
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
鮭の甘口って、たいてい塩分2%程度のものが多いです。
塩けのある干物類は塩分3%以上もののがおおですから、普通に焼き魚にしても違和感はないと思いますよ。醤油はいらないかもしれませんね。ちなみに銀鮭はごく普通に出回っている養殖モノの「鮭」です。スーパーでもよくお目にかかっていると思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
鮭(サーモン)にもいろいろあって,最近はチリ産のサーモン(大概は冷凍物)やノルウェー産のアトランティックサーモン(飛行機に乗って来る生の鮭)など。今は本鱒(桜鱒)が旬です。 どこのマーケットでも青森産や北海道産の物が半身や切り身で売られています。
塩については,塩鮭でなくて,生(塩が振られていない)の切り身を素焼きして,ポン酢やポン酢大根で食べても美味しいですよ(醤油をかけても旨い)。本鱒はこういう食べ方が美味しいです。
No.2
- 回答日時:
そのまま焼いちゃっていいですよ
甘口、というのは塩加減の事です
要は塩分控えめ、ってことです
鮭にも銀鮭とか紅鮭などの種類があります
どの鮭でも基本的には塩鮭になります
つまり「銀鮭の甘口」という表記なら、銀鮭を塩鮭にしたもの、塩加減は甘め(塩分控えめ)という事です
昔は、それこそ塩出しをしないと塩っ辛くて食べられないようなモノが多くありました
これは常温でも保存できるように塩漬けしたためです
これは文字通り、塩の中に鮭を漬け込んだものでした
今でもたまに見かけますが大辛とか辛塩とか表記されていますね。
しかし低温流通が発達し、家庭でも冷蔵庫があることが当たり前になり
さらに塩分過多が健康に悪いという意識を消費者が持ち始めて、塩分の低い塩鮭が主流となり
甘口とか甘塩と表記されています
(一定濃度の塩水に鮭を浸す方法が多いようです)
大辛の紅鮭でお茶漬けが食いたくなってきた・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 魚の食べ方 3 2023/02/14 13:13
- その他(料理・グルメ) 魚の食べ方 2 2023/02/06 01:14
- 食べ物・食材 手作りのお弁当に入れる焼き魚 8 2023/08/28 11:50
- 食べ物・食材 鮭の塩焼き。 鮭のムニエル。 どちらが好きですか? 8 2022/06/28 20:41
- 食器・キッチン用品 ラクックについて質問です! 西京焼きとかサバのみりん干しとか銀鮭だとか ラクックでは魚を主に焼くのに 2 2022/09/03 11:40
- 魚類 鮭の卵をもらい、水槽で飼い始めました。 孵化したら、初めのうちは餌なしでも大丈夫なようですが… 餌を 2 2022/12/08 12:33
- その他(料理・グルメ) 魚を電子レンジで調理したい 鮭 鯖 サンマなど 焼けますか? 5 2022/08/15 19:34
- レシピ・食事 鮭の塩焼き。 美味しそうですか? 6 2023/02/24 09:14
- 食べ物・食材 サケ(鮭、シャケ)のアラ、調理前に洗う必要は? 4 2022/09/25 11:08
- その他(料理・グルメ) 雨が降って買い物阻まれた時の状況 4 2022/07/14 10:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
75度で1分間加熱と書いてある場...
-
チューイングが止められずどん...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
気圧の単位
-
炊いたご飯の重さについて
-
浅漬けで下痢になりますか?
-
このキャベツって腐ってますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報