dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今自分は就活で悩んでます。

自分はフリーターで職選びをしてる場合じゃないんですが、やはり大企業とまではいかなくても、中小企業のそこそこいいとこに就職したいんです。

なので自分みたいにフリーターから就職した人やフリーターでなくても就職してよかった企業などがあれば、その職種と企業名を教えてください。

ちなみに基本的に職種はドライバーとかがいいなとは思ってます。

A 回答 (3件)

(1)自分だけの強み、に特化する


今の時代はともかくエッジさせたらいいと思います。
いわゆる差別化です。
運転手は代わりはいくらでもいるからねらい目じゃない。
代わりの利かない人になればいいのですが

(2)向いていないことをやるな!
差別化は向き不向きとかもありますよね。
20歳のフリーターなら頑張って公務員もありかもしれない。
でも25歳ならどうかな???とか、勉強向いてない奴が医師や公務員を目指す、
夢だけで声優目指すのもNGです。

(3)短期間でモノを見るな!
あとは最初からホームランを狙わないこと。
最初は契約や派遣でもいいんですよ。
ただ「その先にホームランがある」のは見ないと。

居酒屋の社員になってしまえば、その先でデスクワークはムリ。そういう視点は持ちましょう。

(4)具体策
僕はエクセルや簿記などのかんたんだけど有効な資格を取って、派遣でも契約でもいいんでなるべく名前の通った企業で何らかのデスクワークにつくことを薦めます。
そこで2-5年なんとかスキルをつけて、受け続けたらけっこういい会社に転職できたりできますよ。

(5)くれくれクンは氏ね

酷い言い方だけど、キホン的にモノやサービスは等価交換です。
ここでも「本やウェブでAまで調べたんだけど、BやCも知りたい」と言えば、
それを買ってA、B,Cと情報を得られたりします。

「ABC全部おしえて。よろ」とすると時間が莫大にかかったり、間違った情報を得る可能性が高まります。
お金をかけることもそうですし、誠実な態度もそうです。
仕事を紹介してくれそうな人には職場の帰りを待ち伏せしたり、
「おごるから飲もうよ」ぐらいしてナンボです。
モノは等価交換ですからね!!

守株でだめになる奴は多いですね。
昔からの言い方なら「努力する者が報われる」と言うことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり努力なしには良い企業には就職できませんよね。

これからはもっと努力して就活しようと思います。

お礼日時:2012/04/24 22:33

私はバブル絶頂期に中小企業から大手へ転職しました。


その後バブルの崩壊、ITミニバブル、東日本大震災など会社を揺るがす波に揉まれながら20数年立ちました。
今後のことはわかりませんが、世の中の動きに影響を受けにくい企業で、やはり中小より大企業の方が一般的には良いと思いますよ。さすがに今私の居る企業名は出せませんが、この会社若いうちに転職しておいて良かったと思っています。
本当に一概には決め付けられませんが、平均的には年収や福利厚生、手当て、賞与
退職金、年金などまで考えると億単位で違ってきますよ。
ドライバーであればやはり東濃運輸とか白猫ヤマトとか佐山急便とか体力勝負にはなるでしょうけど、中小の運送関係に入って安月給だったり、倒産したりするより100倍いいと思いますよ。
私の知り合いにもいますが結構ゆとりはあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり大企業を狙ったがいいんですかね?

検討してみたいと思います。

お礼日時:2012/04/24 22:36

大学卒業と合せ、新卒で外資系の金融関係(生保の内勤職)に入社しました。

今は訳あって離職しましたが、待遇・業務の内容・同僚との関係・社風・業界の将来性・個人のスキルアップのどれをとっても非常に優れたもので、その後見聞したたくさんの会社と比べてもダントツでよい会社でした。参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

金融関係の仕事ですか。

考えてみたいと思います。

お礼日時:2012/04/24 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!