dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のPCはNEC製ノート「LL750F26」(Win 7 64bit、第二世代 core i7 、8GBメモリ)です。

http://121ware.com/lavie/l/?pro=121pro_top_menu

現在BU、ビデオ保管用の外付けHDDとしてバッファロー「HD-LBU2」(USB2.0、2TB)を使用しています。

ミラーリング化などによる信頼性向上とUSB3.0による高速化を目的として外付けHDDを以下のものに交換しようと思います。

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlu3_r …

どちらもバッファロー製の外付けHDDですが、USB2.0とUSB3.0ではどのくらい速度差がありますか?

(私は数十GB単位のコピーを頻繁に行います。)

A 回答 (2件)

USB2.0の速度は、ピーク値で60MB/s未満となります。

実際のレートは、S-ATA-USBブリッジによって、20MB/s~45MB/s程度が平均速度になります。

最新の3.5インチ7200rpmハードディスクは、シーケンシャルで100MB/sを軽く超え、速い製品なら最外周のシーケンシャル読み書きで150MB/sを超えるものもありますので、1/5以下の速度になります。

それに対して、USB3.0ではUSBの転送速度によるボトルネックは発生しにくくなります。
即ち、単体のドライブなら圧倒的に速度が速くなります。また、RAID構成などを行っても、相応の速度になるでしょう。
尚、USB3.0ホストコントローラーは、現時点でPCI Expressによる外付け実装となっています。その中で、初期のUSB3.0対応のPCの中には、最高速度(5Gbps)に対応しないものもあります。そういう場合は、RAID0構成での最高速度はUSB3.0の実行速度がボトルネックになることがあります。
それでも、USB2.0よりは圧倒的に高速です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答をありがとうございます。

>USB3.0ではUSBの転送速度によるボトルネックは発生しにくくなります。

やはりHDD本来のスピードが活かせる分速いのですね。

>RAID構成などを行っても、相応の速度になるでしょう。

ミラーリングは単体ドライブに比べて速度が遅くなることは全く知りませんでした。初心者なので…

私のPCは2011年秋モデルですので、たぶん5Gbpsに対応していると思います。

圧倒的に速くなるUSB3.0の導入が楽しみです。

お礼日時:2012/04/12 06:27

理論値の速度差は10倍と言われております。


http://gigazine.net/news/20070919_usb30/

ただ違う記事では3倍程度の実測だったと書いてますね。
そのうち早くなるみたいですが、理論値どうりスピードが出るまではまだまだかもしれません。
http://gigazine.net/news/20090109_usb3_expect/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

理論値で10倍差とは凄いですね。

もう一度バッファローのサイトを確認したところ実効値で約3.7倍でした。

これからの発展の期待したいと思います。

お礼日時:2012/04/12 06:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!