
私の勤務する会社に
遅刻常習犯のパート
がいます
よくて始業時間ぎりぎり
5分や10分の遅刻は
あたりまえ。
ひどいときは1時間以上も
理由はいつも寝坊
(それも連絡なし)
私と同じ業務なので、あてに
できず、困っています
直属の上司も遅刻については
本人に何回も注意していますが
改善の余地はないようです
上司も社長に話を通し
今度遅刻したら何らかの処置を
お願いします と言ったと
私たちに伝えてくれました
他にもパートがいるので、
その人たちからも苦言が
でてきています
本人には上司から
今度遅刻したら何らかの
処分がある と伝えたそう
なのですが、
相変わらず5分程度の遅刻
をしてきます
(謝りもせず、平気な顔で)
上司、私たちもあきれてますが
社長は おはようございます
とあいさつするだけ
いつか何かあるのかな って
思いながら、1か月以上も何もなし
他のパートからも、
あの人が遅刻しても何も
言われないのならば
私たちもしようかな などと
話が出てくる始末
社内で人事権があるのは
社長なので、いくら私たちが
何を言おうと、社長が何も
言わなければ、どうしようも
ありません
私たちは、あてにならない人を
雇うよりは、あてになる人がいいのですが
なぜ社長は、そのパートに何も言わないんですかね
また私たちで、できること、何かないでしょうか
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> なぜ社長は、そのパートに何も言わないんですかね
社長に限らず誰でも、出来れば他人に憎まれ口など言いたくないモノですよ。
質問者さんも、遅刻常習犯のパートさんに、面と向かって文句を言いましたか?
たとえ「言った」としても、実際には改善されていないのだから、その程度の言い方しかしていないと言うコトですよ。
> また私たちで、できること、何かないでしょうか
2つくらい。
一つ目は、他のパートとみんなで、遅刻すりゃいいですよ。
そしたら会社はグチャグチャになります。
そう言う状態になれば、会社は何か手を打ちます。
もう一つは、社長や上司に、「この問題について、私(達)に解決させて下さい!」と直訴して見て下さい。
社長さん達がめんどくさがって、行動しないコトですから、社長さん達にとっても、有難い申入れかも知れません。
これもパート全員くらいで頼めば、応じてくれる可能性が高まると思います。
人事権などに関し、その権限がある人から、質問者さんが委譲を受ける形で、これで極論すれば、質問者さんが解雇出来るワケですが・・・。
ただ、質問者さんに「あなたクビね!」って言う勇気はありますか?
恨まれますよ・・。
人事って言うのは、質問者さんが思ってるよりは、辛く難しい仕事です。
権限を得ると言うことは、人の人生などへの責任を負うと言うことでもありますから。
一方、自分達が遅刻した場合にも適用される可能性を考え、パートのみんなで処分を話し合えば、良い職場のルールが出来るのでは?と思います。
「クビにしろ!」などと無責任な発言をする人が居たら、「じゃあアナタが『私が決めた』と言って、伝えてね。それとアナタが遅刻した時も、それで良いね?」と言ってみて下さい。
回答ありがとうございます
私から直接本人には言ったことがありますが
その際「この会社は甘いから」と言われました
上司もはっきりと「次はないよ」と意味ありげに
本人には伝えてあるそうですが、真剣には
考えてないみたいです
皆でよく相談して、行動していきたいと思います
No.7
- 回答日時:
お話を読んで思ったのが、そのパートさんは、とてもお綺麗で社長のお気に入りかな?と。
私が若いころだったら、「彼女をクビにするか、私達をとるのか?」くらい詰め寄ったかもしれませんが、年のせいか、色々めんどくさいことは、嫌いなので、あてにならない人は頼りにしない。
冷たいようですが、仕事を干せば、その人も反省して、遅刻を改めるか、自分から辞めるかもしれませんしね。
いますよね。そういう人って。
前に私の下にいた派遣の方は、半日、遅刻して、こちらが、腰をぬかしました。
注意したら、逆切れされ、それから、あてにしないようにしました。
今は、逆切れする人が多いので、社長も注意できないのかも?
早くやめちゃえば良いのにね。
回答ありがとうございます
パートは綺麗ではありませんが
社長のタイプなのかもしれません
遅刻の事は私が注意しても、効き目は
ありません
上司が言っても、聞いているのかどうか
こんなこと想像したくないのですが
社長とパートの関係は・・・・
だから社長は何も言えないのかも
その人はあてにしないようして、私たち
で仕事をこなしていこうと思います
No.4
- 回答日時:
>なぜ社長は、そのパートに何も言わないんですかね
直属の上司が言っているのだから、言っていると同じことだと思います。
遅刻する人=遅刻した分の給料はカットが当たり前
=周囲の信用はなくなる
=昇給は有り得ない
(パート、アルバイト、であっても真面目な人は
職場によっては時間給が多少上がることもある)
>他のパートからも、
>あの人が遅刻しても何も言われないのならば
>私たちもしようかな などと
>話が出てくる始末
やりたい人はさせておけば良いだけ
遅刻した分の給料はなし
信用もなくなる
昇給もなくなる
だけのことだと思います。
そんな人、当てにせず仕事を真面目にやれば良いと思うのですが???
それとも、その人が遅刻すると、周囲の仕事がストップする?とか?
ライン作業とかなら、あり得ますが、遅刻する人の仕事を
他の人がカバーして、遅刻して来ても、仕事はないよ・・
とか、やってましたけどね??
そんな人のこと、考えるだけ損だと思いますよ。
同調して遅刻するような人のことも・・放っておけば良いと思うのですが???
回答ありがとうございます
遅刻してきてもあやまらず
平然としている態度がいやなのです
その人が遅刻してきても業務には
あまり支障はありません
私を含め皆でカバーするので
同調する人が出てこないことを
祈っています
No.3
- 回答日時:
ちょっと待ってください。
社長がパートの管理を直接行いませんよ。
会社というのは組織はピラミッドなので、
その直属の上司が注意・指導をすべきです。
それができないのであれば、
その上司が上に相談して対応を協議するものです。
社長は、それに対し意見を述べたり決済を行うのですよ。
つまり、上司が社長になにかをお願いしますでは、
上司としての仕事を放棄している事になるのです。
まずは上司の方にしっかりしてもらわないと
解決はしないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 本日アルバイトに1分遅刻してしまい、タイムカードを押しに行った時に、書類について店長に話されたことが 1 2022/09/01 22:37
- 会社・職場 仕事に遅刻してくるのに偉そうな人にイライラ…。 5 2022/05/10 03:04
- 会社・職場 毎日のように遅刻してくる、職場の男性。 この男性11時出勤なんですが、毎日のように遅刻してきます。 5 2023/03/15 15:06
- 会社・職場 会社で理不尽な扱い 現在パートとして働いており契約時に平日の5日だけの勤務に決まりました。 扶養内で 2 2023/06/13 21:13
- 会社・職場 遅刻癖はどうすれば治りますか 8 2022/04/18 13:44
- 会社・職場 私はいつも出勤時間の5分前に出勤し、仕事場にいるようにしています。派遣社員なので会社では遅刻さえしな 10 2022/07/24 23:54
- 会社・職場 職場の正社員について 私はパートタイマーで働いてる子持ちの主婦です。 子持ちのスタッフは私しかおらず 4 2023/07/12 19:51
- その他(悩み相談・人生相談) あなたのご意見お聞かせください!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始まりま 6 2022/05/18 23:33
- その他(学校・勉強) 緊急やねん!おらへんのか?親身にご回答頂ける方!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホーム 4 2022/05/18 23:50
- その他(学校・勉強) SOS 職業訓練に詳しい方!真面目な相談 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始 1 2022/05/18 19:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
奥さんの出張は許せますか?
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
会社の掃除を全部したらひどく...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
嫁がパート先の社長に告白され...
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
社長と二人きりの仕事場ってど...
-
所長さんをお願いしますor所...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
「説明いたさせます。」という...
-
社員に後ろから覗き見されたく...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
今度会社の懇親会があり、親会...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
宛名の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報