dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の2月4日に「フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント・トレンドライン」の新車を正規ディーラー(VW高松)で購入しました。
2月19日の晴れた日に初めて洗車をしていたら、左リアドアの色が明らかに濃いのに気づきました。(写真を見てください。)
すぐに担当者に連絡し、翌20日にディーラーに持ち込んで確認してもらったところ、担当とメカニックと店長の3名が色違いを認めたうえで、「修理はしていない。修理したとしてもこの様にすぐ分かるような下手な直し方はしない。メーカーに確認する。」と言ってそのまま放置されていました。
 返事が無いので、2月24日に担当に連絡したら「修理はしていないので、生産国であるメキシコで違う色のドアがついた。」との回答です。
対応としては、「ドア1枚を塗装します。新車交換はできません。もし下取りして同じ車を用意する場合70万いただきます。」と言われています。
2月25日にVWジャパンのカスタマーセンターに電話して説明し、不良品ではなく正常な新車を納車するよう求めましたが、「お客様の売買契約はディーラーと結ばれているのでディーラーが言うとおりです。」という回答でした。
左リアドアを修繕したのを隠して新車として売ったのでは?と想像しているのですが、確認のしようがありません。
もし、生産国で色違いのドアがついた新車を消費者に販売して、それが発覚したら塗装します、で済むほどVWの品質管理のレベルは低いのでしょうか?
私以外にも同様のケースで悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
3月1日には国産車ディーラーに持ち込んでプロの目で詳しく見ていただきました。
明らかに色が濃いだけでなく、左リアドアの塗装のざらつき感、コンパウンド粉が隅々に残っていること、などから修復されていると思われます、との回答をいただきました。
その後、VWジャパン本社のカスタマーセンターに電話して、「新車なのでドアの修復歴(それも1枚全部)があるのはおかしいと思いますし、対応がドアの塗装では納得できません。事故車を修復して新車として売るという企業ぐるみの不祥事の可能性もありますので、調べていただけませんか?」と質問しましたが、担当者は、回答は買われたディーラーからになります、との1点張りでした。
私としては11年ぶりに楽しみにしてやっと買った新車を普通に納車してほしいだけなのですが…
この場合、ディーラーが言うとおり、ドア1枚の塗装で解決することは、私には辛いことなのですが、皆さまならどのような解決方法を模索されますか?

「「新車」のドアの色が1枚だけ濃いのですが」の質問画像

A 回答 (15件中11~15件)

そう言う対応が


あなたをモンスタークレーマーに変貌させますね。

器の小さい会社ですね。

であれば、
この事実を裁判にする必要など無いのです。

紛れもない客観的な事実であることを
証拠を添えて様々な機関に投書すべきです。
国土交通省・ディーラー・マスコミ。

そうすることをディーラーに予告?宣言?するしか有りません。
なめられている?そう言う対応ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
強く言うと相手が心を閉ざすと思い、冷静に話をしようと努めているので、なめられているのかもしれません。
せめて、質問に対する回答がメーカーからいただけるまでは、粘り強く行きたいと思います。
他に楽しみにして新車を買ったのに、同じような被害者が出ないように、VWジャパンには無視せず対応してもらうことが大切だと思っています。

お礼日時:2012/03/08 21:40

>2月24日に担当に連絡したら「修理はしていないので、生産国であるメキシコで違う色のドアがついた。

」との回答です。

そんな微妙な色違いのカラーバリエーションを生産していると思えないので出鱈目でしょう(生産国から本当にそんな回答だったかもしれませんが・・・)。

あなたもそこを追及すべきです。その違う方の色の車は選択できたのか?つまり生産販売車種にその色の車があるのかということ。

チェックの仕方として、
もしドアを外して再塗装をしていれば、ドアヒンジの取り付けネジの塗装後の位置ズレが(ドア側かボディー側のどちらかに)あるはず。

外さないでの再塗装ならドアを開けて内側に回りこんだとこの色と見比べて見る等々。


>皆さまならどのような解決方法を模索されますか?

私なら上記のような方法で見分けて交渉する(見分けられないかも知れないが)。
車の交換はしないと思うので再塗装と値引きまたは色は我慢して値引きさせるなど。

個人の力は弱いので、お住まいの地域の消費生活相談センターに相談してみる(消費生活相談の電話などは住まいの地域の役所に聞けば分かる)しか良い方法は思いつきません。

他の方からの良い解決策に期待しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メーカーが色違いのドアがついた新車がユーザーの元に届いた理由の全てを知る立場にあると思いますので、2月25日依頼、VWジャパンのカスタマーセンターに3回電話し、1通の手紙を書いたのですが、「お答えするのはディーラーからになります。」の一点張りです。
一度、消費生活センターからも電話をしてくれましたが、同じ回答でした。
大企業に対して、個人の力の無力さを感じています。
同じような被害者が他にいらっしゃれば、少しは再発防止策を考えたりもするのでしょうが…

お礼日時:2012/03/08 21:08

外国人はこの程度のことは気にしないのでは?



ドイツ製なら、日本並みの基準なんでしょうけれど、メキシコ製では・・・

まぁ、運が悪かったと。

日本車でも修理で終わりですよ。
色合わせの塗装修理でOKなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強不足で、この件があるまでゴルフがメキシコ製とは知りませんでした。
塗装を上手にしていただければいいのですが。

お礼日時:2012/03/08 20:58

ディーラーが納車時に確認しなかった落ち度もあるし、納車時に確認しなかった質問者さんの落ち度もあります。

でも、普通はこんなバカな話があるはずないので、質問者さんの落ち度は小さいと思います。なんたって新車なんですから。そんなわからず屋のディーラーに話してもらちがあかないので、訴訟覚悟で弁護士にでも相談したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
納車時には車の周りを1周して傷が無いかはしっかり見たつもりなのですが、まさかドアの色が1枚丸ごと違うなどということは想像していなかったので、洗車するまで気づきませんでした。気付いた時は腰が抜けそうになりましたが…
ディーラーもメーカーも慣れているのか、親身になってくれません。
車そのものはいいので、今回のことはとても残念です。

お礼日時:2012/03/08 20:41

実際のところ、新車納車前に何らかの事情で傷がついて、


補修後納車するという例はこれは国産・輸入問わず普通にあります。
ですから、新車交換は無理、ディーラーさんやメーカーさんが言うとおり、
せいぜい再塗装程度が関の山です。

特に輸入車なんかは、一応日本到着後に品質検査も行われていますが、
元の品質基準が日本と異なる(日本車のほうが遥かに厳しい)ので、
新車ながらアラのある車というのは、実はかなりあるのです。
ただ、流石にアラがあるといっても事故車レベルの瑕疵は考えられません。

ですが、写真でここまで色調に違いが出ているとなると、
実物は相当色味が違うと思われますので、相当ヘタな修理ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メタリック色なので、もし再塗装しても色調の違いが出てしまうと覚悟していますが、これも日本車と輸入車の品質基準の差ということで納得するしか無いようですね。

お礼日時:2012/03/08 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A