dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電解コンデンサの交換についての質問です。

たとえば、もともと基盤にあるものが 330μF 16v 85℃ の場合、Vや℃は大きめのものに変更しても電解コンデンサの性質上回路は正常に動くのでしょうか。正常に動くのであれば耐電圧、耐温度大きめのほうが耐久性がいいように思うのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はい、余程特殊な特性仕様がないようなら、その通りです。


しかし、耐電圧、耐温度が大きいものは、その容積も多くなり装着できない可能性があります。
それと、価格が高価になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。^^

お礼日時:2004/01/13 19:15

>耐電圧、耐温度大きめのほうが耐久性がいいように思うのですが。


おおむね、その通りです。正常に動作します。
耐温度は大きめが良く、特に温度上昇は大きく寿命に影響します。
ディレーティングして使用すると寿命が長くなります。
耐電圧も少し余裕があるのが良いでしょう。

耐電圧については、高ければ高いほど良いわけではありません。
勿論最高使用電圧が、規格を少しでも超えないように高めに耐電圧を選定する必要がありますが、規格よりも低すぎる電圧で使用するのも故障の原因になります。
規格の10%以下では使用しないようにしてください。

電解コンデンサは、ある程度の直流電圧を常に印加しておくことで、絶縁皮膜(酸化皮膜)を維持できます。
長期間使用しないことや、規格の10%以下の電圧での使用は故障の原因になります。
長期間使用しないでおいて、突然使用するとよく故障します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>長期間使用しないでおいて、突然使用するとよく故障します。
この症状なんです。^^;
デッキを数年ぶりに電源ONにしてみたところ電源が入らなくなっていてメーカーに修理依頼するほどのいい物ではありませんので自分で交換しようかと・・・
とても詳しいご回答ありがとうございました。
すみません。ポイントは先着順ということでお許しください。

お礼日時:2004/01/13 19:29

耐電圧、耐温度の違う物を使う場合問題無く動作します


アルミ電解コンデンサーの寿命に大きく影響する原因は温度です
 温度が10℃変化する時、85℃2000時間の保障品を例に取れば95℃で使えば1000時間の寿命となり、75℃では4000時間の寿命です、更に65℃では8000時間に延びます
 従って耐温度の大きいコンデンサーが有利です
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温度に関するとても詳しいご回答ありがとうございました。コンデンサ交換の参考にさせていただきます。^^

お礼日時:2004/01/13 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!