dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の夏の終わりごろ、高学年の子供と話をしている時に、眼球が左へ動きました。

テストの話をしていたので都合の悪い話のため、目をそらしたのかと思いましたがなんだか動きが早すぎるので、指1本を立てて「これを見て」と言ったところ、瞬間で左へ動いていました。
しかし子供は指を見ているといい、左の景色は見えていないようです。

次の日、かかりつけの小児科が休みのため、眼科に行きました。
そこから市民病院への紹介状をもらい、MR、CTなど撮りましたが異常は見つかりませんでした。

心因性の可能性があるかも、と言われましたが、その病院は心療内科はありませんでした。

その後、右足がガタガタと痙攣することがあり、自分では止められないようです。
回数は少ないですが原因をしりたくて子供の心療内科を探しています。

チックの事を調べましたが、子供のとは違う気がするのですがこれはチックの症状になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

そうかもしれないですね。


うちの子も11歳で発症しました。
目は瞬き位でしたが、だんだんと、足もガクガクし始めました。

そのうち首をカクカクしはじめ、あまりひどくなってので、総合病院の小児科⇒紹介状をもらって、専門医の小児科に19歳まで通院しました。
今は大人になってので、東大病院に通っています。

足がガタガタくらいなら、周りに迷惑がかからないので、そのままでも大丈夫でしょうが、声が出始めると、ちょっと周りもびっくりするし、生活に支障をきたすので、専門医を探して処方してもらうと良いと思います。

ただ、専門医でないと、今の時代でもいい加減な事を言われかねません。
チックの研究はまだ浅いので、普通の小児科は、お母さんがあまりガミガミ言わないでとか何とか云われてしまう事もあるようです。

そして、あまり発作を止める様に言うのは、先生いわく「高い鼻を低くしろと言う様なもの。」だそうです。
自分で止められないので、そのままにしておくしかないですね。
無理に止めると、反動でその後ひどくなります。

自然に消えてしまう子もいるので、ちょっとそのまま様子を見た方が良さそうです。
    • good
    • 0

チック障害のものです。


左腕と脚がチックです。


チックな気もいたします。
人によって色々なチックが出るので
ネットで簡単に判断してしまうのは
よろしくないと思います。

行くとしたら
児童、思春期精神科が良いと思います。
    • good
    • 0

推測ですが、チックの可能性はあると思います。


はっきりさせる為にも、診察は受けた方が良いでしょうね。
「病気かなんだか分からない」のが一番不安ですし。

病院については最寄りの役所の「福祉保健課」などに相談して
みてはいかがでしょうか(地域によって課の名称が異なるかも
しれません)。きちんと相談に乗ってくれますよ。



ご参考までに。
「児童青年の精神科専門の医療施設一覧」
http://www.mh-net.com/other/jidou.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!