dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は運動音痴でサッカーをやっても全然楽しめません

具体的にはパスなどを受けてもあわててしまう、ボールをトラップしきれないなど……
特に蹴るときもトラップするとき(パスを受けるとき)もよくあせって失敗してしまいます

どうすれば落ち着いてプレイできるでしょうか?
顔を上げてプレイすることも意識しようとしているんですが…

あと、どんな練習をすればいいでしょうか?
特にトラップの練習はどうすればいいのか良く分かりません…

回答待ってます

A 回答 (4件)

サッカーの基礎とは、


両足で
ボールタッチ、ボールコントロール(インサイド、アウトサイド、足裏等で)が出来る。
パスを正確に蹴れる。インサイド、アウトサイド、インフロント等
視界の端にボールを置き、周囲を見れる。
敵DFとボールの間に入り、ボールが運べる、ボールキープが出来る。

くらいです。

トラップの練習ですが、
時計の中心に自分がいると思って、パスを受ける。
トラップの方向は何時の向きにするか考え、そこへ運ぶ。
(パス者に触る直前に“〇時”と叫んでもらってもいい、最初は2方向とか少なくていいけど、最終的には12方向。)
50CMか、1mか、2m運ぶのかも同時にコントロールすること。

意識することは、向き(方向)と距離(キープのためか、次のパスのためか、ドリブルのためかで変化しますよね)です。
    • good
    • 0

基礎練習は誰かにボールをなげてもらい、それをインサイドでけり返す・インステップでけり返すなど


何度も繰り返し練習すればボールにも慣れます。
これが一番の基礎だと思います。
慣れてきたらインサイドでトラップ・インステップでトラップなど少し難易度をあげてみましょう。
最初はボールばかり見ていても慣れればきっと顔をあげて落ち着いてプレーできますよ^^
    • good
    • 0

まずはボールコントロールできるようにすること。


「顔をあげる」は、ボールコントロールがある程度出来るようになった人への指導です。

どうしても練習する環境がなく、仲間内でゲームが始まってしまうのであれば、
トラップするときは、きちんとボールを見てコントロールすること。
コントロール先は、自分の右か左のどちらか敵が遠いほうを意識すること。
逆足でもパスが出来ることが条件になります。

結局は最低限の基礎力が必要です。

下手がうまく見せようと思っても、無理なものは無理なので、
出来ることは何なのかを考えましょう。
ボールコントロールは“慣れ”みたいなものですから、絶対的な時間が必要になります。
焦らず、じっくりサッカーを続けてくださいね。

この回答への補足

基礎力ですか…
基礎力とは具体的にどのようなことでしょうか?

補足日時:2012/08/03 12:55
    • good
    • 0

運動神経がある者でも、基本の練習をしっかりしています。

逆に運動神経が
切れているのならば、その基本の練習をしっかりしましょう。トラップの練習が
ちゃんとできていても、試合でできない事なんて珍しくありません。

基本練習をないがしろにしていませんか?

この回答への補足

ではどのような基礎練習をしたらいいんでしょうか?

補足日時:2012/08/03 12:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!