dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホワイトパール(トヨタ)に乗っています。

納車した後で、ホワイトパールはボディとバンパーの色が違うと聞いて、自分の車を見てみると、確かに違いました。
前後バンパーの方が少し黄色っぽいです。

よくある問題の様ですが、皆さんどう対応されていますか。


クレーム入れて、バンパーを交換されている方もいるようですが、同じことの繰り返しの様な気がします。

町工場で塗装してもらうにしても、純正品と塗装の仕方が違うでしょうから、耐久性が心配です。
(まだ納車したばかりなので、ちょっと躊躇します)


また、ディーラーにクレーム入れて、何らかの対応してもらう場合、その費用はトヨタ本体が出すのか、ディーラーが負担するのか、教えてください。
ディーラーの営業マンは結構いい人なので、ディーラーが被らされるのなら、クレーム言うのも気が引けるので。


宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

トヨタは、かなり前から バンパーと ボディーの色があっていないのが 多く見ます。


色が違ってしまう理由は、 金属ボディーと 樹脂のバンパーでは 塗装が違うのと 焼付け温度が違うのが 一番の理由です。
しかしながら トヨタは 色の違いが大きいと感じます。
コストを掛けて 色をあわせる努力を しないのでしょう。 とにかく生産コストダウンと 売り上げの会社ですから。

あまりに色が違う場合 クレームは付けて良いです。
ディーラー側も 理由が有れば 説明説得するでしょう 
同じ車で 同じ色で 色違いが 酷くない車を 見た場合 クレームは有効で その見た車程度までは
直せと 要求は出来ます。 写真を撮っておくと 証拠になるでしょう
買ったばかりなら ディーラーにも 試乗車や 在庫車 納車前の車両で 同じ色の車を捜し
色の違いを見る 自分の納車された車と 色の差に違いが有れば 指摘クレームで バンパー色あわせ要求です。
塗装屋さんは、 ボディーに合わせて 色合い調整して塗れます。
色あわせ 出来ない塗装屋は 腕と色彩感覚がない業者です プロなら出来ます。

メーカーは、色見本で 許容範囲内に ボディーとバンパーを別々に塗ってるので 合わない場合が起きるのでしょう。

誰が見ても 色が違う場合 新車なのに 板金修理を安いところでしたと 見られます。
コレは、耐えかねるので 困ると クレーム付けて良いんです。

色は、ココまでが許容範囲と言うのが 数値などで明確に出来ません なので 誤魔化される事も
多いです。 しかし 客が いやだ コレでは駄目と言って聞かなければ 何度かしなくては、なりません 
納車直後の 問題は、解決方向に ディーラーも考えます。

事によっては、陸送中に バンパー傷付け交換した車両かも この点も 突っ込みいれてみてください
営業マンの顔色変化を見る。
修理交換は 塗装済みバンパーなので 色が合わないケースが多いです。

大した事の無い 色の差の場合クレームは 受け付けてくれませんが
明らかに 違う色合いは ディーラーだろうとメーカーだろうと 何処が 弁償するかなど 関係なく
対処してもらう事です。 今直して置かないと 後々まで ずーっと 引きずります。

新車販売すれば 大きな 利益を出します。ディーラーが塗装屋へ出す金額も 市価の 半分以下で やらせます。
なので 良い営業さんなど 気にせず クレームいいましう。

クレーム付けない チョロイ客になら無い様に 手の平で転がさせるような 対応を受けないように
厳しく 正しく 話し合い 対応を 受けてください
おとなしくしていると トヨタは、カモにされますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

クレーム付けたとして、再塗装は品質が心配だし、交換はまた合わなかったら。。。と思うと。
どちらがベストですかね。
よく考えて決めたいと思います。

お礼日時:2012/06/18 23:25

パールホワイトの場合


バンパーとボディで色が違うのは正常です。

一台の例外なく全て色が違います。

下地が違うので色が変わるのは当然で
本当はパール以外も全て違いますが
気がつきやすいのがパールだと言うだけです。

とくにパール粉は、どんなに塗り重ねても下の色が表面まで到達するため
絶対に色が異なります。

逆にパールは磨き傷が発生しないように錯覚します。

黒なら新車でも磨き傷だらけで有る事と同様です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

我が家の別の軽四(ホワイトパール)は全く色は同じです。

色が違うにしても程度の問題だと思います。

誰が見ても色が違うなら、単色として売る方が悪いと思いますが如何でしょう。

最初からツートンカラーとするべきですね。

お礼日時:2012/06/18 23:31

メーカーは「クレーム対策費、保証対策費」を含んだ価格で


(ディーラー経由で)新車販売していますので
遠慮なくクレームを付けてください。
メーカーが認める範疇ですから、処理代はメーカーから出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

色が違うのはディーラーも同じ認識です。
対応考えます。

お礼日時:2012/06/18 23:27

その話はよく聞きます。

しかし、中古である以上、仕方ないと言えば仕方ない話だと思います。
そもそも、現物を見て納得して購入しているわけだから、それがクレームとして処理されるかは、使用時きな話ここでは判断しかねます。
まずは、購入したところへ持ち込み、話を聞くことです。
どの程度がクレームとなるのか。
この場合、ものすごくその判断が難しいと思います。
何故かと言うと、人によって見解がまちまちだからです。はっきりとした基準点みたいなものがない限り、中古の場合はおそらくクレームとしての修理は難しいかと思います。
仮に、板金塗装したとしても、今はよくても、近い将来を考えると余計にひどくなる可能性もあると思います。
現状、どの程度色が違うのか。写真でもあればわかりやすいかもしれませんが、あまり神経質気味にこだわると気にならない部分も気になりだす。
最終的には、この車はいや。乗換となるかも。

なら、皆さんが普段から指摘している、気になるんだつたら新車にしたら。

に、なりますかね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

えーと、中古って言いましたっけ、言葉が足らず申し訳ありません。

お礼日時:2012/06/18 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A