電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Web関連の制作会社で営業をしています。まだ経験が少なく、次のようなことで迷っています。

先日無事企業ホームページを納品させていただいたクライアント様から、「Photoshopのデータをもらいたい」と言われました。

先方の要望は、HPの中の1ページを加工して何かの資料か広告に使いたいとのこと。その作業は当社と別の制作会社に依頼したいので、サーバにアップする前の状態でデータがもらいたい、ということです。

私は「ちょっと待って下さい」と答えました。サーバアップ前のデータは当社のもので、そう簡単に渡してはいけないと思ったからです(知識はありませんが反射的に)。たとえばカメラマンが撮影の仕事を請け負っても、フィルムを渡したりはしないですよね?

著作権ですとか、不勉強で申し訳ないのですが、今回のクライアントの要望に応えて良いのもかどうか、アドバイスをいただけないでしょうか。

A 回答 (4件)

契約に無いのなら


1.渡さない
2.有料で渡す
3.今後の事考えて無料で渡す
あとは会社としての判断です
撮影代を制作と別途頂いているなら渡す場合が多いですね
モデルを使った場合は要注意
ホームページの使用だけの契約なら印刷物等の別の用途に使用すると料金請求されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とりあえずモデルさんですとか、当社以外に迷惑のかかる外部の人はいませんので、その点は心配ないです。恥ずかしながら会社としてこういう要望をいただいたのが初めてですので皆様にお聞きしました。

お礼日時:2012/04/03 12:29

>サーバアップ前のデータは当社のもの



というのは、先方も了解済みなのでしょうか。

>たとえばカメラマンが撮影の仕事を請け負っても、フィルムを渡したりはしないですよね?

カメラマンとの当初の約束によって違います。
バイアウトと言って権利ごと買い取る契約なら、カメラマンに無断で流用可能ですが、大抵は他媒体への流用の度に、別途二時使用料を支払う形を採るのが通例かと思います。
このあたりは個々に異なりますので、カメラマンとの契約を確認してください。

肖像権やキャラクターが使用されている場合も、カメラマンに同様、流用に関する規約をそれぞれに対し確認してください。

上記、クリアにしたところで、質問者様と得意先との間でどのような契約が交わされているかを確認の上、成果物を無償で引き渡すか、有償渡しか、渡さないか…いずれかお決めください。
    • good
    • 0

契約上の取り決めや明記がない場合、中間製作物は制作(製作)会社に権利があります。


提供はお断りするか、どうしてもと迫られた場合は、有償譲渡の見積もりを出す、と先方に伝えては如何ですか。

また小さな物であれば、今後のおつきあいを考えて営業の責任者や社長の判断で「今回は特別です」と先方に断った上で渡す、と言う考え方もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今後のおつきあいもありますが、一度許してしまうとどこまでもつけ込まれるように思いますので、「他に作ろうとしているもの」を当社で作らせてもらうか、それがだめならお断りしようと思います。

お礼日時:2012/04/03 12:28

こちらで相談するまでもなく、会社の禁止事項なのではないですか?



余程のお人好しでない限り渡したりはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

うちは実は制作専業というわけでもなく、わりと細かいところは曖昧なままやってきたのでこういうことの取り決めがないのです。今回を機に、制作物の権利について明確にしていこうと考えています。

お礼日時:2012/04/03 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!