」であることを矜持する大学でした。私でも、夢をかなえられる場所だと、思わせてくれた大学でした。



今までは、「あの大学へ行きたい」という思いで、他人から無視されようがどうされようが、平常心でいられました。でも結局学力も中途半端で、これからは司法試験なんて目標もないし、もしあったとしても、院転入しないと話にならないし、本当に何のために大学に行くんだろう、と悲しいです。

話が交錯しますが、地元の私大は、私の考えるような「勉強をしに大学へ進学する人」はごく一部、ほんとに一部で、交友関係が持てなかったら昼食も一人で、楽しくない・・・まるで私の寂しかった中高生活になってしまいそうです。でも、無理して楽しそうにふるまって、空白の時間を作るよりか、孤独でも必死に勉強する方がいいかな、とも思います。・・・がやはり、人の目は気になるし、今まで無視とかされてきたの、辛かったです。

でも、この性格は直りそうにもないし、他人と無理して付き合ってもきついだけだし、虚無感が増すだけです。

サークルも入りたい考えていましたが、人づきあい苦手だから、やめようかな・・・なんて。
でも、そしたら完全に私は一人で取り残されてしまう、しかも四年間も。
泣きたい気分です。第一志望に受からなかった自分が悪いです。四年間、どうやって過ごせばいいですか?もう勉学の拠り所がなくなった今、何を支えに自分を叱咤させればいいですか?

大学は楽しいところでなくていいです。だって勉強するところだから。辛い大学生活でもいいんです。
でもそれは、互いに切磋琢磨できる友人がいて、目標に向かってつっ走っている前提での話なんです。

孤独に一人、一人だけ、他の人からは異質な目で見られて・・・笑われて、揶揄されて、そんなんでやっていける自信がないです。どなたか、アドバイスをください・・・。アドバイスでなくていいです、感想でもなんでも、何でもいいので聞かせてください。

A 回答 (11件中11~11件)

すべての仕事は、「人」のためです。


人付き合いを避けてばかりでは、なかなか上手く行かないものです。
あまり人と接しない個人事業を選ぶしか。。。

一方、私自身は大学に何人か友人はいましたが、単位取得とはあまり関係ありません。
サークルも入学して入りましたが、2ヶ月で辞めました。

大学は、もちろん学ぶところです。
でも、大学生にしかできない他の事も精一杯やれればいいなと思います。
ホンキで勉強して、ホンキで遊ぶことができたら充実した学生生活が送れると思います。

人見知り、一人が楽と考えてしまう方でも・・・
1人や2人の友人で良いです、大学時代の友人が一生の友人になることも多いです。

実力向上も大事ですが、人脈、人徳の確保に少しだけ前向きになってみてはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!