
not sinceが使われた文の文法についてなんですが、
Probably not since the days of the Pharaohs or the more ludicrous Roman Emperors has a head of state travelled in such pomp and expensive grandeur as the President of the United States of America.
という表現では、後半の"head of state"が主語の肯定文にみえるのですが、次の例
No one has lived there for over 2,000 years - not since the summer of the year A.D. 79, to be exact.
では、文の構造が逆になっており、かつ、not sinceの内容だけでなく、対になった節でNo oneが使われた否定文のような内容になっています。(前者の例から推測すると、People has lived there~という肯定文とペアになるような気がしてしまうのですが) どういうルールがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
初めの文においては、確かに a head of state が主語だと思います。
読みにくい文になるかもしれませんが、書き直してみると
Probably a head of state has not travelled in such pomp and expensive grandeur as the President of the United States of America since the days of the Pharaohs or the more ludicrous Roman Emperors.
となり、a head of state を主語とみて問題ないと思います。
2番目の文の not since は、前半の No one has lived there という部分を改めて述べる方策として、まさかすべてを繰り返すわけにいかないので、not の1語で表したものだと思います。
つまり、not = Anyone had not lived there ということを not だけで代表させたものだと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
>not の1語で表したものだと思います。
そうしますと、1番目の文章の"not since"も、"not"の部分は"has NOT travelled"から由来のnotで、sinceは"SINCE the days of ~"から由来のものということでしょうか?
'肯定的な副詞節'と'動詞の否定'のセットから、一般的な「否定的な副詞の倒置」というものが起きることがあるんですか?(それとも、この文章独特のものでしょうか。なにかほかに例がありましたら是非よろしくお願いします。)
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。not sinceで括られた "not since the days of the Pharaohs or the more ludicrous Roman Emperors " 部分が否定的な副詞の役割をしているので、これが前に出てきたということでしょうか? しかし、sinceにnotが付いた副詞的は用法はほかにあるのでしょうか?(辞書で調べても見つかりませんでした。)
bakanskyさんからいただいた英文のように、主語「a head of state」が動詞「has not travelled」で否定され、副詞部分は純粋なsinceで括られており、副詞部分自体が否定語になっているわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
"among which V + S "?
-
(代)名詞+前置詞+関係代名...
-
文の最後にbe動詞?
-
off they goの意味
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
Either A of B or C の 構文
-
It is thanks to food and wate...
-
古今集 小野小町 思いつつ・...
-
英文の問題 (基礎英語英文解...
-
as has…の先行詞は何なのでしょ...
-
関係代名詞Who と Whom の違い...
-
関係詞節の見分け方?
-
名詞節と関係代名詞の見分け方?
-
高校英語和訳と文構造の説明を...
-
Only about three months later...
-
She is in Tokyo working. 彼女...
-
英文解釈
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
文の最後にbe動詞?
-
"among which V + S "?
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
次の英文がわかりません。Peopl...
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
関係詞節の見分け方?
-
倒置の理由
-
OVSという倒置文?
-
主語が二つ??英文の日本語訳...
-
Not a soul was to be seen on ...
-
There is the ~ という文章が...
-
There is ~ in ~.の文
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
I have never seen a more beau...
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
古今集 小野小町 思いつつ・...
-
間接疑問文内のthere is 構文に...
-
英文解釈
おすすめ情報