dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんの飲み会はどんな感じですか?
騒いでいるだけ?上司のぐちをきくだけ?

私は、たびたび職場の飲み会に参加するんですが、私の周りの男性は、飲むと仕事のビジョンやじぶんの趣味について、議論したり語ったりしはじめます。

その場はあいづちをうってきいてるんですが、家に帰ってどっと疲れます。それで、その日は妙に興奮してなかなか寝付けません。

つまり、私には他の人の話が難しすぎるんだとおもいます。私が、どんな話題にもついていける知識があればあまり疲れないと思われます。

でも、私の職場の人の趣味は多岐にわたり、文学、オペラ、最近はやりの音楽、外国旅行・・など。
趣味の少ない私には厳しいです。

いろんな知識を幅広く身に着けて大人になれば、疲れないようになるんでしょうか?どうしたら、疲れないですむかごいけんください!

A 回答 (5件)

できるだけ聞いた話を忘れるようにしてみてはどうでしょうか。


こう言うといい加減な態度で聞き流すようですが、ちょっと違います。
うわべだけで聞いているのではなくて、聞いた話を自分の心に入れないように、自分の気持ちと関係させないようにすることです。
避雷針のイメージで、話を自分の心にため込まずに地面に流してしまうように。
自分にため込んでいては自分が焼き切れてしまいます。

そのようにしても、自分が関心を持っている話は忘れないでしょうし、そうして残った話こそpan0233さんの必要としていることではないかと思います。

素人の勝手な思い込みで以下のことは特に「自信なし」なのですが、気になるところがあります。
>私が、どんな話題にもついていける知識があれば・・・
「そんな人になりたいと思っているけれど、今の自分はかけ離れている。だからもっとがんばらないと」というように自分を追いつめていませんでしょうか。
そんな視点で一度振り返ってみては。
以前読んだ本に「いつまでもおぼえている話は、自分自身のコンプレックスにひっかかっている話です」というのがありました。質問を読んで、この一文が浮かんできたものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あたっていると思います。
聞き流せばいいのに、「どうして私はこれといった趣味がないんだろう」などといちいち落ち込んでいまいます。

お礼日時:2004/01/19 21:02

私も飲み会は苦手&大嫌いです。

質問者さんほど気を遣いませんが、行くとやっぱり疲れます。そういう人って、意外と多いのでは? 

飲むと、議論をふっかけたり、自分の考えを得々としゃべり続けたりする人、いますよね。けっこううんざりします。趣味にしても人それぞれなんだから、共感する必要も、同じ土俵に立つ必要もないのでは?

私の場合ですが、断れない飲み会は、ひたすら料理を味わうことに没頭するか、これも情報収集と割り切って適度に話を聞くか、です。それでもストレスたまりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じように感じる方がいて、安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/23 09:12

pan0233さんは女性ですか?男性ですか?(文章の書きぶりから女性に思えました。


また年令はおいくつぐらいでしょう?
私の体験談で言えば、私自身(女性です)20代の頃に参加した飲み会は、pan0233さんと同じような感じで飲み会に参加していました。
そして30代後半に入ってから、自分の言いたい事がきっちり飲み会の席で言えるようになりましたね。
今は40代なのですが、今や飲み会を仕切る幹事役を任されることも少なくありません。
pan0233はお酒は飲めるほうですか?周囲の飲む人は、飲める仲間に相づちを打ってもらうだけで安心するものなんですよね。pan0233さんがいまいちのれていないことなんて気づいていないんだと思います。
だから周囲の人の理解を求めるのは困難かも。
ここはpan0233さんが少し方向転換してみて「その言葉、私にとっては初めてなんですがどういうことですか?」とか「そんなことって私自身体験したことないです。」という切り替えしをすることで、何となく自分自身も参加できる飲み会になっていくのでは?
あと、職場の飲み会の人数の規模が多すぎて、なかなかそれがかなわないなら、一回少人数で行ってみてはいかがでしょうか?
少人数で疲れない飲み会を体験されてから、職場の大人数の飲み会に臨まれたら少しは気が楽になるのでは。
ちなみに、私の職場の飲み会はあんまり仕事の話はしないですね。リラックスできなくなるので。
    • good
    • 0

どんな趣味にも付いていける知識を身に付けるのはかなり難しいと思います。


逆に、飲み会をそういう知識(情報)を得る場だと考えて、いろいろ知らないことを尋ねたりしてみては? 知識も得られ、会話もつながり一石二鳥だと思います。そんな席で自分の趣味を話す人なら、尋ねた人にはいろいろと教えてくれると思いますよ。

一部 知らないことを馬鹿にされたりする人もいるかと思いますが、あまり相手にしないほうがいいかと思います。
    • good
    • 1

聞き手にまわらず、積極的に自分の話をするようにしてみては?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!