dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車同士の事故でしたが、向こうが全ての非を認め10対0になり腰に痛みが出たので人身に切り替え病院に通っています。初診の際「自由診療にしますか?保険診療にしますか?」と言われ無知な私は診断後に決める事にし・・・レントゲンの結果 すべり症と首の骨がずれてると言われました。
しかし、警察署に提出した診断書にはいわゆるムチウチになってました・・・
「後は、僕が保険屋と話しして貴女には一切お金がかからない様にしてあげる。保険も使わなくて良い様にしてあげる」と言われました。なんと頼もしい医者(←バ カな私…)と思いましたが自由診療で医者が得する様にされただけだと言う事が分りました。保険診療は治療期間が長くなる可能性がある。後遺症が残る可能性がある場合に利用した方が良いと色んな所に書いてありますが医者は1日でも長く通って欲しいですよね?「今週は毎日、来て それ以後はどれだけでも来てくれて良いよ」と実際、言ってましたし…このまま、ズルズル リハビリに通うと言う事になりませんか?すべり症ならば完治する事も難しそうで、いつ、誰が症状固定を判断し 誰が後遺症を認めるのでしょうか?
このような場合、保険診療に切り替えた方が良いでしょうか?
それとも、病院を変えた方が良いでしょうか?
ちなみに、1度も診察明細書を貰った事がないので幾らかかってるのか、全く分りません。
自由診療の際は1点20円でやってるそうです。

A 回答 (4件)

>「後は、僕が保険屋と話しして貴女には一切お金がかからない様にしてあげる。

保険も使わなくて良い様にしてあげる」
当たり前のことで、あなたが保険屋に「この病院にお世話になっています。」といえば治療費は、病院と保険屋が連絡とって病院が請求して保険屋が払うだけです。

後遺症障害に関してはあなたと保険屋との話し合いになりますよね。その時に、医者の診断書が必要となります。
病院は、健康保険を使わない診療はおいしいそうです。

>このまま、ズルズル リハビリに通うと言う事になりませんか?すべり症ならば完治する事も難しそうで、いつ、誰が症状固定を判断し 誰が後遺症を認めるのでしょうか?
このような場合、保険診療に切り替えた方が良いでしょうか?

保険屋も自賠責保険出払える金額を超えるころに、示談の催促が始ります。それが約6ヶ月です。
医者は、6ヶ月を超えると症状固定と判断するといっていました。保険屋がこの時点で裁判すれば認められるとも言っていましたが、裁判にしたことは聞いたことはないといっていました。
自賠責保険の慰謝料というのは、病院に通った日数×2か事故から経過した日数の少ない方が支払われます。簡単に言えば、6ヶ月分の慰謝料をもらうには、二日に一回は病院に行かなければもらえないということです。その辺も加味して医者は、自分も美味しいけど言ったのはないでしょうか?

6ヵ月後に、これから医者に通う金額(健康保険を使って自分で払うのです)、慰謝料を考えて後遺症に対する金額を請求するということです。
痛みが治まっていればこれでいいのですが、まだ痛みが全然治まっていないのならそのまま示談せずに通院すればいいと思います。レントゲンではおかしくても、痛みさえ治まれば、通院するのも邪魔臭くなるしね。

病院を変えるかどうかは、あなたの判断です。
    • good
    • 0

医者選びは、診療や治療方針にあなたが満足しているかどうかで決めたほうが良いでしょう。


納得できなければ、医者を変えて、相手の保険会社に**に病院を変えました(変えます)といえば、それで手続き完了です。
病院を変えてもお金がかからないのは一緒です。

実のところ、鞭打ちなどでは患者があえて通院期間を伸ばして保険会社に請求する慰謝料を増やすというのもよくあることなので、質問者さまとは意向が違う人もいるでしょう。

一方、先の後遺症認定の話もありますが、基本的には仕事等で忙しくとも、病院には治す為にもこまめに通ったほうが良いです。
尚、自由診療でなく保険診療にする事も可能です。
自分に過失がある場合は、健康保険を使ったほうが良いでしょうが、今回の場合は不明です。
ちなみに、病院は露骨に嫌がったり「第三者請求になりますがいですか?」などと専門用語で不安にさせますが、健康保険を使用したければ、突っぱねれば良いです。

(とはいっても、健康保険組合も結局は損保会社か自賠責保険に対して請求するようです。)

事故という突飛で慣れない事象において、色々とナーバスになるとは思いますが、まずは体を治すことを先決に考えて、治療に専念しましょう。
    • good
    • 0

あなたの過失がゼロだということを相手の保険会社が認めていると仮定しての内容になります。

(相手の保険会社が全てにおいて負担するケース)

その病院に行き始めて間もないようであれば、病院を変えたほうがいいです。

診断書を提出しているようですが、相手の保険会社に事情を説明すればどうにかなると思います。

通院時の明細書なんか確認する必要はありません。

それどころかシップだの軟膏だの体が痛くて必要ならば、どんどんもらって下さい。

治療期間についても、体が痛ければ通院できるし、リハビリして下さい。

しばらく通院していて、これ以上の効果は上がらないという話が出てきますので治療を切るかどうかの話を相手の保険会社として下さい。

まだ治療が必要だと思えば交渉すればいいし、後遺障害等の手続きも必要になってくるでしょう!

あなたが主導権を握っての話ができるはずです。

後遺障害の書類は保険会社からもらい、医師と自賠責保険から認められての適用となります。

そのような意味でも良心的な病院がいいです。

後遺障害を認めてもらうためには、それなりの通院記録が必要ですから、時間が許す限り通院したほうがいいと思います。

相手の保険会社との交渉は、あくまでも強い姿勢でのぞまれることをお勧めします。

なんと言ってもあなたは過失ゼロの被害者なわけだし、そういう意味で原則は完治なのですから!

通院と並行して車輌の修理も行なって下さい。

修理の際の代車は保険会社が手続きをします。

参考までに、メーカーのほうが間違いないように思えますが、個人企業でもしっかりしたところであればそちらのほうが色々と無理がききます。

事故は被害者にとっても加害者にとってもいいことはありません。

自分が注意して運転することが大切です。
    • good
    • 0

勝手に選べると思ったら間違いですよ。


交通事故の場合事故保険の方しか使えません。

示談が過ぎて後遺症が残った場合に健康保険で治療ができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!