
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
大家してます
1.電気を通していないのが一般的
2.通電していても多少の電気はメーターも廻りませんので請求されないのも一般的
うちでは...
一般電源は通電していますが内見程度で使う分は請求されていません
給湯用の夜間電力はメーターで切られています
リフォーム工事などで使ったときは電力会社から問い合わせは有りますが今まで請求された事は有りません
今日、電力会社に電話しました。
使用してなければ通電していても払う必要が無いとのこと。
しかし、クリーニングなどで多少は使用するので、大家である私名義で支払う契約をしました。
使わなければ金額的にも少ないですからね。
No.5
- 回答日時:
停止手続きしたままだから電気開通していないのではないですか?
もし電気開通しているなら管理会社が手続きしたと思われるので、管理会社が支払う事になると思います。
大家本人が何もしていないなら、勝手に電気開通出来るのは管理会社くらいだと思います。
気になるなら不動産屋さんに問い合わせてみたらどうですか?
以前、マンションの内覧に行った時に、「前の人が出たばかりで掃除も何もかもまだなのですが」と言われて見に行きました。
どうしてもそのマンションが見てみたかったので無理にお願いした感じだったのですが、その時は電気も止まってて昼間だったのでなんとか見れましたが暗かったです。
こんな事もあるので、電気停止手続きした後、誰かが手続きしなければ開通にならず基本料金もかからないと思います。
No.4
- 回答日時:
私のところでは、前入居者が退去した時点で契約は『管理会社』(私の会社)にします。
そして次の入居者が決まって手続きした時点で、電力会社からの連絡があり、その方の契約となります。従って、内覧等で使う場合も当方の負担です。No.3
- 回答日時:
3月分の基本料金は前入居者が払っていますし。
4月分は新しい入居者が払います。この場合は大家さんは基本料金を払う必要はありせん。入居が決まるまでの「使用した電気代金(内覧などで)」は大家さんが払います。気のなるのは、次の入居者がしばらく決まらないで空き部屋で放置された場合ですが、この期間は大家さんが基本料金を払うことになります。もちろん内覧などで「使用した電気代金」も大家さん持ちです。コレを管理会社との取り決め(特約など)で管理会社持ちにしているのなら、この限りではありませんが・・・。
空き部屋の間の「基本料金」「使用した電気代金」の件は大概は、大家さん持ちになってると思います。空き部屋が目立ってきて、少しでも経費をかけたくなければ(この電気代金「基本料金など」を払いたく無いのであれば)空き部屋の期間は電気を止めておけばいいでしょう。基本料金・電気代は発生しません。
※ 内覧に行ったときに電気を止めている物件はいくらでもありますよ。電気の送電ストップの申込は大家さんがすることになります。(電力会社に電話一本でOKです。)普通は空き部屋になった時点でこの処置をしてるようですよ。
No.2
- 回答日時:
賃貸住宅と言えども、電気、水道などは居住者が電力会社などと契約するのが普通だと思いますが、大家さんが一括契約して入居者から徴収して電力会社などに支払っているという事でしょうか?電気の停止手続きをしているのに、電気が使えるのでしょうか?
もしそうなら、部屋の契約をした日(次の入居者に部屋の使用を認めた日)から次の入居者が電気料金も支払うのが普通でしょう。
ただ普通は、入居者が自分で電力会社に連絡後に契約が発効し、基本料金や使用料が発生すると思います。少なくとも、入居前の電気料金を次の入居者が支払ったり、前の入居者が支払うのは聞いたことがありません。誰とも契約していない部屋の電気を使っているのであれば、料金は大家さんが払う義務があります。
この回答への補足
>誰とも契約していない部屋の電気を使っているのであれば、料金は大家さんが払う義務があります。
その請求が来ないので不思議に思っていたのです。
No.1
- 回答日時:
そりゃホントは持ち主の大家なんだろうけどね。
(こんなの知らない大家さん??)
入居時にメーター確認しにきますよ。
そんでもってその時のメーターから支払ってねって話。
電気つけるぐらいに使ったところで微々たるもんって話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸、浴室の壁がボコボコなことについて 3 2023/03/13 09:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 身に覚えがない破損の原状回復について 身に覚えがない原状回復を求められトラブルになりました。 入居時 4 2023/03/31 01:26
- 電気・ガス・水道業 事務所ビルの電気料金についてご教示ください。 4 2022/09/13 11:24
- 不動産業・賃貸業 不動産仲介会社の怠慢は、認められますでしょうか? 3 2022/11/19 13:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 最近初めて実家から一人暮らしで引越しをしたのですが、入居する際に敷金は退去時クリーニング代として使い 4 2023/02/25 03:37
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- 離婚 離婚調停について 来月初めての離婚調停に行って来ます 離婚になった理由は旦那のモラハラと 旦那の借金 4 2023/06/27 20:57
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新生活に向けての費用 4 2023/02/03 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
空き物件の電灯がついたままなんですが、誰負担になるんですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
部屋探しの下見のときの電気や水道
賃貸マンション・賃貸アパート
-
不動産屋さんによる物件見学時に使用した電気代や水道代は誰が負担するんですか?例えば下記動画でも水流し
不動産業・賃貸業
-
-
4
入居まえの工事に使った電気代は・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
ハウスクリーニングの電気代、水道料金は誰が??
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
オーナーです。賃貸物件の電気料金について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
水道の使用に関して教えてください
電気・ガス・水道
-
8
連絡せずに勝手に水道や電気を使うとどうなりますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
賃貸物件、重要事項説明前の初期費用入金について
不動産業・賃貸業
-
10
退去時の立会いが不要といわれました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
銀行振込は名前でスペースを空けない振込できないか
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
電気代の請求が来ないのですがどうしたら良いでしょうか
電気・ガス・水道業
-
13
引越し前に、転入届の手続きしたらバレますか? 新しい家に住み始めるのは来月末からなんですが、 来月の
転入・転出
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
大東建託のフローリング(床)の...
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
大東建託 退去費用の件
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
【退去費について】コンロ台の...
-
府営住宅の撤去費用
-
公務員宿舎で同棲?
-
単身向けで同棲する人がうざい...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報