アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
今年初受験です。

つい先日から勉強を始めたばかりです。

療養中で時間は沢山持て余しているので
がんばって今回で受かりたいと思っています。

何に気をつけて勉強すればいいでしょうか?

LECの0円模試が8月にありますが
他はどうなのでしょうか?

後は各校オリジナル模試になるのでしょうか?
9月10月にも模試はあるのでしょうか?

直前対策コースは受けたほうが良いのでしょうか?
定期的に「通う」ということが難しいのですが・・・

教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>【宅建】模試は毎年何回ありますか?



私の学校では過去問の模試が5回、予想模試が5回ありました。

各資格学校でそれぐらいあるはずです。

過去問の模試(5年)では92、90、88、96、94%(平均92%)出来ましたが、
最終の予想模試(5回)では84、82、72、80、74%(平均78.4%)でした。
私は2010年の試験で43点で合格しました。


>主な勉強法は?
宅建は375~525時間が平均学習時間らしいです。

実際には時間じゃなくて
宅建なら過去問解いて85%解ける状態になるまでやれればOKだと思います。

私の宅建の勉強法
1.テキストを一読、(DVDがあるなら視聴しながらテキストをマーク)
 判らないところ、覚えるところにマーク
 章末に問題をやり間違ったところを見直す。

2.問題集を3回解く
この時4肢を1肢づつ○×として解く(この時どこが間違ってるか書ければなお良し)
間違った肢の解説を読み判ればそれで良し、判らなければテキストを読む。
問題集にチェック欄があると思うのでチェックをいれる
間違った問題は重なる傾向があるので(重ならない場合全般的に判っていないということになる)試験前に間違った問題を解く

3.過去の試験問題を解く(試験では上がるので1時間50分を目安で解く)
過去の最高点は36点なので38点(76%)を目安で採れれば合格すると思います。

4.定期的・仕上げに資格学校の模擬試験を受ける


項目別の点数の目安は正解目安/問題数(正答率目安)
全体
38/50(76%)

(権利関係)民法  
6~7/10(65%)

(権利関係)特別法
2/4(50%)

法令上の制限
5/8(62.5%)

宅建業法
20/20(100%)

税法・価格の評定
1~2/3(50%)

5問免除(免除者なら2点アドバンテージあるということです)
3/5(60%)

なので宅建業法が合格のポイントです(ここで落とすと致命傷です)。
試験では知識だけで答えが出せる宅建業法から始めることをお勧めします。
(または統計を直前覚えて5問免除からという手もあります)

4.考える問題(権利関係)ではファーストインプレッションの方が正答率が
高い傾向にありますので書き直さない方がいいようです。

5.自宅で勉強がはかどらない場合、
図書館やファミレスでの勉強をお勧めします。

6.満点を目指さない。
難問(民法など)は他の人も解けません。難問をこなすより、確実に採れる問題をこなした方が効率的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

満点を目指すのではないんですね。
基本をしっかり抑える感じですね。
わかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/15 21:36

大手の資格予備校、例えばLEC、TAC、資格の大原とか不動産系の


予備校の東京法経学院、住宅新報社などは年数回、本番2ヵ月前位から
模試を実施しています。また、実施方法も在宅式、公開式とありますの
で、それらを組み合わせれば本番までに相当回数受験できます。内容は
今迄の出題傾向や法改正を踏まえた各校のオリジナル問題です。本試験
より手ごたえのある問題も多いです(笑)。模試はからっきしダメでも、
本番はバッチリ・・・ということも多々ありますので、結果云々よりは
弱点の発見や時間のペース配分をシミュレーションするため利用しまし
ょう。まあ、あまり沢山受けると受験料がかさむのが痛し痒しですが。
一度は「公開式」で会場受験してみるのをお勧めします。あと、直前対
策講座はLECなど大手で1日、もしくは数日で詰め込みをするものも
あった筈です・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですか。
本試験より手応えのある問題も多いんですか。

直前対策は1日とかもあるんですね。
調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/15 21:34

全くの白紙からの取り組みだと、相当勉強しないと厳しいですよ。


ちなみに模試形式の問題集はいっぱい市販(価格は1~2千円くらい)されています。
時間を計ってチャレンジしてみるとよろしい。

ちなみに仮に5回テストしてみて9月時点で「すべて」35点以上取っていないと
合格は厳しいかな。

30点以下は論外。厳しい言い方ですけどね。宅建ってそんなに甘いもんじゃないです。

自分は8月~9月時点で市販テストを10回分くらいやってみて、すべて35~39点でしたので
比較的自信を持って当日試験に臨めました。
お陰様で合格はしましたが、それでも試験のときは、自分の斜め前の席のオッサンが
喉にタンを絡めているかのように咳き込んでうるさいし、遅刻して入室してくるバカがいるし、
おまけにそいつは鉛筆忘れたとか言うし、とかく試験に集中しにくかったですw。
(当日も何が起きるかわからないということですヨ。ちなみに私の周囲で合格していた人が少な
かったのは、集中できなかったことが原因かも、とも思いました。)

まあ3ケ月足らずの勉強でも受かる人もいます。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

厳しいですよね。
来年が本番で今年は受けるだけって感じになるかもしれません。
試験場の雰囲気自体しばらく味わっていないので少しは慣れたいと思います。

模試形式の問題集があるのですね。
買って時間をはかってやってみます。

国家試験ですものね。
甘くはないですよね。

当日、周りにどんな人が座るかは運ですね。

ありがとうございます。
がんばります。

お礼日時:2012/07/15 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!