dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、商材を探してまして電子ブレーカーというものが顧客に負担もなく電気料金が下がるということでとても売りやすい商材に思えて代理店になる事を検討中です。


電子ブレーカーを取り付けて負荷設備契約を主開閉器契約に切り替えると、かなり電気料金が削減できて、電子ブレーカーの購入にかかる代金(リース料金)は削減された分から払われるので顧客に損はないとのことです。


そこで誰か分かる方にお聞きしたいのですが、契約を変えて基本料金を変えるのに電子ブレーカーが必要なのでしょうか?


もしそうならどこの電子ブレーカーを使うのであればどこの電子ブレーカーが良いとかはあるのでしょうか?


ちなみに代理店登録には30万円必要と言われ、詳しい事は営業資料に記載されているらしいのですが、代理店登録後でないと見れないと言われたので質問させて頂きました。

よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

代理店契約の方はいろいろな会社があるので他の方におまかせして、実際電子ブレーカーの取付を職業の一部にしています。


いろんなメーカーがあるようですが、私が依頼を受けて取り付けている物は最初に電力会社の検定を受けかなり厳しいテストをされましたが、パスしまして、それからはこの会社の申請はフリーパスで通ります。

電子ブレーカーは電力会社との契約のグレーゾーンをついた商品で、電子ブレーカーで無くともある程度契約を下げることができます。マイコンあるいはシーケンサーを使った電子ブレーカーはブレーカー規格のグレーゾーンをついた物でたとえば契約電流100%で落ちない、120%だと○○分以内に落ちる、200%だと○分以内に落ちる、などの規格上限まで粘るブレーカーです。

仮に規定値の200%の電流で30分以内に落ちる、という規格があるとします。普通のメカニカルなブレーカーだと200%の電流だと30分経たないうちに落ちてしまいます。
所が電子ブレーカーだと29分59秒までは落ちないよう制御されています。警報や自動制御によっていったん100%未満までおとしたあと、すぐにまた200%流しても29分59秒落ちないのです。
メカニカルのブレーカーだとこういうことをすると数分も持たずに落ちるでしょう。

こういう製品なので業種や使い方によっては基本料金の節約にものすごく効果的です。費用対効果で売り込む製品で結構高い設定になっています。

しかし、契約しないと資料は見せないなんて私ならば話もしたくない相手ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても分かりやすい説明で仕組みがよく分かりました。

メーカー次第ということですね!

お礼日時:2012/04/12 12:39

工業系学校の電気専攻卒業者です。



> 電子ブレーカー
って一体何それって感じですね。

そもそも電気料金は電気会社から供給されるアンペアー数で決定されます。

つまり、契約のことです。

どの位のアンペアー数を供給するかを制限しているか決めるのがブレーカー(開閉器)です。

ブレーカー(開閉器)を交換するには、電力会社との契約変更が必要になるし、実際の取付け工事も業者側には電気工事業の営業免許が必要になります。

そもそも、
> 詳しい事は営業資料に記載されているらしいのですが、代理店登録後でないと見れないと言われたので質問させて頂きま
> した。

契約(登録)後にしか契約内容が分からないということをおかしいと思わないでしょうか。

まあ、技術的知識がなくても、この時点で怪しいと判断できないなら、どんな商売でも騙させるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
騙されないように気をつけます。

お礼日時:2012/04/12 12:46

カテゴリーが「起業」とありますが、お粗末な調査ですね。



こう言うのが、ありましたよ。
http://www.esco-co.jp/lowvoltage/

「基本料金の削減」なので、電子ブレーカーに意味はありません。

消費電力のピークとアベレージを動的に監視し、契約アンペア数を減らすものです。

で、それらの商売は、もう多数の企業がやっています。

この辺の話を聞くようでは、事業に失敗しますよ、確実に・・・。

意味を理解していないのであれば、止めておきましょう。


最大の問題
最初に「金ありき」のところは、超危険! 騙されますよ・・・ほぼ間違いなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もっと調査しないとだめですね。。。
初めにお金を請求されるようなものは気をつけるようにします。

お礼日時:2012/04/12 12:49

大昔からある「節電器商法」詐欺ですね。



あなたも加害者(詐欺師)になりたいのですか?

「電気代がちっとも安くならねぇぞ こらぁ!」と あなたが売った客(被害者)に 背中から包丁で刺される覚悟があるなら どうぞご勝手に

その「代理店を集めている会社」 も あなたの30万円をむしれば あとはどうなろうと知ったことではありません。
客からクレームが来ても「 代理店が勝手に騙したのでしょう 当社はモノを売っただけです」とトカゲのしっぽ切りが出来るのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

正直、代理店ビジネスなのかなという不安があって
質問させてもらいました。

もっと色々調べてみます。

お礼日時:2012/04/12 12:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もっとよく調べないとダメですね。。。

参考にしてみます。

お礼日時:2012/04/12 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!