dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在中学1年生の息子の正規留学(ドミトリー利用希望)を検討しています。
日本から近く(飛行機で3時間以内)が検討の範囲です。何かあってもすぐ行ける距離や渡航費用が安いのが魅力だと考えています。
今年からサイパンで日本人向けのドミトリー&予備校を開校する予定があると、サイパン在住の知人から情報入手しました。
whttp://www.kohinoor.ac/ja/

また、フィジー(ちょっと遠い?)にもあるそうですね。
http://www.southpacificfreebird.co.jp/

このエリアはどうなのでしょうか?(環境、費用、学校のレベル等)
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

サイパン留学とサイパン教育事情


サイパンの元私立学校の関係者、そして娘をサイパンで育て現在アメリカ本土の大学へ留学させている親の一人です。以下、私の知る限りの情報です。
皆様お悩みになっていらっしゃるようですので、ご参考にしてくだされば幸いです。

まず、サイパンに居住する日本人は約700~800名です。その内、小中高校生は留学生も含めて、100数十名です。
日本ではあまりサイパンの学校や教育レベルに関しての情報はないのではないかと思いますが、韓国に於いては、ここ20数年間、留学生がサイパンで正規留学(小学校~高校まで)して、アメリカの有名大学や母国の一流大学に帰国子女枠で合格するという実績が認知されています。そのため約400~500名の韓国人留学生が居住しています。
こういった実績を見ていると、正直韓国の方の教育に対する本気度(世界に通用する教育といった方がわかりやすいでしょうか?)は、日本人とは比較にならないほど凄いです。だからこそ、毎年サイパンからハーバードやスタンフォードといった有名大学に進学していくのだと思います。まず、親も子供も強い覚悟(将来成功するんだという意欲、根性)があるので、とても普通の日本人は太刀打ちできません。
また最近は、アメリカの大学進学に有利という情報が中国人にも飛び火し、年々中国人留学生も数十名単位で増えつつあります。
サイパンの私立学校のSAT(全米共通テスト)のポイントは全米の平均以上で、一部進学校は教育レベルが相当高いです。
大学入試には、SATの他、内申書、ボランティア活動等も評価されますので、サイパンで上位の成績を取得すると、留学生なのでアメリカ本土の大学進学には、明らかに有利です。
もちろん、教育はアメリカ基準ですから、本土と同じカリキュラムで実施されます。
生徒の割合に比較して、私立学校の数が多く各校ともカリキュラムや進学率に着目していますので、良い意味で学校間の競争があり、生徒には自分のカラーや学業レベルにあった学校を選ぶこともできます。クラスは、韓国人・中国人・アメリカ人・現地チャモロ人・日本人その他各国からの留学生が集まっています。学校内はもちろん英語を使用することを義務付けられています。アメリカの学校は自由気ままだと思われがちですが、私立校では、しつけに関する道徳面も上手に教育しています。
サイパンは小さな島国ですので、民族間での争いはほとんどなく、アジア人・アメリカ人・現地人とも家族ぐるみでフレンドリーなお付き合いをしています。
アメリカ本土では体験するかもしれない人種差別的なことや、初心者の時点での英語のレベル不足による偏見等、ここサイパンではありませんので、楽しく留学生活を過ごせると思います。四季がなく年中夏の気候ですので服装もお気軽でよく、ガン(銃)が所有できないこともあり安全です。
以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験による貴重なサイパン教育情報ありがとうございました。お嬢さんということですが、もしかすると私の知人とお知り合いかもしれないですね!最近テレビでもやっていましたが、この島の教育事情は韓国人のおかげでかなりハイレベルと知りました。子供の将来を憂う日本人としても負けずにがんばりたいと思っています。おっしゃる通り、日本の未来のためには、韓国人のパワー、根性を見習わないといけないですね。運動会で一緒に手つないでゴールさせるような国の親や学校システムでは、子供の将来が危ういです(10年後、確実に日本はアジアの負け組になってしまうでしょう)。

お礼日時:2012/06/10 23:00

グアムとかサイパンで何のために、何を学ぶ積もりなのですか? 正規留学って中学?高校?海外の生活?文化?でも


身に付けようという意味ですか? 地域的にいって、日本と比較して何か比べ物にならないような有利な点がありますか?
充分にお考えになられることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
サイパンで正規留学を目標に体験留学をしようと思います。
www.kohinoor.ac

サイパン在住の日本人の知人(昨年、お嬢さんが米国本土の某超有名大学に入学したそうです)によれば、サイパンは米国領なので教育カリキュラムや教育レベルが米国本土と一緒で、さらに離島枠という特別枠があり(米国本土の高校にはないそうです)、SATのスコアの優劣以外に大学によっては特別枠での入学が可能だそうです。そういう意味では、米国のアイビーリーグを目指すには近道になるかも知れませんね。そこが日本の中学や高校と比較して有利な点かもしれません。

お礼日時:2012/05/15 22:49

個人的な感想ですが、中学1年生で正規留学は自我確立期であることを考えると、長期に親元から離すにあたっては、よほど心理面での手厚いサポートが必要な時期だと思います。


短期の語学留学を繰り返しながら、本当に正規留学をするのか?を熟考されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
早速、サイパンで短期夏休みコースに体験することにしようと思います。
日本人のガーディアン(後見人)がいらっしゃるようなので、正規留学を決断した時も、遠い海外より3時間のフライトで済むサイパンが今のところ最適だと思い始めています。

お礼日時:2012/05/15 22:38

どんな環境の学校に通っても、伸びる人は伸びるしダメな人はダメですが・・・


フィジー留学はよく、ここでも質問にのぼります。
質問する人の傾向は「安く留学できるところを探している」「日本からとりあえず出てみたい」
本当に学びたくて探している人ではない印象です。ということは、実際に行っている人もそういう人ばかりなのでは?と思ってしまいます。
運がよければそれでも有意義な留学生活を送れる人もいると思いますが・・・
それから、フィジーって、リゾートホテルはあっても基本的には発展途上国だと思うんですけど、そのへんはよいんですか?
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
フィジーは日本らの距離感含め、やはり厳しいですね。
グアム・サイパンはどうでしょうか?

お礼日時:2012/05/10 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!