dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳の娘が水が苦手で幼稚園のプールも嫌がります。風邪もひきやすいので、スイミングスクールに通わそうと思い先日体験に行って来ました。
とても楽しかったようで「また行きたい!」と言っていたのですが、家に帰って寒い寒いといい熱を計ると38、4度ありました。

2日熱が続いたのでかかりつけの耳鼻科に行ったのですが(結局ヘルパンギーナでした)そのときに、アレルギー性鼻炎だし中耳炎にもなりやすいしアデノイドが大きいのであまりスイミングは好ましくない。アデノイドの大きさは5歳前後がピークなので、6歳くらいになってからはじめたらどうか?と言われました。

スイミングは風邪をひきにくくなるとよく聞くのでできれば通ってほしかったですが、今回は見送ろうと考えています。しかしまだ迷ってしまう気持ちもあり…。

同じように、鼻炎体質でスイミングはあまりよくないと言われた方がいたら教えてもらいたいです(>_<)

まとまりのない文章ですみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

同じ経験というわけじゃないのですが


うちもアレルギー性鼻炎やぜんそくなど持っています。

4歳のお子さんということで、風邪も引きやすいようですし
お医者さんがそういうならやめておいた方がいいのかなと思います

中耳炎も繰り返してもかわいそうだし
何より通院も大変ですよね。
扁桃腺が大きいと風邪を引きやすいという話も聞きます。


どちらにしても、そういった器質的な理由で風邪を引きやすいなら
スイミングで体力をつけて免疫を向上させて風邪を引きにくくする…
という効果を待つ以前に
スイミングに行くことで風邪→スイミングに行けない→病院で病気をもらってくる→スイミング行けない
など本末転倒になりませんか?

鼻に水が入ると粘膜が傷つき
そこから感染や鼻炎の悪化を起こすこともあります
鼻炎が悪化すれば中耳炎になりやすくなります。

数千円のお月謝を払いながら月1回とか2回とか行っては後はお休みばっかり…
というのもちょっと悲しいと思います。

水が苦手とのことですから年長さんくらいから始めて
入学までに間に合わせるというのはどうでしょう。

体力をつけて免疫を高めたいだけなら
なるべくたくさん歩くようにお散歩するとか
食事を見直すとかでもいいと思いますし
アデノイドのことがわかったり鼻炎のこともあるので
人混みや寒いときは積極的にマスクを利用するなどもできると思います。

アデノイドと鼻炎で鼻呼吸が苦しい→口呼吸をする
口呼吸をすると乾いた空気やウィルスが喉に直接当たるので
風邪を引きやすくなりますが
マスクで口の周りに湿った空気をためてあげることで
此を防ぐことができます。

どちらにしても年少さんならだんだんと学年が上がるごとに体力や免疫もついてきて
今よりは年中、年長と風邪を引きにくくなると思います。
それからプールを始めても遅くないので待つ方がいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね(>_<)今は年中なんですが、一年様子を見て年長さんからでもいいですよね。娘がやる気になって楽しみにしているので迷っていたのですが、背中を押してもらえてありがたいです。
下の子が一歳なので、中耳炎になったら病院通いも大変ですよね…。
回答本当にありがとうございました(*^O^*)

お礼日時:2012/06/12 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!