
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
みなさん同様、IBMは抜きにして、残りの3社はどれも甲乙つけがたいですね。
勤務地や福利厚生の良さで選んで見てはどうでしょうか。
売り上げ
1.日立
2.東芝
3.三菱電機
時価総額(結構入れ替わり激しいので参考まで)
1.日立
2.三菱電機
3.東芝
なお、三菱電機はもし危機的な状況に陥ると同じ三菱グループの東京三菱UFJ銀行が融資する可能性があるので倒産の危険性は一番低いかもしれませんね。
(3社とも重電系で各種インフラ事業をやっているのでそう簡単には倒産しないはずですが。)
No.4
- 回答日時:
IBM・・・ない。
将来性が未定日立、東芝・・・あり。大型系はドメやODAで強み。
三菱・・・家電はハイアール。パナ、ソニも赤字。これは時代の流れ。よってなし
日立、東芝は相性、勤務地による。
日立はたぶん原子力関連が強かったはず。その辺どう転ぶかも見ないと。
たぶん東芝。国内外に響いてるので、転職とかも考えて。
転職を視野に入れることによって、また違った視点で企業を見ることができますよね。そのような点で、おっしゃる通り東芝の強みは海外でも電機メーカーとしてのネームバリューがあることだと思いました。大変参考になります!ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
これからの就職は、どこに入っても厳しいですね。
どれも技術系の会社ですから、事務系だと総務部門とか経理部門になるのですが、社内での地位は低いですよ。
海外展開に力を入れてますから、たとえ事務系でも英語が話せることが必須になりますし、海外へ転勤は普通にあるでしょう。
個人的には「野武士の日立」が好きなのですが、エンジニアを目指さないのでしたら、ほかの業界を考えたほうがよいと思います。
貴重なご意見をありがとうございます!技術者ではない限り、他の業界にした方が良いというご意見、最もだと思います。でも実は事務系でも仕事内容は総合職なので、営業や資材調達などもあります。世界中の人々の生活を日本の技術力やアイディアでもっと豊かにしたいという夢を持っているので、海外勤務にも意欲的ですが、自分の視野を広げるためにも他の業界もチェックしてみますね!
No.2
- 回答日時:
要は、50年後に利益が出て生き残っている企業に入いるってことです。
日本IBMは、10年前の売上の半分ですね・・日本は人口が減っていきます。海外へ展開できない日本IBMなのでモロに影響を受けます。同じようなNEC、富士通は現在大リストの嵐、これからクラウドが支流になれば大幅に売上低下はさけらない、NEC、富士通、日本IBMの熾烈な争いでどの企業が残るのかってことです。NEC、富士通、日本IBMのうち最低1社は無くなるでしょうね・・・・
日立、東芝、三菱電機は勝ち組の重電系です。シャープや松下との違いは明白です。東芝は世界最大の原発メーカでですので会社の運命は原発産業に掛かっているってことです。東芝の半導体は部門は厄介ばらいして正解でしたが、東芝が研究している垂直系半導体の開発が成功するのかも鍵です。インテルが垂直系のCPUの開発が進んでいて近々でるんでは・・って話も出てますからどうなるのやら・・・
され原発はどうなるのか鍵です。日立はなんでも系で三菱は防衛関連の売上が凄いです、また大電力系のパワーデバイの会社である意味、三菱は自動車関連との言えます。三菱はパワーデバイスが頑張れて未来ある産業もあります。後は通信の特化してある会社でもあるが世界出ていける商品無くカラパゴスしてます。
日立、東芝、三菱電機どれを選んでもギャンブル見たいな物ですが、日本IBMよりマシでしょう・・・・
だだ三菱は・・・重工などと合併して元の鞘に戻るって技などがあるから・・
一つ一つの企業の強み、弱みを具体的に述べてくださり誠にありがとうございます!neconynanさんのお返事を読み、日本IBMを候補から外す決意が固まりました。50年後にどの企業が利益を出し続け、生き残っていけるか。これを判断基準にすることで、よりスマートな企業研究ができると思いました。私も原発に注目しています。先進国、新興国、発展途上国などで原発に関する考え方が異なると存じますが、この先東芝が原発以外でどの分野を強みとして押し出していくのか。これに注目したいと思います!あとは三菱電機が自動車の分野で思わぬ力を発揮するかもしれないという可能性と、重工との繋がりが今後強まるかもしれないという点もおもしろいなと考えました。貴重なご意見をありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
単純に考えたら、IBM以外ですかね。
その他の3者では甲乙付けがたい気がします。IBMを外した理由はもともとアメリカ企業なので英語が必要になりそうということと、能力主義がきつくて実績が出ないとやって行けなさそうというイメージがあるからです。
後は日本企業なので、勤務地とか給与の条件とかで比べますけどね。
外資系企業では、実力主義の社風の中でやっていく精神的なタフさがないと後で辛い想いをするかもしれませんね。残りの3者で勤務地や給与条件を徹底的に比較した上で、納得のいく決断をしたいと思います。大変貴重なご意見をありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 内定を頂いた企業から就職承諾書が届きました。これって封筒には内定承諾書在中とかくより就職承諾書在中と
- 2 東芝 日立製作所 三菱重工
- 3 企業の採用人数について。 事務職ではない企業(専門的な職種)で過去5年間60名から80名の採用をして
- 4 内定受諾後の辞退について。20卒大学生です。先月にある零細企業から内定をもらい、期限が5月まででした
- 5 6月に内定貰って、10月1日の 内定式のお知らせまで企業から 連絡無しってことありますか? 中小企業
- 6 第二志望企業の内定証書授与式の直後に、第一志望企業から電話で内定通知が来ました
- 7 四月から社会人です。内定ブルーです。 四月から三菱系の会社で働きます。 その会社は三菱金曜会に属して
- 8 内定時の職種と違う職種に配属されるのはよくあること?
- 9 日本IBMとキヤノンに内定をもらった場合、あなたならどちらに就職しますか?
- 10 企業からの内定ですよって電話無しで 内定通知書が郵送で送られてきて 初めて内定をもらえたことを知るな
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メーカーの研究開発職は一番出...
-
5
電通について
-
6
就職時に刺青が腕に…
-
7
東芝が2chで人気がないのはなぜ...
-
8
東芝とNECとNTT東、どこがいい...
-
9
大手メーカーに内定をもらい、...
-
10
富士通ゼネラルの本社採用って...
-
11
トスワークというところから私...
-
12
一部上場とは??
-
13
うつ病のために休学経験があり...
-
14
中小企業の業績の調べ方を教え...
-
15
株式会社でも有限会社でもない会社
-
16
就職したい会社が上場してるか...
-
17
兄弟で同じ会社
-
18
勝ち組はどこまでだと思いますか?
-
19
(株)ピュアって怪しい?
-
20
求人について 株式会社 will ag...
おすすめ情報