dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は築5カ月弱の、新築住宅(木造一軒家)です。

先日の地震で、震度5弱だった地区なのですが、その時は見た目には家には
ほとんど問題がありませんでした。
(家の壁紙に若干裂け目が出来ましたが、建築会社に確認してもらい、問題なしと
言われています)

ところが、その後の余震でほとんど体には感じない揺れで(震度1~2)も、家じゅうが
ギシギシいいます。
急に天井付近からギシギシっとすごい音がして、また大きな地震かと驚いて
子どもとテーブルの下に避難するものの、ペンダントライトなどはほとんど
揺れておらず、地震情報を見てみると震度2くらいだった、ということが多いのです。

この家に住むまで、かなり長いこと鉄筋のマンションに住んでおりましたが、こんなに
家から音がするという経験はありませんでした。
木造住宅というのはこういうものなんでしょうか?
それとも実は見えない部分に何か問題が起きているのでしょうか?

ちなみに、もともと林があった場所を整地して建築したので、地盤はしっかりしていると
言われているので、液状化などの心配はなさそうです。
ただ、この程度の揺れでこんなにきしむのであれば、この先また大きな地震がきたら、
この家は持たないのではないかと不安で仕方がありません。

A 回答 (2件)

揺れます揺れます!


家の前をトラックが通るだけで古い家じゃなくてもきしみます。
屋根状になってるような最上階が揺れが集まるのか、一番きしみます(私の実家の部屋です)。

でも、あの地震の後っからいうのが嫌ですよね・・・。

ちなみに、地震から見た木造住宅の良いところは、揺れる事によってダメージを吸収してくれます。
今回の地震も、津波さえなければほとんどの木造住宅は倒れていない状態でした。

結論で言うと、木造建築は2×4(ツーバイフォー)建築方法じゃない限りけっこう揺れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トラックが通るだけでも、きしむものなんですね。
引っ越して間もないので、新しい家での地震の経験もほとんどないところへ、あの大きな地震だったので、こんなに揺れて柱が折れてしまっているんじゃないだろうかとか、不安で不安で…。
むしろ揺れることでダメージを吸収してくれているのですね。
あのギシギシ音を聞くと、とにかく子供たちがおびえてしまうのですが、音はするものなんだ!と、私だけでもドーンと構えるようにします。

お礼日時:2011/04/07 20:15

新築の木造住宅ですと、湿度や温度の関係で「家鳴り」というものがよくします。

柱などの組み合わされた木材の伸び縮みで音がします。昔は妖怪の仕業だと信じられていたようです。お宅の音が家鳴りかどうかはわかりませんが、木造住宅ではよくあることのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新築の家は、木が乾燥していく(?)ので、音がするというのは聞いたことがあるのですが、弱い地震の時にギシギシいうんですよね。
木造なら仕方のないことなんですかね…。

お礼日時:2011/04/07 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A