dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できるだけ
簡単な実験のもので
中1でもできる自由研究のテーマおしえてください

A 回答 (5件)

かなり王道の実験ですが・・・。


氷を使った実験です。

まず200gの氷をお皿に入れたものを5つ用意します。
それから、小麦粉、塩、砂糖、胡椒、七味をそれぞれのお皿に振り掛けます。
後はどれが一番最初に溶けるかを書けば良いだけです。

もちろん氷の量は200gじゃなくても良いし、振り掛けるものも何でもOKです。
それと、10分ごとの様子を表にして書くともっと良いと思います。

頑張って下さいね~★
    • good
    • 0

私が中1の時に友達が


色水の温度というのをやっていました。
ペットボトルに絵の具で色水をつくり
日中外に並べて30分ごとか1時間ごとに温度を測り
グラフにしたりするものでした。
調べたら出てくると思いますよ
    • good
    • 0

どんな異性に惹かれるか、性欲が出てくるかのレポートを書きましょう。

    • good
    • 0

一日じゅう全裸になって(もちろん自分の家のなかで),室温が摂氏何度のときに「ちょうどいい」と感じるかを測る。

扇風機は使いません。ヒトはもともと亜熱帯性の動物なので,意外と高いんですよ。その後,Tシャツ,長袖シャツなどを1枚ずつ着て,おなじ測定をする。3日もあれば完成。
    • good
    • 0

毎日暑いですね。


そこで、午前10時頃から午後2時ぐらいまで
黒いフライパンを置いておいて
目玉焼きでも作って見たらどうですか?
あとはこの洒落にならないエネルギーの
謎と利用方法について、夢やうんちくを語れば
終了です。
ただし、ただ置いておくだけで目玉焼きが
出来るかどうかは工夫してください。
その工夫の過程が研究です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!