
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7642002.html
上記のような質問をした者です。
上記の質問も受付中ですので何かあればお願いいたします。
ここでは別の質問がしたいです。
私は音楽業界が一番好きです。
自分でギターをやったりは全くできません。
そうではなく、夏フェスに行ったり、新しいCDのランキングを見たり、好きなJポップのアーティストのCDを買ったりライブに行ったりするのが非常に好きです。
これは、まさに新卒の就職活動が始まった大学3年の秋頃に急に目覚めた趣味です。
通学や就活もそっちのけでライブに行ったりしていました。
今から思えば、就活はこの路線でやってみればよかったと思っています。
CDショップの店員でもよかったのです。
なんで興味もない銀行だのITだの証券だの保険だのといった就活をし、
現役の就活を退いた後は公務員だの看護師だの、これまた人の受け売りで安定してるからこれがいいなんて言ってたんだろう。
今からでも音楽業界やビデオ業界(あっち系のコンテンツや、オタク系コンテンツは嫌い)に携われないでしょうか?
そういった事例って聞いたことありませんか?
夏フェスの運営でもCDショップ店員でもライターでも広告でもなんでもいいです。
この際、今は嫌々SEというかプログラミングをやっていて全くモノにならず、月給だけ貰うために生きてるようなものですが、休みの間を利用して音楽業界に貢献できるページかなんかを立ち上げて、アフリエイトでもやるでもいいかなと思っています。
そういう生き方もありでしょうか?
できれば社員として音楽業界に携わりたいですが・・・。
何かご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
>夏フェスに行ったり、新しいCDのランキングを見たり、好きなJポップのアーティストのCDを買ったりライブに行ったりするのが非常に好きです。
実に素晴らしいことです。
ご質問者様の場合は、このまま「いいお客様」でいてください。
好きだから関わりたいという気持ちそのものは問題ないですが、「嫌いなジャンルに関わりたくない」という人材には、エンタメ系の仕事は向いていないような気がします。
実際には、レコード会社等に入社しても、自分が好きなジャンルに関われるとは限りませんし、特に昨今はアニメ系コンテンツが大きく盛り上がっていますので、どこでも結構進んでやっています。
アニメ系を排除となると、ご自身の業界入りの間口を狭める結果となるでしょう。
No.3
- 回答日時:
本当にやりたい、やってみて失敗しても良いと思えるのであれば早いほうが良いです。
やってみて下さい。ただ
>あっち系のコンテンツや、オタク系コンテンツは嫌い
こういった選り好みは…業界をナメてるとしか…
今時、国民的な有名アーティストがアニメの主題歌をやったりする時代ですし、仮にオタクコンテンツが死ぬほど嫌いであっても、それが売れるとなってコンテンツに力を入れようと会社の方針が決まったら、それに従わざるを得ないですよ。
その時にまた「こんな業界は…」と悩む可能性が少しでもあるならやめておいた方がいいです。
前のご質問も拝見しましたが、仕事というものに対して理想を持ちすぎではないかと思います。
どんなに好きな仕事であっても、100%望み通りになることはありません。
ましてCDショップなどでもオタクコンテンツを取り扱わない店は無いわけですし
>CDショップの店員でもよかったのです
その仕事に就いたとして、オタク向けの商品を扱うことになったらやっぱり「嫌々月給をもらうために生きる」感じになったのではないでしょうか。
考え方の根底を変えないと、どの職種に行っても結局同じことのような気がします。
No.2
- 回答日時:
いくつか音楽系の事務所さんやアーティストさんとは仕事のお付き合いがあるのですが、
あんまりキャリアは関係ないです。どちらかというと、「コネ」です。
天文学的確率に等しいような「コネ」があって、音楽にそこそこのセンスがあれば
「うちで仕事しない?」なんて話はあるかも、しれません。
ただ、それでずっとやってる人って見たことありません。
だいたいみんな辞めていきます。
そもそもCDが売れない時代です。大手のCDショップもお店をクローズする時代です。
そんな現状のなかで、アーティストさんを育てて、CD(楽曲)を創りだして売らなきゃいけない仕事です。
その業界で生きていけるかどうかは、センスや才能、そして「コネ」とはまた違う、
何かが求められます。
その「何か」は、わかりません。
待遇もよくありません。実際は泥臭い仕事が多いですが見た目が華やかな職業ですから、
「音楽の仕事やりたいんです!」って人、多いです。掃いて捨てるほどいます。
だから、給料は安いですよ。ぶっちゃけ、どっかでバイトでもやった方がまだマシですよ。
そのような意味で、20代後半という年齢であるならば、やるなら最後のチャレンジの年代です。
仮に、その業界に入れたとしてもその後の保証はまったくない、給料も安い、
となれば、本当に音楽の業界にいくだけの気持ちと体力がありますか?その選択ができるギリギリの年代です
私のところにもよく来ますけど、お断わりしてます。まず続かないので。
これ読んで『カチン』とくるかもしれません。でも「カチン」とくるぐらいなら辞めたほうがいいです。
現実はもっと厳しいです。
ていうか、音楽の仕事したいなら、まずなんか楽器でも歌でもいいから音楽やることをオススメします。それが賢明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 男子高校生です 今年3年になります 進路について教えて下さい おすすめの会社を教えてください 工業高 3 2022/04/06 16:37
- 新卒・第二新卒 男子高校生です 今年3年になります 進路について教えて下さい 工業高校卒の新卒で就職しようと思ってい 3 2022/04/06 14:32
- 就職 24卒就活生です。 ここ最近、就活に行き詰まっています。 業界はメーカーと独立行政法人などの公社・団 4 2023/04/09 12:21
- その他(就職・転職・働き方) 男子高校生 進路についての相談 工業高校、機械科、今年3年 福岡住み 工業高校卒からクリエイティブ系 1 2022/04/07 10:55
- 新卒・第二新卒 就活無理…支離滅裂で申し訳ありません 3 2022/09/02 18:26
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 新卒・第二新卒 これって私が悪いんですか?公務員浪人生です。 学生時代からアルバイトしていたところから正社員させてや 3 2023/05/22 12:16
- 新卒・第二新卒 これって私が悪いんですか?公務員浪人生です。 学生時代からアルバイトしていたところから正社員させてや 4 2023/05/22 06:42
- 演歌・歌謡曲 ちょっとお聞きしたいんですけど、今の50代や60代の男性や女性の方は今の小学生や中学生や高校生や若い 10 2022/05/14 05:49
- 転職 転職活動で迷っています。 4 2023/01/18 16:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
エロを生かした仕事ってないで...
-
語学を生かせる職業とは?
-
内定先の企業がゼミ訪問する理由
-
タイミーの仕事って、マイナス...
-
午前だけ仕事をやって、正午以...
-
中学生でイラストレーターにな...
-
20代後半でも音楽等エンタメ...
-
工場の仕事について。
-
製造関係の仕事してて 春から就...
-
天皇は副業しても良いのでしょ...
-
博報堂
-
コミュニケーションが下手な人...
-
口外できない仕事って??
-
仕事をしない人がいます。人に...
-
定年退職後に再就職し、五年間...
-
富士通とNECと日立の決定的な違...
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
エロを生かした仕事ってないで...
-
タイミーの仕事って、マイナス...
-
内定先の企業がゼミ訪問する理由
-
この前、会社で「戦力外」と言...
-
富士通とNECと日立の決定的な違...
-
口外できない仕事って??
-
入社式翌日
-
日本総合研究所の内定をもらい...
-
4年遅れの就活につきまして
-
興味ない業種の企業を、職種や...
-
教師か理学療法士だったら皆さ...
-
仏壇業界への就職について
-
大学中退しそうな、現在大学(理...
-
就活 仕事内容か勤務地か
-
就職が決まって・・
-
fラン大学とよく言いますがfラ...
-
コミュニケーションが下手な人...
-
同期とのお付き合いが嫌です…
-
海外の職歴って嘘ついてもばれ...
おすすめ情報