dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝言での相談はたくさんあるかと思いますが、是非教えてください。

先日、私が発した寝言ですが、普段自分でも使わないような汚い言葉を発したようで、目覚めた時に彼から「○○ちゃんもああ言う言葉を使うんだ?」と、言われてしまかなりショックでした。

自分では本当にそんな言葉を言ったのか分からないですし、これから先、そんな汚い言葉(男性が使うような言葉)を寝言で言ってしまうのかと思うと心配で一緒に寝られません。

実際に使わなくても、心の中での反発心は日常で多々ありますが、実際に寝言で言った言葉は、正直、自分でも使うことはあり得ないので、どうしてこんな言葉が出てしまうのか、何か原因があるようでしたら是非教えていただきたいです。
また、何か良い対策があったらそちらも教えて頂きたいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 寝言は余り気にするなと言いたいけど



自分で分からないでしょうけど寝言と身体の動きが加わると問題です・・・精神的な病気に発展可能性あり

夢見る人は想像力ある人しかし大きな欠点は 自分はこうなりたいと思う事を夢の中で成し遂げる傾向あり、そんな事止めて熟睡して明日の活力をつけたほうがいいですね(夢を見る時は高い山の中で一日ブランコに乗って廻りの山々をなだめる
夢を見る準備をして寝る)友達の事を考えて寝ることは絶対禁止

夢とは悲しい事、 悔しい事、怖い事、自分としてあのようになりたくない、したくない事が夢に出てくる正義の使いとして

又欲求不満が積もれば H の夢の中に言葉は出ます夢の中他人に大迷惑掛けるわけないので良いじゃないですか

本番では・・・・・・ 
    • good
    • 0

こんにちは。



困りましたね・・・
我が家の次男(小4)が3~4歳の頃に

「か~め~は~め~はーーっ!!




・・・ぜんめちゅ(全滅)」

という寝言を叫んでいましたが、かめはめ波を打つ事は出来ません。
ですから、夢の中の自分=現実の自分というわけではありません。

でもテレビや映画等が夢に影響を与える事はあると思います。
すこし前に「貞子3D」を観た長男(中3)が、まるで貞子の様な「もじゃ髪様」に襲われた夢を見て、夜中に叫び声と共に飛び起きました。
ちなみに、何故貞子でないとわかったかと言うと、名札を付けていたそうです。

別に気になさる事はないと思いますよ。
    • good
    • 0

 夢のなかでの出来事なので、「潜在意識」がそういう寝言を言わせるのかもしれませんが、あくまでも夢の話です。

あまり気にしないようにしましょう。
 一番いいのは同衾せずに一人で眠ることですね。
夢のことまで細かく突っ込むな!って言ってあげたいですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございました。
同衾せず、、ですね。
これから結婚をするので大変悲しいですが、彼にも提案をしてみます。
夢とは言いつつ、自分の潜在意識も影響があるのですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/06/25 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!