dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日新しいグラボを買って
radeonからradeonだったのでドライバを消さずに交換してみたのですが
画面になにも表示されなかったので前のグラボに戻して起動したらこちらも画面になにも表示されません
そこで色々調べcmosクリアをすればbiosまでいけると見つけたので
cmosクリアのスイッチを押しbios画面までいけたのですが、この後どうしたら良いのか分かりません
よければ設定などを教えてくれませんか。お願いします

マザボ、p67 pro3
旧グラボhd4870
新グラボhd6950
cmosクリアスイッチを押したが日付などは初期化されていません
クリア失敗しているのでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (7件)

CMOSクリアすることでBIOSの画面が表示されたのなら多分成功しています。


一部、スイッチで時計までは初期化されないマザーがあるので正常です。

今の状態をもう少し詳しく教えてください。

1.BIOSが起動した後、その画面で停止する。
2.BIOSが起動して暗転したあと、止まる(ディスプレイ側がNo Signalになる)。

1.の状況は、VGAが正しくささっていないか、電源が足りていない、
VGAに6pin電源が正しく供給されていない。

2.の状況は、場合によってはBIOSをいじる必要があります。情報を教えてください。
・起動時にVGAのBIOSが起動しているか。
・刺さっているVGAはhd6950のみで、PCIex16スロット(青いPCIスロット)に刺さっているか。
・電源を入れてから、停止したと思われる状況になるまで、ビープ音が何回鳴っているか。
・BIOSが起動して暗転したあと、HDDのアクセスランプが点滅し始めるかどうか。点滅する場合はおおよその時間も。

参考URL:http://download.asrock.com/manual/P67%20Pro3.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
ありがとうございます

今の状態はbios画面がでていて、ここからどうすればいいか分からない状態です
cmosスイッチを押してからはno signalなどは出ていません

VGAのbiosかはすいませんが分からないです、どこかに表示されているんですかね?
ちなみにVGAは4870のほうを刺しています

ビープ音などは聞こえません

お礼日時:2012/03/27 04:03

>cmosクリアスイッチを押したが日付などは初期化されていません


クリア失敗しているのでしょうか?

失敗してます
CMOSクリアすれば日付は初期化されます
されなければクリアとは言いません

取りあえずもう一度CMOSクリアして、グラフィックカード
外してオンボードでセーフモードで立ち上げて下さい

起動後ATIのドライバーをアンインストール
一度シャットダウンしてグラフィックカードを取り付けて
モニターもグラフィックカードに接続して起動させてから
新しいドライバーをインストールして下さい

UEFIでもBIOSでもやるべき事は同じです
あと、同じメーカーでもドライバーの入れ替えはやるべき
です(と言うか普通やります)
面倒がって失敗したのなら完全に自己責任なんで、この程度
のトラブルは自己解決すべきだと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失敗だったんですか

すべてのパーツを外し一から組み立て直しcmosクリアしたら起動できました
いったい原因はなんだったのか。。

やはりやるべきですよね
勉強になりました
ありがとうございました

お礼日時:2012/03/28 21:17

>> 停止してないんで動かせます


>> 起動したら勝手にbios画面になります
>> その後どういう設定をしたらbiosから抜けれるかが自分には分かりません

パソコンを起動したらエラーメッセージもなく勝手にBIOS設定画面に入るというのは、
ちょっと聞いたことがないので、お力にはなれそうにないです。

マザーのマニュアル等を追って、調べてみては・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすいません
あのあとパーツを全部外し一から組み立て直しcmosクリアしたら起動できました
結局原因がわからずじまいでしたが。。。
詳しい説明本当にありがとうございました
勉強になりました

お礼日時:2012/03/28 21:14

そおっかぁ、UEFIかぁ…。


テキストベースのBIOSしか知らないから、革新的すぎてちょっとこれ以上のことは答えられないな。
慣れてる人には便利なんでしょうけど…。

そのUEFIを使って以前になにか設定しましたか?
旧式のBIOSですと、設定の最後にF10で抜けて保存して終了するのが常識で、CMOSクリアしてもLOADして以前のBIOS設定を復元できるようにもなっていますけど、UEFIがしつこく表示されるのでしたら、なにか設定(入力)し忘れている項目があるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり勝手が違うんですか自分にはどちらもさっぱりです

何も設定はしてないはずです
load uefi defaultsを押してf10などを押しても
暗転したのにuefi画面がでます
どこを設定すれば抜けれるんでしょうか…

お礼日時:2012/03/27 10:34

>> 今の状態はbios画面がでていて、ここからどうすればいいか分からない状態です


>> cmosスイッチを押してからはno signalなどは出ていません

つまり、「1.BIOSが起動した後、その画面で停止する。」の状況ですか?
それとも自分でBIOSの設定画面に入っているということですか?

前者ならエラーが表示されているはずです。
後者ならBIOSの設定画面に入らず、そのまま起動してみてください。
CMOSクリア後はデフォルト値がロードされています。


>> VGAのbiosかはすいませんが分からないです、どこかに表示されているんですかね?

通常はBIOSが起動する前の画面の左上に文字が表示されます(表示されるかはBIOSの設定にもよる)。
マザー側のVGAが起動している可能性があったのでお聞きしましたが、
このマザーはVGA出力がなさそうなので無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

停止してないんで動かせます
起動したら勝手にbios画面になります
その後どういう設定をしたらbiosから抜けれるかが自分には分かりません

起動したら勝手にuefi画面になり

そうだったんですか
このマザボはオンボードなしですね
Exitの項目にある load uefi defaultsを押し save changes and exitを押し再起動するのですが(再起動と言うよりは暗転?)またuefiの画面になります

お礼日時:2012/03/27 10:25

BIOSが表示できているということは、つまりグラフィックボードは正常ということです。



POST画面でF8キーを連打していると、詳細ブートオプション画面が出ます。
そこでセーフモードを選択して起動し、ドライバのインストールをしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連打してもuefi setup utilityに飛ばれます
この画面はbiosではないのですかね?
何度も申し訳ないです

お礼日時:2012/03/27 03:16

交換の手順は



▼先に旧ドライバをアンインストール
▼シャットダウン
▼コンセントを抜いてから電源ボタンを数回押して放電させる
▼ボード交換
▼接続状態を確認
▼セーフモードで起動
▼新ドライバをインストール
▼システム再起動
という流れです。

ドライバを読み込まないセーフモードで起動できれば、そこでアンインストールとインストールを済ませてもいいです。
※OSの新規インストール時のように、Windowsにあらかじめ備わっている標準のVGAドライバで表示されるはずです。
映らないときはDVI端子の挿し間違いが考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうこざいます!
ですがbios画面までしかいかない自分の状況でドライバは
アンインストールできるのでしょうか?

お礼日時:2012/03/27 02:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!