dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)Я хочу возвращаться домой.
家に帰りたい 意思表示をするときに上の文章で合ってますか?
今日ロシア人に行ってみたんですけど、うん?みたいな反応だったので質問してみました。

Я не хочу сказать.
また、答えたくない質問をやんわり拒絶する時ってこんな感じでいいですか?


双方とももっとしっくりした言い方があれば教えてください。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

口語表現でよければ。



домой хочу
これでいいです。一番しっくりきます。

眠たい時は
спать хочу

言いたくない場合は、
я не хочу сказать
だと、「言いたくない」とダイレクトすぎるし、
エスプリが効いていません。
もっとも裏表はっきりした方が西洋人には分かりやすくていいですけどね。
曖昧な表現が日本人には多いので、それが悪い場合もありますから。

ロシア人と会話をするときは「笑い」を大事にしなくてはならないので、
場面場面で対応しなくてはなりません。
知っていても知らない振りをするのが一番の場合、
я сам не знаюと言えば、「俺知らないし。」と逃れられるし、
知っているけど知られたくない場合、
ой не спраши「聞くな(聞かないでくれ)」の方が
「言いたくない」よりも間接的ではないでしょうか。

いずれも口語ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですね、これからももっと頑張って勉強します。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/18 13:15

2度目です。

思っていたシチュエーションと違ったので、多少補足を。

補足くださったような状況で、「あなたはどうする?」と聞かれたなら。

私だったら、
"Можно уйти?"
あるいは、
"Я хотел бы уйти."
と言うだけです。
堅苦しめに言うなら
"Я предпочел бы уйти."

というのは、相手にとってはあなたが家に帰ろうがカフェに寄ろうが友達のうちに行こうがあまり関係なく、この場を今立ち去りたいかそうでないか、という答えが重要で、つまりは「家に」という情報は、別になくてもよいものですから。

また、ほかの方のご回答の間違いを指摘するのは気がひけますが、動詞хотетьсяの三人称単数現在形はхочетсяとなります。綴りに気を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだуйтиという単語は知らないので、またいつか 読み返しますね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/18 13:15

(1) Мне хотется идти домой.


無人称文の方がいいかもしれません。

(2) Я не хотел бы вам сказать.
やんわり言うには仮定法を用いた方がいいかもしれません。вамを入れた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Мне хотется のほうがいいんですね。習ったのですが、Я хочуというかわいい言葉の響きのほうが印象に残って使ってしまいました。

仮定法も習いました。Я не хотел быがすらっと出てこれるようにしたいです。

お礼日時:2012/08/04 10:47

ネイティブではないので自信はありませんが、思ったことを。



"Я хочу возвращаться домой."について。
これが変に聞こえるのは、なんとなくわかる気がします。理由は二つくらい。

ひとつめ。文法ですが、「いま、家に帰りたい」と言いたいわけですよね。
動詞は不完了体でよいと思われますか?
また、ちょっと文例を検索してみましたが、単に完了体にして”вернуться домой”とすると、まるで、故郷から物理的あるいは心理的に遠くはなれたところへやってきてしまった、という感じの文章がざらざらとヒットしたので、動詞もももっとシンプルに"пойти"とか"поехать"のほうが、さらに言うと、どうせ(と言ってはなんですが)会話なのですから動詞を省略してしまって"хочу домой"で十分なのでは。

ふたつめ。文法はともかくとして、いま面と向かって話している相手に向かって「家に帰りたい」と言うシチュエーションって、どんなものでしょう。受け取り方によっては「お前なんぞと話しているよりもとっとと家に帰ってしまったほうがよほど気楽だわい」という意味にも聞こえかねないと思うのは、考えすぎでしょうか。
つまりは、コミュニケーションとしてそういった発話内容がはたして適切であったかどうかという問題もあり得るように思えなくもありません。

"Я не хочу сказать."について。
これは「やんわり」には響かないと思います。というか、ロシア人でやんわり断る人など沢山いるようには余り思えませんので、まあこれくらい言ったほうがよいのかもしれませんが、婉曲に断る場合にいつでもどこでも文脈を問わず使える魔法のような言葉は、恐縮ですが思いつきません。口ごもるとか「答えにくいですねえ」というとかくらいでしょうか。
うまく回答を避けるテクニックはかなり高度で、文脈をとらえてうまい切り返しなりおとぼけなり逆質問なりで相手を煙に巻く、あるいはくどくどと直接の答えにならないことを長めに続ける、などいくつかやり方がありますが、いずれもあるフレーズさえ覚えればという性質のコミュニケーションストラテジーでは対応できにくいと思います。

長くなってすみませんが、ご参考となれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「家に帰りたい」の状況は
大学で、ロシア人との口頭試験が合って 終わった人から帰ってもいいのですが、居残れば後で点数を教えてくれるという状況で「あなたはどうする?」っと聞かれたのです。
ちょっとまだロシア語4ヶ月目で表現の幅が狭かったですね。
возвращатьсяはся動詞を習ったときに例で出てたので使ってみたらみごとに へっ?という顔されましたね。答えは2択だしдомойの部分だけで理解してくれたみたいですが。
今度はхочу домойを使ってみます。
夏休みもっとロシア語頑張ろうという気分になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!