dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

現在、地方の県立大学社会福祉学部に在籍しているものです。


去年からずっと悩み続け、いろんな方に相談しましたが
結局のところ答えが出せずにいるため
この場を借りて相談させてください。

現在私は、地元を離れ大学へ在籍しています。

去年の5月辺りから頭痛がおこるようになったのですが、(それでも薬を服用するほどでもなく)、
今年の4月頃から頻繁におこるようになり、
食欲はあるんですが喉を通らなかったり、
気分が落ち込んだり何をやるにも面倒になってしまい
現在大学へ通うことができていません。

原因は

実家の不安定さと学費のことだと思われます。

元々、母子家庭で進学自体も無理な状況でした。
しかし、二つの奨学金を借りて今通うことができています。
アルバイトもしていますが授業料に気をとられ学業に身が入らずな状況でした。
授業料免除制度がありますが、一度半期分は納めなければならないので…。

このままではいけないと
とにかく半期分だけでもまとまったお金があるならゆとりはでるのではと思い
母に休学を切り出しましたが、反対されました。

母は今40代にして准看護師の免許をとるべく学生をしています。
妹は軽度ですが知的障害があり、弟はまだ10歳です。

母は仕事をしながら学校へ通い子育てをしています。
苦労を重ねてきた母だからこその反対だと思います。

父が高校生のときに自ら死を選び亡くなったことも上手く処理しきれず…
母は、良性の腫瘍を持っていて最近体調が優れず、妹の感情の起伏も激しいためしんどいと言っています。
実家を離れ、寮生のため一人になる時間もなく…


自分はなにをしているのかわかりません。

家庭を助けなければならなかったのではないか
最初から高望みなんてしてはいけなかったのではないか


学びたくて入ったにも関わらず、大学にさえ行けてない、なにもできずにいる自分が許せません

本音を言えば疲れました。

どうしたいのかもわかりません。
ただ、これだけは言えます。

家族が笑ってられるなら、それでいい。

これだけは明確なんです。



不安の要素がいろんなところからきているため、どう動いていいのかわかりません。
アドバイスをいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

目の前のことばかり考えないで、ご自身の将来のことをちゃんと考えましょう。


ご自身の将来がみえないから、体調も悪くなるのです。
多分誰だって、同じような環境や将来がみえないような環境だと体調不良になると思いますよ。

まずお金ですが、まともに就職さえすれば、奨学金返済はまったく問題がないと思ってください。
うちの妹も450万の奨学金返済頑張ってますよ。

となると次は就職のことです。
これは、まず情報収集しましょう。就職セミナーだけではなく、業界のイベントなどに参加して
ご自身の知識や考え方を昇華させてください。
何がやりたいのか?そして、それはどうやってお金を稼いでいるのか?将来性は?

ここで大切なのは、目先のやりたいって気持ちだけで動いてしまうのは気をつけないといけません。
会社の将来のことをちゃんと考えてください。

ちなみに自分はまったく考えていませんでしたが・・・。=僕のような人も多いと思うのです。
そういう人達に比べると、事前に知識や経験をつんでおくことはアドバンテージが大きいと思います。
それを生かしてください。

家を助けることもいいことだと思いますが、悪い言い方をすると沈没しそうな船に一緒にのっていては助けられることも助けられなくなったりします。まずは、ちゃんと就職して一人前になりましょう。それに勝るものはありません。そしてしっかり稼ぐ。

休学については、インターンシップ等で1年間働いて社会人として経験をつむとかの目標があればいいんじゃないでしょうか?お金もたまりますし。ただただお金が足りないから休学というのは、第三者として聞いていても賛同はできないですね。
まずは社会や業界を調べましょう。そして、自分の中で働いてみたいと思う企業をちゃんと考えましょう。その上での休学なら誰も反対しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そうですよね、自分の生活基盤を整えてからの話ですよね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/04 11:57

あまりご自分を責めないでください。



あなたは何も悪いことしていませんよ。

奨学金のこととかは他の方々が
書いてくださっているので省きます。

家族思いの優しいお兄ちゃんです。

若いのにえらいな~と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少し心が楽になりました。

お礼日時:2012/06/05 15:07

心のエネルギーが落ちすべてに対して悲観的になっているように思います。



「国公立大には学費免除の制度があり、家庭が経済的に困窮していればかなりの確率で学費が半額免除、場合によっては全額免除になります。」

、、、このような内容をネットで見つけたのですが学校側に相談をされたのでしょうか?

休学の道を選ぶのも、もう貴方も大人ですから自己判断でいいと思います。
お母さんは貴方の苦しい胸の内を知らないので、反対とは言っていますが、、、、

最終的には「自分の人生は自分で決め、自分で責任を取る」これが大原則だと思います。

公立大学に合格され優秀な方だと思います。何とか無事卒業をして頂きたいですね。

本当は心をゆっくり休める時のようですがそれも難しいようですね。

今、鬱状態に入る一歩手前のような気がします。
この対応を間違えると更に状況が悪化する恐れがあります。

無気力、重度の倦怠感、何もやる気がしなくなる、、、。あまりひどいと心療内科の受診をお勧めします。
また、大学の図書館で鬱予防に関する本を読んで頂きたいと思います。



気持に余裕があれば、過去や現在の事は少し脇に置いて未来の事も考えて欲しいなーと思います。

これから先(5年10年先)どうすれば家族を助けてあげる事が出来るのか、その為には今の内にどんな国家資格を持っていれば有利なのか、、学校で勉強して取る資格以外にも挑戦して欲しいと思います。

人間って未来に向かって生きる時、不思議な位エネルギーが湧いて来るんですよね。

でも、、これは心に余裕が出て来たらの話ですが、、、。

今は兄弟の事、お母さんの事、お父さんの事、学費の事も脇に置いて、どうすれば自分の体を守れるかを考えて下さい。。。

その次にお金の事、、、何だかの方法は必ずあると思います。(銀行の学資ローンも聞いて見る価値はあるかも知れません)

そして、、お母さんや家族の事、、、優先順位を間違えると益々混乱し収拾が付かなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。そうですよね、今はなにもせずゆっくり過ごせています。未来がないわけではないこともわかってはいるんですが…難しいですね。なんとか考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/05 15:10

はじめまして。


最初に。「自分の気持ちを変えられるのは自分しかいない」ということをご理解下さい。

これまでに様々な葛藤があったことと思います。
それこそ、他人から見て、見られて、比較されて「可愛そう」とも「頑張っている」とも今更思われたくないでしょう。
それでいて家族や近しいひとの顔色(笑顔)を気にしていて、自己犠牲を強いられる状況に置かれている。

経験上、悩んでいるときには進学をすべきだと思いますし、そういう環境に自分を置くことによって必然的に思考がそのように働きます。要するに引きこもらないで、大学に少しでも身を置くこと。問題を解決するためにはこれに尽きます。

あと学費の件はしょうがない物と割り切った考えを持つこと。
これ以上バイトすると体に支障をきたすから、休学しよう。お母様の考え方以上に、現状の環境からの決断ならやむ終えない思います。他人から見た自分を気にするより、自分に自信をもってカッコよく決断すべきです。

大学の学生課には相談しましたか?奨学金も種類にもよりますが、勤労学生、成績上位者に支給される割りのいいものもありますよ?バイトの斡旋もしてもらえますよ?それも含んでの現状なのでしょうか?

質問者さんの気持ちの中には大学の学費のことだけでなく、もっと心にこびりついた鬱憤があるように思います。それを今この瞬間に全て綺麗にすることは不可能ですが、少しでも友人と言える人、尊敬できる先輩、好きな人、彼女に相談して今後、心の負担を軽くしていく必要がありそうです。

私も学生時代に決断しました。自分がした決断を後悔したこともありましたが。
でもカッコよく自分に正直であったと10年経っても思いますし、それからも紆余曲折しましたが真っ直ぐ生きてこれました。自分の家族もできました。
それはあの時決断したから持てた今の形でもあります。

自分の気持ちを変えられるのは自分しかいません。
そうしたら、今何をしないといけないかわかりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、相談できる友人はいるのですが、なかなか上手く頼れずにいます…。なんとか切り口を探してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/05 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!