dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は今年25歳になる会社員ですが、二年半前の1月に耳下腺腫瘍の摘出手術を受けました。
「まず良性でしょう」という主治医の診断でしたが、残念ながら確定診断は腫瘍内の極一部だけ良くないものが出たとのことでした。
確定診断名は多形腺腫内癌です。
幸い全摘出したのと、転移もしていなかったので、まず大丈夫ですし再発も心配ないでしょうとの診断を受けました。
一応五年間は簡単な触診と定期的な検査だけ受けることになって今も二ヶ月に一度通院している状況です。

本題に入りますが、現状結婚をして妻と子が一人おり、住宅ローンを組んで購入し落ち着きたいと思っていて、去年から見学等行っておりました。
ただ、住宅ローン申請に団信加入が条件なのは知っていましたし、フラット35なら任意なのも知っていましたが、リスクを考えると団信無しで借り入れるのは言語道断でした。
いくら問題ないと主治医から診断を頂いていても、実際現状は確実に団信の加入は無理だと思います。
なので、苦渋の選択ではありましたが、賃貸契約をこの度しまして、二年半後の診察五年満了時に審査を受けてみようかと妻と結論は出しました。
ある建売会社にはフラット35で団信加入せずにローンを借り入れ、万が一の時には妻に債務放棄をさせれば良いと進言されましたが、これも僕の中では言語道断でした。

11月には二人目の子供も生まれますし、二年後には必ず住宅を購入したいと思っております。
今の内に確立されたスケジュールを組みたいのが本心ですので、投稿させて頂きました。

拙文で分かりにくいかと思いますが、この状態で二年半後には団信の加入は可能でしょうか?
フラットの団信なら条件も少し甘いようなことも聞きました。

その時に加入は無理でも、もう少し先であれば加入できる等アドバイスがあれば是非宜しくお願いします!

先に借り入れを行い、団信だけ後から加入するのも手と聞きましたが、それも含め、私達家族に最善の方法をご教授頂ければ幸いです。
長文失礼いたしました。
かなり悩んでいますので、是非お力をお貸しください。
よろしくお願い致します

A 回答 (2件)

大手ハウスメーカーの提携ローンです


大手ハウスメーカーなら、たぶん似た提携ローンがあると思います

建築費は工務店なんかよりも高額でしたが、金利や団信分も含めた総支払い額はかえって安くなりました

固定と変動を自由に組み合わせてのローンも可能で、変動の方は0.865%
それぞれ半々に組んで、両方のメリットを得てリスクも分散しました

建て売りでも、三井など大手系は同様の提携ローンがあるみたいです

わずかな金利差が総支払い額を大きく変えてきます

安い物件をフラットみたいな高金利で買うより、高い物件を低金利で買った方が、総支払い額が同じなら後者がお得でしょう

病歴については直接問合せた方が明確な回答が得られるでしょう
    • good
    • 0

フラット35みたいな高金利で、団信保険代も別途支払うローンが論外だと思います



私が組んだローンは、35年固定で1.25% 団信無料です

病歴については、直接問合せればいいのでは?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
固定で1.25% 団信無料のローンなんてあるんですね!!
出来れば詳細教えていただけますか??

補足日時:2012/06/18 12:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!