dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学に行くような人間ではないのではないかと思ってきました。

幸運にも国公立大学に入学することができ現在3年生になります。

3年にもなって今さらと思われるかもしれません。しかし私にはどうも入学前から大学に違和感があり、大学に行って何の意味があるのだろうと思ってしまうのです。

両親が高卒で大学を出ておらず、いわゆるホワイトカラーの職業ではないため、そのような職業に対するイメージがわかないことが一つの原因ではないかと思っています。

就職活動が近づいていますが、普通の一般職やら総合職やらそのような仕事についてイメージがあまりないので実感もわきません。

やはり親が大学を出ていれば何かしらホワイトカラーの職についたり、もしくは大学生活についてなど家庭でも聞くことができ、大学に対するイメージがついたと思います。親が大学行っていないのに自分が行っているというのも不思議です。

また自分の能力に対しても、周りのみんなは社会の出来事などに対して自分の意見などしっかり持ち発言できますが、私はどうもぼーっとしてしまい、うまく考えがまとまらなかったりするのです。(プレゼンやらディスカッションやら苦手です。)

卒業後に就職するとしたらやはりプレゼン、会議など多くあるかと思いますが、私はこの状態なのでそのような大学卒業程度の人が就く職業には向いていないのではないかなと思ってしまいます。

そういうものが苦手なので、私は大学に行って意味あるのかな、そんな高みを目指さなくてもよかったのかなーなんて思ってしまいます。

やはりこのような大卒程度で就職できるようなところでやっていくのは難しいですよね?

やはりそんな無理をせず、高校卒業時に就職でもすればよかったのでしょうか?

このような状態だったらやはり大学など行かず、高卒で働いていたほうがよかったんじゃないかなと思います。

今さら言っても遅いと思いますが、回答いただけると嬉しいです。

A 回答 (14件中11~14件)

私の両親も高卒ですが、私は国立大学の大学院(修士)まで行かせてもらいました。



親は私が高校を卒業するときに、大学に行かずに働けと言いましたが、
私は、大学に行ってよかったと思っています。

>やはり親が大学を出ていれば何かしらホワイトカラーの職についたり、もしくは大学生活についてなど家庭でも聞くことができ、大学に対するイメージがついたと思います。親が大学行っていないのに自分が行っているというのも不思議です。

逆にご両親に大学はこんなところだよ、と教えてあげてはいかがでしょうか?
渡しの場合は、勉強したり、遊んだり、大学生でないとできなかった体験の話をしたら、大変喜んでくれました。
#主に遊びの話ですが。
両親が大学に行っていないからこそできる話もあると思うので、それはそれでいいと思います。

>このような状態だったらやはり大学など行かず、高卒で働いていたほうがよかったんじゃないかなと思います。

もう身分により仕事が制限されている時代ではないので、両親が高卒だから、高卒で仕事をしなければならないという考えは古いと思います。
世の中には、いわゆるホワイトカラーと言われている仕事意外にもいっぱいあります。
#私も就活の時にじっくり仕事について調べればよかったと後悔しています。
苦手なことにばかり目を向けず、得意なことが生かせそうな仕事を探してみたはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

私は四年制大学卒業ですが、両親は高卒です。


家族の学歴はあなたの学歴にまったく関係ありません。

就職や職業については嫌でもイメージしていかなければ
ならない時期にさしかかっていると思いますし、
考えがまとまらない・プレゼンが苦手、こういったことも
(必要があれば)嫌でも訓練していかなければならない
ことです。

入試を受ける時はどうだったのでしょう。
違和感があった、とおっしゃっていますが、それでも
合格して、今、立派に大学生活を送られているのですよね。
(またあなたの代わりに「誰か」が入学できなかったかもしれません)

私は、『今さら』とも思いませんし『遅い』とも思いません。
書かれている通り『幸運にも国公立大学に入学』できたのですから、
それを無駄にせず、一所懸命イメージしてください、
これからの自分を。半年後、1年後、3年後、5年後、10年後。
そして行動してください。自分の好きなこと、できそうなこと、
から始めるだけでも充分な進歩だと思います。

現状、就職市場・転職市場ともに非常に厳しいものがあります。
「国公立大学」卒業だけでもひとつの勲章です。
一歩リードしていると思って、就職活動頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

就職活動については様々な人に出会え、話を聞けるということに関してはとても楽しみにしていますが、やはり不安があります。

物事の考え方・行動力など、自分は周りの人より劣っているのではないかと思うことがあるので、社会人になってやっていけるのかなと思ってしまいます。

まずは自分の好きなことなど突き詰めていけたらいいなと思います。

お礼日時:2012/06/06 23:29

まず両親の出身は全く関係ありません。


これはあなたの問題です。

私の両親は高卒どころか、昔の尋常小学校しか出ていませんが、私は4年制の国立大学を卒業させてもらいました。(年がばれる・・・)
高校では物理が好きで、それを勉強したくて大学に進みました。
そして電気メーカーに就職しましたが、大学の専門とは直接関係のない部署に配属となりました。

それでも、やりがいのある仕事について、今は満足しています。

目の前の事にどれだけ真剣に取り組めるか、自分事として取り組めるかが大事なことです。
ウジウジ悩んでいる場合ではありません。
あなたがどうしたいか、が大事です。

どうしたいか分からなければ、ボーっとしていないで目の前の課題に集中して没頭してみてください。

そうすれば、光が見えてくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに大学に来てから真剣に物事に取り組んだ思い出がありません。
大学入ってからずっと意味がないんじゃないかと考えてしまい、集中して過ごすことができませんでした…

とりあえず、何か自分の興味のある分野を見つけて真剣に取り組めたらいいと思います。

お礼日時:2012/06/06 23:19

あなたが何をしたいのか? それが全くわかりません。



今更大学入学前の自分に戻って就職することができるわけではありません。時間は戻せないので。

それに、では、あなたはご両親の仕事についてなら詳しくイメージが沸いているのですか? 私の父も高卒でしたが会社員でした。会社でどんな仕事をしているかなんてことは、学生のうちは全くイメージ沸いてなかったですよ。そんなもんです。

少なくとも、今あなたは、大学の勉強に全然ついていけず単位が全く取れない…ということではないのですよね?であれば、あなたが大学に向いていないなどということはありません。


問題は、大学を出た後の将来について、イメージが沸いていないということだけだと思うので、であれば、それを調べる活動を今から始めてはいかが?それがそのまま就活にもつながっていくことなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

父は工場勤務なのでパソコンを使った仕事などではないということはわかります。

単位は取れています。卒業単位まであと少しです。

しかしやはり考え方の面で自分は周りと比べて幼稚な面がある気がしています。
行動力もないし、うまく頭も回らないですし…

大学出た後は全くイメージがわきません…大卒だといいところに就職しなきゃ…とか変なプライドが出てきてしまいそうです…

お礼日時:2012/06/06 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!