
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
翻訳学校に通う者です。
わたしは翻訳志望ですから、聞く練習はほとんどやらないのですが、不思議なことにTOEICのスコアはリーディングとおなじくらいのペースでリスニングも上がっています。(ともに半年間で350ptsくらい→400ptsくらい)
これは、語彙が増えているためとしか思えません。
耳を鍛えることも大切でしょうが、いくら音を聞き取れたところでそれをさっと理解しなければ無意味です。
語彙力の強化は有効ですよ。
といっても、語彙は勉強しているうちに自然に身についてくるし、逆に語彙力を急に上げようと思ってもそれはなかなか難しいですが。
ただ、あまりにも聞く練習に偏りすぎているようでしたら、簡単な文章をさらっとでいいですから辞書片手にたくさん読んで、「知っている」ではなく「使える」語彙を増やすことをおすすめします。
それと、音読。ネイティブが読んで30秒~3分くらいの文章を、全文暗記するくらいまでひたすら繰り返し音読します。はじめのうちは発音に気をつけてゆっくり。それから徐々に速くしていきます。最低100回。できれば500回くらい。これを3つくらいやって以来、なにか自分の中で変わった気がします。
アドバイスありがとうございます。
確かに語彙力は重要ですね。
まさに聞く練習に偏っていた気がするので
バランスよく勉強するように心がけようと思います。
文章を暗記するまで音読するという方法もとても
効果がありそうですね。
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#5の者です。
他の方も書いていらっしゃいますが、リスニングパートは集中力とコツをつかむことが大切です。
問題文が読まれる前に回答文の選択肢に目を通すとか、ペースについていけなくなって回答が遅れがちになったら1問捨てて次の問題に目を通すとか、そういったコツが書いてあるサイトや本を探してみることをお勧めします。
そうしてどういうコツがあるかがわかったら、模試形式のCDが付いている参考書を使って、実際にそのコツを身につけます。
ぶっつけ本番で受けると戸惑うことが多く、その度に時間をロスすることになります。ほんの数秒のロスでも、一度あせってしまうと集中が途切れ、その後の数問を満足に聞き取れないということがあります。
わからなかったときにその問題に見切りをつけるタイミングなどが、数回分の模試を経験しておくとずいぶんわかってくると思いますよ。
それと、気軽に受けること。あまり深刻になると頭が固くなってドツボにはまり、ずるずると後まで尾を引いてしまうことがありますので。
数問にひとつは捨てるくらいのつもりで受けるといいと思います。
一度コツをつかめばそれが心の余裕を生み、集中力が増すといういい循環が生まれます。
ちょっと質問からずれているかも知れませんが、ご参考までに。
また違った角度からのアドバイスありがとうございます!
確かにおっしゃるとおり、私はひとつの問題で
つまづくと頭が真っ白になって集中力が途切れて
ペースを取り戻すのに時間がかかることがよく
あります。そのような訓練法もあるんですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#3です。補足を見てきました。
英会話教材を斬る!というサイトがありました。
http://w117.d.fiw-web.net/study%20material%20imp …
英会話教材、音を題材にした教材のレビューがありました。投稿体験談も参考になると思います。
教材の公式サイトへのリンクもありますので、見てみてください。
上で紹介されている中で、個人的におすすめなのは、以前メールマガジンでもやっていた「聞き流すだけでマスター」シリーズです。初級ではロミオとジュリエットがあります。文節にわけて日本語、英語、という順番の教材なので、読むだけでもとても分かりやすかったです。もっと種類が増えれば良いのにな、と思います。
http://www.mas-eng.com/
同じく上の紹介サイトで、「マジックリスニング」のレビューも読んでみてください。これは、教材ではなくて英語の音域が聴こえるようにするツールのようです。
無料で、メールで勉強できる「hungryforwords」というサイトは、音声つき(単語+例文)なので良いかもしれません。ジャンルもいろいろあります。単語の音声が、一部「聞こえないってば^^;(←音が荒すぎて)」というのがありますが、例文用の音声は全て聴きやすく修正されています。
色々なCMが入ってきますが(広告料で運営されているので)、その中には有名な英語学習ソフトの体験ページもあります。
通販コーナーなのに、さらに無料で英語レッスン(音声ダイアログ)ができるページもあったりして、結構面白いですよ。
http://www.hungryforwords.com/
参考URL:http://w117.d.fiw-web.net/study%20material%20impression.htm,http://www.mas-eng.com/,http://www.hungryforwords.com/
ご親切にアドバイスありがとうございます!
マジックリスニングは名前だけは聞いたことが
ありました。参考になるものが多く載っていそうな
HPですね。早速確認してみます。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちわ☆
ん~、回答者の皆さんすごいっ☆★
私などがアドバイスするのもおこがましいのですが、少しでも参考になったらと思いまして。
補足になってしまいますが、#2で回答者の方の先生がおっしゃっている文章を起こすという作業は私もお勧めです。これをする事によって、自分のリスニングの弱点を確認出来ますし、語彙の増大にも役立ちます。(何故か私はこのディクテーションが好きです。)
気をつける事は必ず正解文章を確認する事です。(回答をチェックしてくれる先生がいらしたら別ですが。)
教材としてはNHKラジオ講座(自分のランクに合ったもの)、あとCD付きの英語雑誌、CNN ENGLISH EXPRESS(朝日出版社)がお勧めです。こちらの雑誌はディクテーションのやり方も詳しく説明されています。CNNのニュースが載っていて、内容も様々、キャスターも発音が分かり易い人、そうでない人と様々ですし、本当のニュースですので、ハードルも高いけど時事ネタにも強くなれます。試してみる価値ありですよ。
そして、書き取った文章を正解文と照らし合わせて確認したあと、必ず何度も音読する事です。時には、CDを聴きながら同時に音読します。そしてスムーズに読む、あるいは暗記する事ができたら、自分の声をMDなどに録音して聞いてみる。と、発音の弱点もよく分かると思います。
簡単な文章でも、書き取ってみると結構聞き取れてない事が分かると思います。
もう一つ、お勧めなのが、DVDなのですが、最初は内容重視で字幕付きで見る、次に字幕なしで見る。最後に英語字幕で確認する。といったやり方です。
こちらも書き取ってみると、おもしろい(?)ですよ。
こちらはCNNと違って、日常会話が主になると思いますが、単純な恋愛映画や、子供向けのものでも意外に知らない単語などがでてきたり、言い回しのおもしろさにハマってしまうかも。どちらも日本人の為のものではないので難しいけど、その分鍛えてもらえますよ。TOEICを受けるなら尚の事いいと思います。
ちなみにTOEICはパターンとかコツがあるようなので高得点をあげるのが目標の場合は、やはりTOEICの参考書、問題集を繰り返しやるとコツみたいなものがつかめるようです。
どうでしょうか? 参考になるといいんですけど。
それでは、がんばってくださいね!
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
たくさんの方法を提案していただいてとても
参考になりました。
受ける予定のTOEICの試験まで
まだ少し期間があるので、効率よく色々試して
みたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
洋楽を聞くこと14年。
セサミストリートを繰り返し見ること4年。気に入った洋画を覚えるまで繰り返し見た本数??本。
私の場合、「好き」なもののみが自然とTOEICのリスニング410点まであがりました。
(合計総合点は・・書きません~。)
好きなもの。がやはり自然と身につくと思います。
ご回答ありがとうございます。
リスニングが410点とはすごいですね!
私も洋楽は好きだし、基本的に英語は
好きだと思うんです。自然に身に付けられる
方法があるといいかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ちょうど、NHKのラジオでリスニング入門という講座があります。
聞き取りづらいところを聞くポイントなどを解説してくれて、わかりやすかったです。あくまでも「リスニング」の入門なので、英語をある程度勉強されている方にはぴったりだと思います。
NHKのテキスト&CDなら、教材としては、内容に比べて割安だと思うので、試しに1ヶ月分でも購読してみてはどうでしょうか。
英語のレベルは充分あるのでしょうから、いきなり明日からラジオの方を聴きはじめてみても問題ナイとおもいます。
ラジオの時間が都合わるければ、タイマー録音や、CDを買ってみるのもおすすめです。
=NHKのアナウンス=
ラジオ第2
月~土 午前7:45~午前8:00
月~土 午後3:10~午後3:25 再放送
月~土 午後7:05~午後7:20 再放送
日 午前11:45~午後12:30 1週間分すべて
月・火/水・木/金・土 はそれぞれ同じ放送内容。
==
参考URLは、2003年度開講当初のテキストページです。
参考URL:http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=01 …
アドバイスありがとうございます。
NHKのテキストは購入しようかどうか
考えていたところでした。
やはりオススメなのですね。
ラジオの時間帯まで詳しく教えていただいて
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
リスニング、私もすごい苦手でした。
相性もあると思うので一概にコレがお勧めとは言い切れないんですが、私は学校の先生に勧められてから毎日ラジオでNHKの英語ニュースを聞いています。
1回15分くらいで、昼夜2回ありますが私の聞いているのは夜だけです。また、毎日決まった時間にラジオの前にいるのは無理なので、英語ニュース用に1つMDを決めて、それにオート録音しておいたものを寝る前に聞いています。聞いているといってもさして集中せずにほぼ流し聞きしています。というよりも、ニュースは結構早いので、全部聞き取る気は最初っからありませんでした。
それでも聞き始めて半年くらいですけど、ニュースで何を言っているのかおおまかにわかるようになりましたよ。どちらかというと英語に耳を慣れさせる訓練に近い感じです。ニュースですからテレビを見れば日本語で予習も出来ますし。
その先生曰く、もし時間に余裕があるようなら、そのニュースを文章に起こす作業もやってみるとよいそうです。その際、英語の先生など英語のわかる方にMDと一緒に文章を渡して見てもらえれば尚良いと言われました(が、私はまだやっていません…)。
どちらかというとコレだけでリスニングが得意に!というよりは補助教材のような位置づけですが。
お金もかかりませんし、ご自宅にAMのはいるラジオがあれば試しにやってみてはいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
NHKの英語ニュースはなんとなくは
気になってましたが実践したことは
ありませんでした。
最初から聞き取ろうとするのではなく
聞き流すという意識でぜひ試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自分の経験からですが、リスニング力をつけたいときは、まず単語力をつけることです。
これは、聞いているときに知らない単語が出てくると、そこで思考が止まってしまう場合が多いからです。TOEICの単語が出ている本や、茅ヶ崎方式の国際英語基礎4,000語などがお勧めです。
実際のリスニングのトレーニングには、英語の本と、同じ本が朗読されているテープを使うと効果的です。 勉強の仕方としては、朗読を聴きながら、本を目で追っていくことです。耳で聞いて、目で確かめるというのが、とても効果的です。
次のステップとして、テープを2倍速くらいで聞ければ、よりいいです。
2~3倍速くらいのスピード聞き取れるようになれば、普通の速さの会話を聞いたときに、早いスピードになれているので、心のゆとりが出てきます。 2倍速くらいの教材は、七田式の教材をお勧めします。
--Good luck!
アドバイスありがとうございます。
単語力は確かに必要ですよね。
耳で聞いて文章を目で確かめるという練習も
少ししてはいたのですが、効果があるのかどうか
半信半疑でした。しっかり続けてみますね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語のリスニングおすすめの勉強法や聴くときのコツを教えてほしいです。 高2女子です。私は英語のリスニ 3 2023/07/14 16:25
- 英語 英語 悩んでます。リスニングが、聞き取れません。英語のリスニングがさっぱり分かりません。私は高校は英 2 2023/04/09 03:06
- TOEFL・TOEIC・英語検定 悩んでます。リスニングが、聞き取れません。英語のリスニングがさっぱり分かりません。私は高校は英語科、 3 2023/04/09 03:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの勉強方法について。 こんにちは。11月20日のTOEICで少なくとも50はスコアを上げた 2 2022/10/17 09:25
- TOEFL・TOEIC・英語検定 リスニング力をつけるには…? 2 2022/07/14 16:08
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語のリスニングの勉強方法を教えて下さいm(__)m リスニングを聞いて、英語を一度日本語に訳して理 5 2023/03/10 22:11
- 英語 受験英語のリスニングの勉強法はどちらがいいでしょうか? ①読み終えた長文問題の長文の音声を聞く ②共 3 2022/05/04 00:13
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC。 リーディング300 リスニング100点です。 リスニングを300まで上げる方法あります 3 2023/06/16 08:06
- 英語 通訳目指してる人の英語の勉強方法 6 2022/05/21 00:14
- 大学受験 英語のリスニング力付けたいと思ってて、リスニングにオススメのYouTubeチャンネルを教えて下さい! 2 2023/03/31 19:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
toeicのリスニングで連結音等が...
-
英語のリスニング力を上げたい
-
TOEIC750点目標にしています。c...
-
TOEIC財団私物化疑惑
-
TOEICの回答開始時間について
-
来年1月(後3ヶ月)にTOEICを初め...
-
TOEIC850からの伸び悩み
-
毎日英文を1話読みたいが
-
it の所有代名詞について
-
よい英語耳を作る方法(教えて)
-
私は中学の時不登校で、はずか...
-
TOEICのリスニング
-
英検2級は、何を重点的に勉強...
-
TOEIC初心者です。
-
toeicの総合得点が80点で...
-
TOEICのPart7に時間がかかって...
-
for ~ing と to ~ の違い
-
英語のリスニング力を向上した...
-
どんな意味か教えてください
-
TOEICで880からなんとか900点を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
TOEIC330点って。。。
-
toeicの総合得点が80点で...
-
TOEIC800点を越えるとき・時間...
-
トイックとトイフルを受けたい
-
60歳からの英会話
-
TOEICとTOEFL、どっちが先?
-
ハリーポッター読めるのは、T...
-
速読英単語 必修編 のレベルの...
-
TOEICのリーディングの点がとて...
-
TOEICのリーディングが苦手
-
リーディングよりリスニングが...
-
TOEIC800点超なのにビジネスで...
-
リスニングのスコアだけ妙に高...
-
TOEICの参考書、古いものではだ...
-
高2でTOEIC510点っていいほう...
-
TOEIC勉強方法
-
TOEICのリスニングで高得点を出...
-
悩んでます。リスニングが、聞...
-
toeicとセンター試験
おすすめ情報