dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日常生活への影響度は大きくはありませんが
ご相談させてください。

職場、プライベートなどで飲みの席があるとします。

周りは例えば面白い話で大爆笑なんですが、自分は
性格柄なのですが、(かなり以前から)
どうしてもこういったノリの会話に入っていけません。

自分自身、こういった雰囲気での飲み会で場が楽しんでくれるような
話とか、正直何を話して良いかイメージが出ないのです。
逆に飲みの席でなければ、普通に話しができるような気がします。

結果として自分が飲みの場上で孤立してしまうような雰囲気が
いつも出てしまいます。

これにより職場での付き合いが悪くなったり、知人の輪を
広げられなかったり・・影響は少なからずです。

周りからは積極的に話しに行け、とか輪に入れなど言われますが
やっぱり何を話して良いかイメージが出ないしプレッシャーで
空回りです。いつも終った後、情けなくもなります。

これはメンタル的な要素として、例えばカウンセリングセンター訪問
などした場合、取り扱ってくれるものでしょうか?。
その他アドバイスなど頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

似てますね^^;


私は元々お酒が好きで、それが潤滑油になることも
多々あったんですが、
職場では、どうも。。飲める人と飲めない人と分れてしまうので
飲めない。。人との席は、極力、参加しないようにして
そのような、イメージを植えつけるようにしています。
「あの人を誘う⇒曖昧⇒行く気ナシ」
で、それが、2~3回続けばしめたものです。

でも、どうしてもそのような席に同席しなければならないとき、
アルコールを一切取らない。
「個」の世界に入り(=メールするフリ。電話掛かったフリ。)
とか、しゃべろうと言う、プレッシャーを自分から遠ざける。
というのも、手だと思います。

”こうでなくては、ダメ!”という力みではないか?
と思うので、
そこから(その気持ちから)、離れることも大事だと思います。

飲んでる方は。。意外と、自分以外の人に、関心ないですから。
酔えれば、自己満足できるんですから、
そんな、ご機嫌とりの世界に、気を遣わなくっても
大丈夫です。
    • good
    • 0

飲み会でも、同期ばっかりだと何でも言い合えますが、先輩、上司が入ってくると、そうも言ってられませんよね。



人間関係を重視するなら、開き直って付き合いで笑っている・・・とか。
大変ですけどね(^^;)

ほかの方もおっしゃっていますが、飲み会での話は、話したい人がいるもんですよ。
話はそういう人に任せて、とりあえず輪に入って聞き役に徹しませんか?
聞きながら、時々相槌うって、淡々と食べててもいいと思いますよ。
飲んでる人って、食べなくないです?
    • good
    • 0

職場の飲み会は現場で自分の意見を言う勇気がない人が意見を言える唯一の場だと思います。

なので、適当に聞き役を演じて食べる程度で良いんじゃないでしょうか?
つまんねえ話だな~・・・と思いながら回りに合わせて笑ってるフリしてるだけですよ、少なくとも私は。
カウンセラーは高級聞き役なので、患者が自分で悟りを開く様子を見物してくれるだけです。指導は特にないと思いますよ。
    • good
    • 0

カウンセリングは喜んでお相手してくれます、何しろそれで食べているのですから。


アルコールが入る飲み会で孤立してしまうのはちょっと寂しいですね、そもそも日本では飲み会は日常言えないことをはっきりぶつける場として存在しますから。
m(_ _)m
    • good
    • 0

私も同じです。


飲み会、という空気が苦手なんです。とくに職場の飲み会は嫌いですね。注いだりしないといけませんし、色々気を遣いますので。余計な気を遣ってまで飲みたくないーと思ってます。^^;

私は飲み会にはほとんど参加しません。
が、それでは答えにならないので・・・

聞く側に徹する。
相槌をうって、話の輪に入る。

とにかく食べる。
おいしそうに食べているだけで、結構楽しんでいるように見えると思います。本人はそう思わなくても・・・。

カウンセリングは受け付けてくれると思いますが、あまり気にしないほうがいいと思います。
誰もが「宴会」が得意なわけじゃないですし。気を遣いすぎると疲れますしね。他のことでカバーできれば良いと思いますよ。
以前はそういう空気が苦手な自分はダメだーと思っていましたが、今は割り切っています。誘われても拒否しますし、相手も分かってくれます。
一人で静かに飲むほうが好きだわ、というくらいの気持ちを持ってあまり気にしないほうがいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!