
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
国立、公立の医師は、他の回答者の方の言うとうり公務員ということになり、昔と違い、その点に関しては非常に厳しくなっていると思うので、病院内に張り紙などして一切受け取ってはいないと思います。
ただ私立においては、私の周りからの話を総合するに、受け取る慣習はあるようです。
渡す患者がいるから…ともいえると思います。
これは数年前の話ですが、友人のご両親の身内が早い時期に手術を要する病気になった時、他の病院から、ご両親が何かと日頃お世話になっている病院に転院させた時の事。
ご両親が日頃何かとお礼をしていたらしく、そのせいか?ふつうならもう少し時間がかかるところを、担当の医師からすぐ話がいき、あまり時間を取らずに手術をしてもらえた…と友人は言っていました。
「人目のないところでさっと渡すとすっと(手慣れた感じ…というように私には受け取れました)受け取るらしい」とその友人は言ってました。
これも同じ友人からの話で別の病院の話です。
同級生の母親が癌で入院した時の事。
担当の若い医師、風体もさることながら、態度、口調、説明の仕方も、素人には不親切というか、ぞんざいな、簡単な説明で…でも家から近く今更病院を変えることなど出来ないというような状況だったようです。
が、術前か術後か、わかりませんが、その医師に包んだらしいのですが、あきらかに病室によく顔を出すようになったり態度が変わったそうです。
某私立大学病院の話です。
私は50代で、国立の医学部生を持つ親ですが、学生のほとんどは、自分の能力、技術で多くの病に苦しむ人を救いたいという志のもと、辛い受験勉強を経て合格し、時には寝る間を惜しんで知識、技術を習得し、医師になってからも昼夜問わず過酷な日々を送っていると思うのです。
でも、当初はそういう純粋な志、気持ちでいても、長年の積み重ね、周りの悪しき慣習が、やはり医師とて人間、気持ち、感覚がマヒしていってしまうと思うのです。
年代の違いも大きいかもしれません。
義母も、20年ほど前ですが、義父の手術の時、医師にお礼した…と少し後になって知りましたが、生死がかかった、かなり難しい手術だったせいか、額が大きく、渡していたこともそうですし、それが当然と思っていることにも驚いた記憶があります。
大阪医科…という名前が出ている中で、渡した、受け取った、は差し障りがあると思うので具体的な回答はないかもしれませんね。
張り紙がないなら、私立だし、慣習としてはあるのかもしれません。
ただ、ご友人がそのようなことは必要ないのでは?と思われているなら、今、公立病院以外でもそのような流れにあるので、渡さないで本人の気持ちが済むなら、渡さないでいいのではないか?と思います。
私個人的な考えですが、そのことで医師が手術等で何か手加減することはあり得ないと思うし、おかしな感覚、狂わせてしまうような悪しき慣習は、私たち一人一人が辞めていくしかないのではないか、と思っています。
心からの感謝の気持を伝えるなら、術後、退院時、その気持ちを伝えれば十分なのでは?
詳しく例を出して下さり大変参考になりました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ご立派な息子さんをお持ちなんですね…、そういった志を持った先生が増えると良いなと思います。
友人には、ここでご回答いただいた考えや例を伝えました。
その後のことは、友人が話さない限り私から聞く問題でも無いと思いますので、結果はわかりませんが手術は無事成功したと吉報をもらいました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
窓口などに受け取れませんという張り紙が貼ってあると思いますが、現在は渡さなくても良いです。
ただ、おしめなど退院して不要になる場合、看護師の方に相談の上譲ったりはしますが。
昔はそれが当たり前だったけど、今は禁止されていますから。
その代わりに、ありがとうという言葉などが大切かもしれません。
ご助言ありがとうございます。
私は一度国立病院に入院したことがあり、そのときは入院患者の病棟にあるナースステーションの掲示板に金品を渡さないようにと書かれていたことを思い出しました。
私も掲示について友人に尋ねたのですが、外来棟には張り紙はなかったようです。
入院されて病室に入ることになれば、張り紙は見つかるのかもしれませんが...。
私立の病院でもお礼は禁止されているのですね、知りませんでした。
ことばで伝えてるように勧めてみます。
No.3
- 回答日時:
大学病院や国立公立病院で働く職員は、准公務員です。
もし、お礼を受け取ってしまうと、賄賂になりますので、受け取った医師は逮捕されます。もちろん、渡した相談者さんも、賄賂を渡した罪に問われます。
お礼も、それぞれだともいますが、菓子折りも賄賂なんです。
病院では、徹底して患者からお礼を受け取らない方針をとるように、国から通達されています。
以前、患者からお礼という名の賄賂を受け取った、ある国立病院の医師が、逮捕されて自殺するという痛ましい事件がありました。
この、スレを立てること自体、違法行為を行いますと宣言していることなので、賄賂はやめましょう。
お世話になるであろう医師が被害者になりますよ。恩をあだで返すんですか?
ご助言ありがとうございます。
大学病院ですが、私立ですので準公務員には当たらないので賄賂にはならないのではないでしょうか。
私の知識不足かもしれませんが...。
それと私は相談されているだけですので、違法行為は行いません。
違法行為と分かればもちろん友人にも知らせてやめてもらうように説得するつもりです。
もし詳しい情報をお持ちでしたら教えていただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
私の父親も入院の際には主治医や看護師さん達にお菓子などお礼お渡すことは当たり前だと想っているようです。
手術になると主治医に個室(人目の無い所)で現金お渡すことは当たり前だと想います。 私の経験ですと現金お受け取らない先生は居なかったです。病院名などは控えますが大阪市では有名な病院などです。金額は結婚式の祝いの範囲です。金額が気持ち程度でしたら2つ折りにしてティッシュペーパーに包んで渡せば良いでしょう。手術となると、執刀して頂く事になるので、変な話お礼しているほうが安心できますし(あくまで私の主観)私自信も3度、手渡した経験あるし通算1年程入院しましたので参考にしてください。
お友達の手術成功と御健康お祈り申し上げます。
ご助言ありがとうございます。
やはり両親世代には行われていたことなんでしょうね...。
友人の健康を気遣ってくださりありがとうございます。
私も早く良くなってほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 【医学・包茎手術】ちんちんの皮の先っぽが赤だれしやすい体質です。 ちんちんが熱を持って低温やけどで赤 1 2022/03/30 23:39
- 病院・検査 腸閉塞の疑いのある私が大腸内視鏡検査を受ける目的は何でしょうか?単なる癌検診なら検査済みですが・・・ 2 2023/01/10 01:05
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- 病院・検査 顎関節症について 私は小さい頃から受け口です。 社会人になって3年経つのでずっとしたいと思ってた治療 2 2023/03/21 12:39
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 紹介された乳がんの治療をする病院を変えたい❗️ 3 2022/12/12 00:59
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 医療 どこの病院で手術を受けるか迷っています。 2 2023/05/10 21:50
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 大学病院へ調整中 1 2023/05/09 12:41
- 大学受験 慶應医学部ってそんなにすごいですか?一応B判定ありました、最終の模試で。今度受けます。ぶっちゃけ私立 9 2023/02/05 00:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産婦人科医の医療行為について...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
退院時の診断書について
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
医師、医師の家族の方へ ご祝...
-
治験(GCP)での安全性情報...
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
看護師、医師の方に質問です ソ...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
カルテと看護記録の相違点について
-
診断書と証明書の違いについて
-
お世話になった主治医へのお礼
-
レントゲンの撮影
-
医者および看護師の対応につい...
-
医師は公人ですか?
-
看護師よりも理学療法士・作業...
-
医療資格の難易度を難しい順番...
-
40代で独身の医師はいるのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
東大医学部健康総合科学科から...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
医師、医師の家族の方へ ご祝...
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
油紙をクシャクシャとして使用...
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
治験(GCP)での安全性情報...
-
〇〇看護師と呼ぶのは失礼か。
-
救急の患者を搬送した際の申し...
-
医師か看護師どちらになるかで...
おすすめ情報