dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳3ヶ月の男の子のママです。4月に入ってからずっーと、37.5℃前後の熱が続いています。
幼児は体温調節が未熟だからとか、37.5℃ぐらいは熱とはいえないとはいっても、こう続くと気になって仕方がありません。
もちろん、きげんもよく元気ですが、熱が出るようになってから便も軟便なのが気掛かりです。
かかりつけでは、37.5℃は気にしなくてもいいんだよと言われて、38℃をこえた時だけ風邪の薬をもらうので、最近は、市販の風邪薬を使うようになりました。
市販の薬は、下痢をしやすいのでしょうか、、、
本人より、私のほうが気分的にめげてしまっています。
同じような悩みを持っていた方や、何か解決法を知っている方のアドバイスを待っています。

A 回答 (3件)

こんばんは!


自己治癒力を高める、薬に頼らない「整体」をほんの少し勉強した者です。
まず、お医者様が大丈夫だとおっしゃるのですから、安心していていいものと思えます。人間の身体は熱を出すのも体力がいるそうで、ですから体力のある子供はすくに熱を出しますよね。逆に、成人すると39℃以上の熱はなかなか出にくくなります。熱を出すという事は、お子さんの身体の自己治癒力が何かと戦っている訳です。便が軟らかいのもその現れのひとつでしょう。
基本的に子供はどんなに熱が出ても元気なら安心だそうです。元気がなくなったりぐったりしたら、病院に行かれた方が良いのでしょう。
ここの所、暑くなってきたので、冷たい飲み物や食べ物を多めに摂っている傾向はありませんか?乳製品の摂り過ぎでも便はゆるくなると思います。
また、最近は人口甘味料で摂り過ぎると便がやわらかくなる事があると明記してあるものもあります。
ご心配でしょうが、あまりお薬に頼らず、お子さんの自己治癒力を高めてあげようと思い、元気ならお母さんも一緒にたくさん遊んであげて下さい。
お腹とか、首の辺りとか、とにかく全身にお母さんの手をあててみてあげて下さい。「手当て」って言うでしょ?「暖かく気持ちがいいよ~」ってお子さんが言うところが必ずあるはずです。そこに1日に何回も手をあててあげたら、きっと良くなると思いますよ。
でも、もしかしたらお母さんがナーバスになっているからお子さんに伝染してしまっているのかもしれませんね。
たくさん甘えさせてあげて下さい。どうぞお大切に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
薬に頼らず、本人の自己免疫を信じてみます。
私が、安心できるアドバイスで、とても嬉しかったです。

お礼日時:2001/05/16 23:19

1才8ヶ月の男の子のママです。

ウチも微熱と下痢がしばらく続いてました。37.5℃ってビミョ-ですよねぇ。でも春先は暖かかったり寒かったりで大人でも体温調整が難しい時期なので、やはり子供の元気具合で判断するのが良いと思いますよ。ちょっと着せ過ぎただけで、熱って簡単に上がるし。
それと市販の風邪薬は総合感冒薬なんで抗生剤(ある程度なんにでも効く強めのもの)がはいってると思います。抗生剤を飲むと下痢を起こすので、病院でも一緒にビオフェルミンなどの整腸剤が処方されてるはず。なので、市販のお薬はやはりもうすこし大きくなってから使うほうが良いかと思います。
あまりたいしたアドバイスではありませんが、、、
早くよくなるとイイですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
私のほうがすぐ、動揺して、薬ばかり与えていたのもいけないのですね。
お互い子育て、がんばりましょう。

お礼日時:2001/05/16 23:16

以下の参考URLサイトに関連質問の回答があります。


この中で#2で紹介したサイトも参照してください。
さらにTOPページで「幼児 発熱」と入れて検索するとHitしますので参考にして下さい。

さらに「下痢」に関しては、
http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi- …
(下痢)
このページで「考慮すべきこと」「家庭での治療」「医師に相談」と関連リンク先を参照してください。

ご参考まで。 

お大事に。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=59423
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。
早速拝見して、参考にします。

お礼日時:2001/05/16 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!