dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は
築 40年の戸建てです。
最近、
家の中でたまに
「ピシピシ」と音がするのです。


一番多いのは
玄関の所
次に
両親の部屋です。


私の部屋は
なにも音がしません。


両親も
「崩れたら怖いわ~」
「この家も古いからな」


家が倒れたり
しますか?

怖いです。


新しい家が欲しいですが 我が家にはお金がないです。


霊的な事は
信じないので。
家屋の事だけで
どのような事が
考えられますか?



お願いします。

A 回答 (4件)

よほど家の老朽化に心当たりが無ければ、まずNo1さんの通りだと思います。



一応追加で、気温差なんかでも部材が伸び縮みするので鳴ります。
私は寒い日が続いた後に太陽が出た午前中に家がピシピシ鳴ると暖かくなりそうと嬉しくなります。

鉄骨の家とかなんて気温差の激しい季節は朝晩ずっとキンキン音が響くそうですから、それに比べれば木造の音はかわいいものです。


でも心配なら信頼のおける建築屋さんに見てもらってください。
信頼できない人に見てもらうと、どこも苦しい御時勢ですから不要でもいろいろ言われてリフォームに持ち込まれたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか
良いですね
(^^)


普通の
事のようで
安心いたしました。



ご回答
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/22 23:31

雨戸、テラス屋根、カーポート等でその様な音がします。



日光が当って、熱で膨張するときと、冷えて収縮するときに音がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/22 23:28

それは、家鳴りと言って乾燥して柱・桁・梁などが、冬季の乾燥した時期に割る(ヒビ)音です。



無垢の木材で、建てた家ならどんな家でも音がします。


http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19107/

http://ameblo.jp/miyaiblog/entry-10566616715.html

http://www.kobo-shinshu.com/co_mame2/article/bd9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたり前なのですか。

何も知りませんでした。 (A^^;)


ご回答
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/22 23:29

それは、「古家の守」(ふるやのもり)という、座敷童子のような存在。


と、昔は言っていたそうです。今では木材の乾燥収縮で出る音といわれています。
雨降りなど、湿度や気圧が急に変わったときに、よく聞こえるのなら、まず間違いないでしょう。
家の強度にはあまり関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「古家の守」ですか!!

なんか 良いですね。



ご回答
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/22 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています