
税理士事務所に勤務したい場合、簿記1級と簿記論ではどちらの方が評価されますか?
既卒で24歳の経理系の仕事未経験の者ですが、経理に就職したいと考えていています。しかし経理は狭き門で税理士事務所勤務で実務経験を積み、企業の経理に転職といった方が現実的だと聞きました。
今現在日商簿記2級を持っているのですが、これから先、税理士事務所、経理へ就職活動をするにあたり、1級と簿記論ではどちらをとったほうが(勉強した方が)いいでしょうか?
また、税理士になるという目的をもたずに、会計の実務経験を積みたいために税理士事務所に勤務しているという人はいるんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
税理士事務所における実務と、企業における経理実務とはちがいます。
企業経理を経験された人が税理士事務所に勤めた場合には、かっての経験が顧客サービスに繋がるでしょうが、逆はどうでしょうか。
企業経理では、帳簿をつけて申告書を作成しては税理士に任せてしまうので、もっと別の仕事がわんさかあります。
日々の現金管理、売上管理、売掛金の管理、買掛金の支払、資金繰り、小切手・手形の作成、受け取った小切手・手形の処理、給与の源泉徴収、従業員の勤怠管理、商品仕入時の検収、苦情処理、通帳記帳など(思いついたままです、もっとあります。)。
このように税理士事務所では経験できない実務(というか雑用というか、、)が企業経理担当には多いです。
大きな事務所で、総務部門があって企業体中の経理事務をする場合はありますが、これは税理士事務所で税理士業務の手伝いをしてるのでなく、税理士業をしてる企業の会計係をしてることになります。
「この手形を割り引いてきてくれ」と云われても、なにをどうしたらよいのかわからないでしょう。税理士事務所ではまず体験しないからです。
在庫棚卸しをしてくれと云われても、棚卸しの意味はわかりますし理屈もわかってますが、実際になにをどうするのか迷うでしょう。
税理士試験に挑戦はしないが勤務してる方は多いです。就職先としてです。
会計の実務を積みたいというならば、企業の経理をするべきです。
しかしなぜ会計の実務を積みたいという希望があるのかです。
いずれ税理士となった暁に、企業経理担当がしてる、他者からは雑用と思われてる仕事を知っておかないといけないというのでしょうか。
すると「別に税理士になりたいわけではない」というお気持ちと矛盾してる点がでませんか。
税理士というならともかく、税理士事務所に長年いましたということだけでは、他企業経理職への転職は、どうでしょうかね。
なにも知らないよりはいいと採用されるかもしれませんが、それでは税理士事務所にいた甲斐がないように感じます。
ちなみに税理士事務所へ売り込むなら簿記1級より、税理士試験の科目合格です。簿記論でも所得税法でもいいです。
事務所には簿記1級合格者も科目合格者もいるでしょうが、1級は税理士資格への通過点とする傾向が強いと思います。
簿記1級は凄い資格ですが、簿記論なり財務諸表論の免除にはなりません。
税理士事務所では簿記論に合格してる人のほうが、でかい顔ができると思います。
単純に同じ会計系の職業でもやることの内容が全然違うんですね、、
もっと調べてみて自分に合うかどうかを考えてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
税理士事務所における、簿記1級と簿記論の評価はほぼ同じだと思います。
が、将来、一般企業で経理をしたいなら、『工業簿記・原価計算』の含まれる『簿記1級』の方が『あなたにとってはベター』なのではないでしょうか?
製造業での経理はもちろん、小売業やサービス業で経理をする場合でも『原価計算』の知識は役に立つと思います。
なお、税理士になるつもりはないけど税理士事務所に勤めている人はたくさんいます。あなたと同じように、『税理士事務所で経験を積んだ後、一般企業の経理をしたい。』と思っている人もたくさんいます。
ですので、そこは気にせずに頑張って下さい。
、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 実税理士事務所での務経験がないまま日商簿記2級を持っている場合、税理士試験受験資格は2年以上の実務経 2 2023/01/16 19:22
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士なって働けますか?経理マン 3 2023/03/10 12:54
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害です 簿記一級とって、税理士試験一科目でも合格できたら給料多少上がりますか? 現在、障害者雇 1 2022/12/18 21:38
- 公認会計士・税理士 現在、40代女性主任をしており、軽度知的障がいがあるため支援を受けながら働いていますが、今の仕事だと 2 2022/09/18 05:57
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 財務・会計・経理 決算のやり方、税務申告書の書き方、おすすめ本 4 2022/06/18 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
今更ですが、簿記と社労士について
-
税理士を目指さないが税理士事...
-
簿記一級は難しいから・・・
-
事務系に就職する際、取得する...
-
簿記3級を取って良かったと思う...
-
日商簿記3級と建設業経理士2級
-
日商簿記は、世間でどれくらい...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
社会人の24歳です。 仕事で空い...
-
日商簿記1級の価値
-
コンビニや図書館のコピー、fax...
-
30代半ばからの簿記について
-
日商簿記1級を取得したら大手...
-
事務系職種での業務独占資格の...
-
自営業を
-
資産と経費の処理の違い
-
57歳で全く経理の仕事が未経...
-
日商簿記は就職で有利になりま...
-
簿記2級
おすすめ情報