dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かつて“DI”や“TI”といった英文の表記を日本語で話す場合、例えば「ディズニーランド」のことを「デズニーランド」といったり、T字路を「テーじろ」と言っていたのが近年では「ディズニーランド」とか「ティーじろ」と自然な感じの発音になってきました。

ところが、DIGITALについては日本語で表記する場合、いまでも数十年前の日本のように「デジタル」と発音、表記し「ディジタル」としないのはどうしてなのでしょうか?

A 回答 (6件)

 その言葉が日本に入ってきたときの状況によると思います。


 日本語訳にするときに、英語式発音が、すでに日本側で定着しているものは、「ディズニーランド」のように英語に近い表記になるでしょうし、「日本式」とでもいうような、五十音の中で表す方式のものが定着してしまえば、日本独特の「デジタル」のような表記になるのだと思います。
 少し話は変わりますが、外国映画でも、昔は「ローマの休日」「十戒」など、日本語に訳していましたが、現在は情報の流通が速いので、「インディペンデンス・デイ」「フィフス・エレメント」「シックス・センス」などと、訳さないで日本で公開されるものが多くなっています。後者は、昔風に訳せば「独立の日」「第五元素」「第六感」などとなるでしょう。「デジタル」という概念が日本に入ってきたのは、比較的昔のことだ、ということではないかと思います。

 言葉は、要は定着したものが使われる、ということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

平易かつ明快なご教示をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/01 13:14

ディズニーという言葉は耳からも良く入りますが、文献だけで「ディ」と表記すると、「でい」と発音する人がいるんですよ。



日本では間仕切りのことをパーテーションという場合がありますが
http://www.partition-tsuhan.com/
この成り立ちを考えると以下の経緯がありそうです。

partition

パーティション

(上のカタカナを誤読した人が)
パーテイション と「書き写した」

パーテーション


ポイントは音ではなく文字での伝達です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快な例示でご教示いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/01 13:16

逆じゃないですかね? なぜ「デズニーランド」は「ディズニーランド」と言われるようになったか?の方が疑問では?


だって、英語(的)発音通りじゃないものってすごく多くないですか? このページをちょっと見ただけでも
「ペ-ジ、サービス、メール、マガジン、モバイル、メッセージ、プライバシー」とこれだけ目に付きますから。ですから、ご質問の答えとしては
「そんなのばっかりで、対応しきれないから」じゃないでしょうか。
でも「メイル・マガズィーンのサーヴィスをモーバイルで!」っていう奴、ヤな奴じゃないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/07 07:25

》 いまでも数十年前の日本のように「デジタル」と発音、表記し「ディジタル」としない…



強ち、そうでもなさそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3% …
の[表記]の項目をお読みください。

この回答への補足

ご回答いただきながら大変失礼ですが、ご教示いただきましたwikipediaを読んだ上でこの質問をさせていただいております。

補足日時:2012/07/31 10:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 12:18

ヘンテコな表記は掃いて捨てるほどありますよ。



私がすごく気になっているのは
Whitney Houston
日本では、どんなにかっこいい音楽関係者も「ホイットニー」といいますが、ネイティブ発音を文字で日本語にするのが困難だからでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

確かにおっしゃる通り、ヘンテコな表記は掃いて捨てるほどありますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 12:17

単に言い難いからだけのような気がします。

それに自然と言っても元の発音からは程遠く、そんな気がするだけなのかもしれませんよ。

ちなみに、T字路ではなく元々は丁字路…ぼそっ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%81%E5%AD%97% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答及びご教示をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!