
No.3
- 回答日時:
僕も大橋ではないですが…。
友人に「大野」さんという人がいます。
これを「oono」と書かずに「ono」と書くと、
間違いなく「小野」と読まれてしまいます。
こういった間違いが無ければ、
好みの問題でどちらでも良いんじゃないですかね。
ちなみに、
僕が住んでいる横浜の「上大岡」は
ローマ字表記では「kamiooka」となっています。
「o」が三つも続くと読みにくいからでしょうね。
なんで「大橋さん」に訊きたかったのかというと、実際に日常生活で“おおはし”をローマ字で書く必要性に迫られている人のお話を知りたかったからなんですよ(笑)。私なんかはへそ曲がりだから、「カミオオカ」って読んじゃいそうだなあ…。
皆様ありがとうございました。ポイントは、
申し訳ありませんが先着順にさせていただきました。
No.2
- 回答日時:
私自身は「大橋」ではありませんが、書き込ませて戴きます。
この類いのご質問は過去にもありましたね。要は、「おお」をどうローマ字表記するか、という悩みだと思いますが。結論から申し上げれば、これはもう個人の好みと思い切りに帰すると思います。日本語の、母音だけを2つ並べて、2音節として発音するつながりを表記する厳密な手段がないからです。
感嘆詞の「おう」が“oh”だから、と「おお」にも応用して使っている例は巷に氾濫していますが、私は見る度に違和感を憶えています。“oh”は感嘆詞のこの単語だからこの綴りなのであって、どこにでも使えるものではないと思うからです。しかも、この発音は[ou]という二重母音であって、日本語の「おー」(『大橋』の『大』を『おお』と発音している日本語ネイティヴはいないでしょう、同じ音色を2音節分伸ばしているだけのはずです)では決してありません。しかも、この場合は後ろに“hashi”がある訳ですからね、質問者のご友人の方もそれで頭を抱えていらっしゃるのでしょう。
訓令式でよく習ったような、“o”の上に^や ̄(短いのが出せず、すみません)といった長音記号を付ける方法もありますが、これもどちらかというと窮余の一策といった感じで、この記号を知らない国の人たちには意味のないものです。
では、日本語表記と(発音と、ではなく)同じ「おお」をそのまま写して“oo”としては? これである程度判ってくれる言語の人たちもいるでしょうが、英語を話す・英語に慣れた人たちには[u:]と読まれてしまう可能性が大です。これも駄目。
結局、日本語の「おお」(発音は『おー』)を正確に表すローマ字表記はない、ということになります。私は、このような場合、妥協して“Ohashi”と記述しています。長音を表せてはいませんが、少なくとも英語には同じ音色の音を2倍伸ばして2音節とする音韻体系がなく、「主人」と「囚人」の聞き分けも難しい人たちに対しては、そこにこだわっても意味がないかな、と思うからです。
日本語ひと文字ずつを忠実にローマ字化するぶんには「oohashi」でいいんじゃないかとか思いましたが、言語って難しいもんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 駅名の外国語表記について。 4 2022/10/04 23:14
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
- その他(暮らし・生活・行事) 私は近所の人達の名前(苗字ファミリーネーム)を知りません。 昨日も骨折をした時に救急車を呼んだのです 2 2023/01/11 07:57
- 郵便・宅配 住所についてです 送る際じぶんの住所を書く時 住所は日本表記で 自分の名前だけローマ字表記とゆうやり 1 2022/07/12 15:41
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- レディース お店の名前(ブランド名?)がわかりません。教えてください。銀座方面です。 1 2023/06/15 12:09
- 韓国語 韓国語に付いて 1 2023/08/07 15:22
- 出前・デリバリー Uber Eats (ウーバーイーツ )の配達員は名前がローマ字です。 購入アプリ使う時もローマ字の 1 2022/12/04 13:00
- ラクマ(楽天オークション) ラクマで購入したリュックが偽造品でした(長文です) 6 2022/08/26 14:13
- 会社・職場 上司が冗談を言って来ます。 同僚♂高橋さん(仮名)と一緒に仕事をしていたとこに渡し物を持ってやって来 1 2022/08/30 21:02
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
数学に関して
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
agree withとagree that
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報