アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在データベースの勉強をしております。書籍を読み進めると、ファイル編成(順編成、相対編成、VSAM編成etc)なるものの解説がでてました。これらはデータの格納形式と自身理解をしているのですが、OSのファイルシステム(FAT,NTFS etc)とは、どのような関係にあるのでしょうか? ただ単に、FATでは~編成、NTFSでは、~編成を採用しているというような理解でいいのでしょうか? 

A 回答 (4件)

>ファイル編成(順編成、相対編成、VSAM編成etc)


いずれもメインフレームでのファイル編成形式です。
Windowsやunixのファイル形式は強いて言えば順編成のみです。
Windowsやunixのファイルを使ってその上にサブルーチンなどでISAM相当の機能を持たせることも出来ます。
また、ORACLEなどWindowsやunix用DBMSの場合、raw deviceと言ってOSのファイル機能を使わず、DBMSが直接デバイスドライバをアクセスしてDBを構成する場合もあります。
メインフレームでのDBMSでは通常VSAM編成が使われます(または直接編成など)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきました皆様。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 05:39

No.1の方の



>VSAM→索引(インデックス)を持ちそれをキーにランダムにアクセスするデータ

はISAM(インデックス順編成)の説明です。

VSAMは仮想編成です。
全く違うものです。
    • good
    • 0

昔,大型汎用機関係の仕事してましたが,


ファイル編成が異なると磁気ディスク上の物理フォーマットレベルで違うようでした。
その意味ではFAT,NTFSはある特定のファイル編成上での存在でしょうか。

ファイルシステムの場合はファイル編成の上というか、
仮想化した物という感じだと思いますが。
OSレベルで、実際のメディアフォーマットは固定。

ファイル編成だと、メディアのドライブのファームレベルで、フォーマットがそれぞれ異なるという感じかと。

まあ、昔の汎用機の話ですし、データベースの用語なら別かも知れませんが。
汎用機のファイルは、WindowsやUnix等とは全く違うということです。
ドライブ名もパスもディレクトリもありませんし。
    • good
    • 0

順編成→先頭から順にアクセスするデータ。


相対編成→ポインタでランダムにアクセスするデータ。
VSAM→索引(インデックス)を持ちそれをキーにランダムにアクセスするデータ。

>データの格納形式と自身理解をしているのですが

その通りです。

>ファイルシステム(FAT,NTFS etc)とは、どのような関係にあるのでしょうか?

直接は関係有りません(笑)。勿論、利用はしていますが…。
FATはFile Allocation Tablesの略で
http://e-words.jp/w/FAT.html
のような仕組みです。
NTFSはNT File Systemの略で
http://e-words.jp/w/NTFS.html
のような仕組みです。

要するに前者の3つの「編成」はデータ形式の「基本形」であり、FATやNTFSは利用はしていますが全然「別次元」の物です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!