dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させて頂きます。
関東、東北にチェーン店を持つ鍋料理店の話ですが、今は店舗名を伏せさせて頂きます。

ある店舗でアルバイトをしている知人から聞いたのですが、社員の方が厨房でタバコを吸い、吸い殻を落としながら調理をしているとのことでした。

上に言ってもすぐには対応してくれず、偉い方が視察に来た時はタバコを吸っていなかった、という理由で適切な処置もしてくれないようです。

このような状況を少しでも続ける事は、お客様に被害が出てからでは遅いと思っています。店舗に直接電話をしてもこの社員に適切な処置をしてくれるとは考えにくいので、何かいい方法を探しています。よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

チェーン店ということは、


「お客様の声」というような感じで紙に書けるようになっていたり、
HPを持っていてメールで問合せ等が出来る可能性があると思います。

そこで「厨房でタバコを吸いながら調理をしていた」と客として
投書すれば良いと思います。
オープンキッチンなら「見えた」といっても何の不思議もありませんし、
見えないキッチンでも「トイレに行く時にチラっと見えた」等と書けば
嘘だとは思われないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本部側が黙認しているような印象を受けるのでどれほどの効果があるか分かりませんが、やってみたいと思います。

お礼日時:2012/08/01 21:38

>申し訳ありませんが、あなたが何を知りたいのか見えてきません。


自分が心配したのは厨房がお客から見えない状態の場合、第三者が電話を入れる事で職場で犯人探しが始まり、勤めている人に影響があるのではないか?
自分で見て確認した訳ではないので、それで聞いてもらえるのか?、と。

知人が退職を決めているのであれば、もっと強く会社に言っても良いのではないですかね。
内部の人であれば、その様子を動画で撮影して相手に有無を言わせない証拠とする事も可能でしょう。

チェーン店であればある程度調理方法はマニュアル化してあるでしょうから、その人を調理から外す事も出来そうな気もするのですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう事でしたか、ご指摘ありがとうございます。本部に強く抗議してみたいと思います。

お礼日時:2012/08/02 07:37

No.6です。


会社の問題と言うよりは、会社に問題ありです。
社員の管理すらできなってしまった会社のようですね。
転職を考えた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知人は辞めることになりました。しかしこの店舗を放っておきたくないと思ってしまい、質問されていただいた次第です。

お礼日時:2012/08/01 22:12

お客様に被害って、何?


いくら何でもまさか吸い殻を料理に落したりはしないでしょう。
喫煙問題というよりも職場の人間関係の問題なのではないですか。
そんなことに巻き込まれているご質問者様が気の毒です。
それとも質問にはお書きでありませんが、会社の規則で喫煙を禁じているのでしょうか?
それならば会社の問題ですので、バイトの分際でどうこういうことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その社員は飲酒をしながら調理をしているので、吸い殻を落とすこともあるそうです。その場合はホールスタッフが運ぶ前に処理をするそうです。加えて、アルバイトの方はその社員をお客様の前に出さないように、気を配る必要もあるとのことです。(酔って絡むため)アルバイト全員が困っているにもかかわらず、本部に連絡したら視察で終わり、その後は音沙汰なしという状況です。
当事者でないのが恐縮ですが、苛立ちのあまり投稿してしまいました。

お礼日時:2012/08/01 21:43

チェーン店なら本部に電話すればいいじゃない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度、電話で話してみたいと思います。

お礼日時:2012/08/01 21:37

店長も見逃してる?なら本部に言ってやれ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その店舗は地方にあるので、(これが理由になるとは思いませんが)社員1人とアルバイトの構成です。本部に言っても視察程度で終わってしまった経緯があります。

お礼日時:2012/08/01 21:35

別にタバコを吸っただけでは問題にならないから放置するしかない


町の店でタバコを吸いながら調理してるよーな店は沢山あります



その友人が店長になったらクビにすればいい
    • good
    • 0

その友人からその事に関して「何かしてくれ」と言われて行動を起こしたいという事ですか?


で、証拠もその友人が用意してくれるのですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありませんが、あなたが何を知りたいのか見えてきません。
証拠に関しては写真を撮る、ボイスレコーダーで録音する、といったものが有力だと思いますが、今回の問題はその店舗で働くアルバイト6人全員が証言できるものでもあります。

知人はその社員からセクハラを受け、来月辞めることが決まっています。しかし、厨房での喫煙に関しても強く受け止める必要があると私は思っています。

ここに投稿することの許可は得ていますが、「何とかしてくれ」と懇願されたわけではありません。だからといって、放っておいてもいい問題であるとは私は考えられません。

お礼日時:2012/08/01 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!