dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医者が診断書断ったり、診断を言わないのは、医療ミスですか?

診療科目は年単位で通院してたとこで精神です、医者が変わったこともありましたが、

きっかけがあり病気でないのでと診断変わったので、診断書お願いしたら断られました!

公的な機関に出すからと言ったと思いますが。

また診断も家族にと言って、私を診察室から締め出し、一言も言いませんでした。

家族にも聞いても病気じゃないしか言わず、診断名を知ったのはそれから1年半少し

経ってからで、問題解決が延びて出来なくなりました!

また病気でないのに、半年間その後も病気に該当する薬まで飲んでいて、自分では
診断も付いてないし、変えてとか混乱し思わずに言いませんでした。(その後転院し、自分で言って
普通の漢方に変更)

月1か2ヶ月に1回通院してた時で、普通なら医者が診断の話が出てこないので分かるのに、
またその医者に1年かそれ以上世話になったのに、普通なら言うのでおかしいとは思いましたが。


医者が診断を言わないのもミスだし、この病気でないと言っておいて病気に該当する薬まで飲み
処方し変更もしないのもミス?で、正当な理由なく診断書拒否も違法ですが、

この場合病院にカルテ開示求めたり、手紙書いて回答を求める以外に、

医療ミスに明らかに該当しますか???簡易やそのほか裁判となりますでしょうか?

この話は数年前なのですが、時効などもありますか?

結局診断書も拒否され、適当に理由つけて、また病気でないはずの病気用の薬まで飲んで、    診断も家族だけとなり、私は今も不幸です。
問題が長引いた分家族も少し不幸にしました!

わざわざ言ったのに診断書もなければ、知る由もないです。
しかも精神でも他の診療科目でも、診断がつかずどう治療が出来るのか共通しています!

時間の無駄になりました。


最近別の医者に聞いたら、診断を言わないのはないと言っていました!

心療内科や精神科だとこういった話が多いはずなのに、裁判もあるはずだけども、
あんまり聞かず、事例も分からないためぜひ教えてもらいたいです。
ここまで3点のミスが重なり、もう私は不利になれないですし、しかもまだ問題を抱えています。

ここ数年このことがいつも悔やまれ何か出来ないかと思っています。ひどいなと感じています。
医者にも言わなかった家族にも責任を取らせたいです。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

この場合は、医療関係に強い弁護士を選任するしかないでしょう。



しかし、数年前ということですが、仮に違法行為と仮定して3年経過していた場合は慰謝料の請求が時効を迎えていますからできなくなります。
例え、相談者さんが訴訟で請求をしても、相手に時効援用を宣言されれば訴訟も打ち切りとなります。
更には、家族が診断を聞いていたにもかかわらず、相談者に明かさないことも共同不法行為ということになります。

これも同じく、3年経過で・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

時効はそうですね、ただ私の場合ある大きい被害の被害者になり、皆で訴訟と、話の段階にいます。
同じように被害なのにキチガイ病気と言われたり、医師法違反をされた人もそれなりにいますので、
私の場合時効はないように思われます。

それでその病院の別の医師から今度そのことで回答がもらえることになりました。
(診断書もカルテ見たら私が2度も希望とも書いてあるので、でも書いてくれなかったなど。。。)

解決の際弁護士にこれも聞いて対応します。その医師へは伝えます、示談交渉もありますしね。
家族にも同じ対応をする予定です。
示談でもないと、同じ対応をされる患者がいると思いますからね。
また家族とも今旅行以外話もしない状態です。がんばります。

お礼日時:2012/06/02 09:55

精神科の病気の場合、診断内容を本人に伝えることで、その後の治療に支障がある場合、本人には診断内容を告知しないことがあると聞いたことがあります。



ご家族が先生と会話されているようですので、必要な手続き等もご家族がされているのではないかと思いますが。

まずは、ご家族と冷静に話をされてみてはいかがですか? 最初からけんか腰はだめですよ。あなたの病状のことを考えて本人には話せないこともあるはずなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

家族には医療ミス、誤診もあったことやその言わなかった分もお金を返して欲しいと伝えています。
示談書なり家庭裁判なり、問題解決し専門家がいる状態になった時、清算してもらう予定です。

統合失調症以外は私の場合は、全部診断は言われてきました。やっぱり発見や勉強で進展が
ないからです。精神医学も毎年更新されていますからね!
頑張ります。

お礼日時:2012/06/02 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!